【植物園散歩】東京都薬用植物園 @ 東大和(小平市)

天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1.西武拝島線東大和市駅下車徒歩2分 2.JR立川駅北口から西武バス南街方面行で (6-8番 乗場)都立薬用植物園前下車 http://www.tokyo-eiken.go.jp/lb_iyaku/plant/kaienbi-kyuenbi/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
三頭山の帰りに立ち寄ったのでレコのオマケにするつもりでしたが、思ったよりも規模が大きく内容が充実していたため、お恐れながら独立させました。 有毒植物、ウルシなどありますが、負傷、道迷い遭難する危険は少ないと思います。 ![]() |
その他周辺情報 | 東大和市駅直近ですので周辺にはレストラン他沢山あると思います。 |
写真
http://www.tokyo-eiken.go.jp/lb_iyaku/plant/haichizu/
感想
三頭山でヤマシャクヤク探ししたあとの帰り道にたちよりました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1140425.html
はじめは上のハイクレコのオマケのつもりでしたが、思ったよりも充実していて収まりきらないので、別レコ仕立てにしました。ヤマレコぢや無いですがハナハイクの親戚ということでご勘弁ください。m(_ _)m
すでにご存知の方も多いと思いますが、全体の印象としては東京薬科大学の薬草園を3倍広げた感じ。山野草は割合は高くないですが、薬用樹木などの林もあり思ったよりも見ごたえがあります。花好きの方は半日かかりで楽しめると思います。
以下 公園としての評価(参考)です。
評価基準:https://www.yamareco.com/modules/diary/45037-detail-138622
■ 東京薬用植物園
http://www.tokyo-eiken.go.jp/lb_iyaku/plant/
http://www.tokyo-eiken.go.jp/lb_iyaku/plant/kaienbi-kyuenbi/
http://www.tokyo-eiken.go.jp/lb_iyaku/plant/haichizu/
【規模】★★☆☆☆:ゆっくりまわると半日かかるかも知れません。
【ハナ充実度】★★★★★:園芸系も多いですが是非お勧めだと思います。
【野鳥充実度】★★☆☆☆:大きくないですが林があるので見つかりそうです。
【施設充実度】(トイレ、レストランなど)★★☆☆:トイレ、アズマヤはあります。レストランは直近東大和市駅前に多数あります。
【運動設備】(遊具、フィールドなど)★☆☆☆☆:ありません。
【アクセス】(公共交通、車いずれか)★★★★☆: 駐車場は数台なのでないの同然です。周りのコインパーキング、公共交通手段が確実と思います。
1.西武拝島線東大和市駅下車徒歩2分
2.JR立川駅北口から西武バス南街方面行で
(6-8番 乗場)都立薬用植物園前下車
【コスト】★★★★★:入園料無料。駐車場もあいていれば無料です。
【総合評価】★★★☆☆:ハナ好きの方には季節によっては★★★★★あると思います。
tatsucaさん こんにちは
多摩地区は植物園・公園などが多くて羨ましいです
近場にもあるにはあるんですが、限定公開が多くて年間を通して自由に見られるなんて谷津干潟くらいなものですよ
浅間山公園にもまだ行っておらず、ムサシノキスゲ終わってしまいそう
あちこちから花の便りが届くので、何処に行こうか迷っているうちに日にちが過ぎてしまってます
ヒメサユリは新潟に行けば低山でも咲いていますので、是非とも自生の娘を見て下さい
一目惚れ
僕は一目見てから毎年通い夫してますから
niini さん こんにちは。
コメントありがとうございます。
> 植物園・公園などが多くて羨ましいです
なるほど〜、植物園、公園的には恵まれているのかな。
> 何処に行こうか迷っているうちに日にちが過ぎてしまってます
花の季節はなやましいですね〜。今年は初見のムサシノキスゲとクモイコザクラとヤマシャクヤクは片付けましたが、見たいものリスト二番手クラスが片付かないうちに花の季節も終わりにちかづいてます。
新潟と福島(南のほうだと静岡県かな^^;)は遠くかんじますね〜。くるまで往復すると片道3時間、1万円コースですからね〜。
またコメントよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する