記録ID: 1141831
全員に公開
ハイキング
甲信越
佐渡島その二 巨木の森トレッキング(外海府ルート金剛杉、関の大杉、他、ガイド付き)
2017年05月18日(木) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:20
8:00
0分
民宿かわぐち荘
8:00
8:30
150分
登山口
11:00
140分
王様の小径
13:20
民宿かわぐち荘
ガイドが必要な新潟大の演習林で人数規制されているのでルートは登録してません。
佐渡島その一 花の大佐渡山地縦走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1141761.html
佐渡島その一 花の大佐渡山地縦走
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1141761.html
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
船
出発時間も1時間早めの8時から出発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・外海府ルートなどは新潟大演習林の中にあるのでガイド付きでの入山が必要です。 ・ルート図も今回はガイド付きで入るところなので登録してません。山毛欅ヶ平山の山腹を歩くことになります。 ・佐渡観光協会 両津案内所へ電話で外海府ルートの予約を取る。今回は1人8000円最少催行人数3人。今回は予算オーバーしてしまいましたが三人分支払いでOK。 高くつきましたがじっくりガイドしてもらい貴重な話しを聞けました。 ガイド1人に付き5人まで。今回のコース3、4人くらいが一番良さそうです。 ・さど観光ナビから予約できるがサイトが非常にわかりにくい ホーム→右下の現地発着エンジョイプランのバナーをクリックするかサイト検索で『金剛杉』か『外海府ルート』などで検索、 https://www.visitsado.com ・その他、千住杉ルートや内海府ルートもあるがガイド曰く一番の見応えがあるのは外海府ルートといってました。コース内容については佐渡観光協会の職員では細かい内容はわからないので、民宿かわぐち荘のご主人などに直接連絡して問い合わせるのがいいかもしれません。外海府ルートの登山口に近い民宿です。 ・道は道型しっかりしてるが荒れている、ゲート越え450mから登るが中々の急坂。水は1リットル弱持っていったが真夏はかなり暑いそう。 |
その他周辺情報 | ・佐渡金山 坑道見学1400円(近代、江戸時代) ・コンビニは両津港から北回りから関集落までにはありませんので注意必要です。 |
写真
連結杉。裏から見るとこんな感じです。真ん中の幹と手前の杉は一緒の杉(伏状更新)。雪の重みや風で垂れ下がった幹が地面に伏せてそこからまた根を張り幹が立ち上がるそうです。こんな杉は初めてみました。生命力に脱帽です。
感想
今年の島旅のメインは沖縄本島についで大きい佐渡島に決めていました。
伊豆諸島 御蔵島に行った時にガイドの方が佐渡の巨木も
いいですよと話されていたので、頭の片隅にありました。
巨木ルートに行かれる方は屋久島に行かれた方が多いみたいです。
巨木好きな人にとっては一度はみてもいいなと思われる外海府ルートでした。
気軽に行くには石名の天然杉のルートがいいみたいです。
花、縦走、巨木と充実の島旅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2182人
sarari22さん、こんばんわ(^^)v
私も本などで見てて、佐渡島いいなぁ〜〜って思っていました。
花が綺麗みたいで
って、クマガイソウ登山道に咲いていますか?
入笠山にもありましたが、ネットが張ってあり、
自然な感じがちょっと少なかったのですが。。
今の時期でもザゼンソウ、カタクリ、他もいろいろ・・
そして屋久島を思わせる古木、大木、杉、
GWの島プランの一つに入れたいと思いました。
良い旅をされていて、とても参考になります
pikachanさんこんばんは
伊豆大島の櫛形山にいかれたんですね。富士山まで見れるとは驚きでした。
クマガイソウは残念ながら大佐渡の縦走路や沢沿いでは見かけませんでした。
ガイドルートで初めて見れて嬉しく思っています。沢沿いに隠れたように咲いてました。
入笠山ではスズランと一緒に、クマガイソウでなく、
ホテイアツモリをネットの中で見た記憶があります。クマガイソウもなんですね
花の時期の佐渡島は登山道沿いずっと何か咲いていて楽しいですが
懐にはやさしくなかったです。
見所多いので色々考えると時間が足りなくなってしまいます。
佐渡島のトレッキングマップ無料で送ってもらえるので、
地図あるとより想像力をかきたてられるかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する