記録ID: 1139878
全員に公開
ハイキング
比良山系
イワカガミに逢いに比良へ
2017年05月14日(日) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
8:23
0分
スタート地点
8:23
ゴール地点
天候 | くもり後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:江若交通バス 比良イン谷口〜JR湖西線 比良駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは、北小松駅〜楊梅の滝〜ヤケ山〜ヤケオ山〜釈迦ヶ岳〜大津ワンゲル道〜イン谷〜比良駅。大津ワンゲル道の標識には悪路とありましたが、ヤセ尾根や根っこの道があり、名前に相応しい楽しい道でした。根っこの下りで慎重に降りれば危険箇所はありません。 |
写真
揚梅の滝は、雄滝・薬研(やけん)滝・雌滝の3段に分れ、合計の落差は76mらしいです。渡渉途中、岩が濡れていたため、すべって膝まで浸かりましたが、それもまた気持ちよかったです(笑)
撮影機器:
感想
山の会の方が比良でイワカガミやイワウチワが咲いているとFacebookに投稿されていたので、居ても立っても居られず、比良をよく歩いている友人に同行をお願いして、行ってきました。ヤマレコでも大津ワンゲル道にイワカガミが多いと書かれていた方があって、北小松駅〜楊梅の滝〜ヤケ山〜ヤケオ山〜釈迦ヶ岳〜大津ワンゲル道〜イン谷〜比良駅のルートで歩いてきました。ガスがかかっていて帰り際にやっと晴れてきた状態でしたが、イワカガミ以外にもたくさんの花があり、日曜日でも人が少なく、のんびりと歩くことができました。
前日が雨が多かったので、楊梅の滝は水量が多く、水しぶきがあがるほどでした。
女性同士でのおしゃべりと咲き乱れるイワカガミの写真撮影とで1日があっという間に過ぎました。釈迦ヶ岳を過ぎたところでお昼を食べ、大津ワンゲル道ではヤセ尾根や根っことロープの下りでアスレチック気分。16:10発のイン谷のバスに駆け込んで乗車し、帰途に着きました。花に魅せられたので、次は坊村〜蓬莱駅へのオフがあるようなので、びわ湖バレイのスイセンを含めまたいろんな花に逢いに行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
mottiiさんこんばんは
花の写真がさすがどれも綺麗ですね。
暑い季節ですが、花の写真を「あっちから、こっちから、逆光・順光?など考えていると暑いのを忘れさせてくれるから不思議ですね。
僕は今週は氷ノ山へ、来週は武奈ヶ岳へ友人と行く予定です。
tomytomy さん、メッセージありがとうございます。
ほんとに花の写真を撮るのに夢中になっていると暑さも急坂のしんどさも
忘れるのが不思議です。先日はわらびの収穫で時間を忘れました(笑)
氷ノ山も武奈ヶ岳もお花の宝庫で楽しみですね。
また、山行記録楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する