記録ID: 114999
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山
2011年06月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:05
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 734m
- 下り
- 735m
コースタイム
作場平7:57-一休坂8:40-10:42笠取小屋10:53-10:40笠取山11:10-12:20雁峠分岐12:34-笠取小屋12:52-一休坂13:30-作場平14:02
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし。作場平と笠取小屋にトイレあり。笠取小屋を2分位下った所に水場あり。全体的にとても整備され歩きやすい快適な登山道。 |
写真
撮影機器:
感想
去年の今頃も訪れた笠取山。その時キレイな新緑とウグイスの鳴き声にとても癒されたのが忘れられず今年も行って参りました。
およそ5ヶ月ぶりの山なんで歩き始めは思わず顔がにやけてしまって…。
やっぱりココはいいですねぇ。前半の新緑の中の歩くのも気持ちがいいし、笠取小屋から上の高原も開放感に溢れ最高の雰囲気で、山頂からの景色も最高。アズマシャクナゲもキレイに咲いてました。
ココは自分みたいな体力無しの初心者でも割りと楽に登れるのでありがたいです。
この時期なので遠くの景色はあまり期待してなかったのですが、なんと去年は見えなかった富士山がバッチリ!南アルプスも雲の上に頭を出していて、いい日に巡り会いました。
笠取小屋に作業に来ていたおじさんとちょっとお話しをしたら、この時間まで富士山が見れる事は滅多に無いらしく、今日来た人はラッキーだよとおっしゃってました。
あと鹿の駆除で猟師の人が入った日は、ココで解体するからそういう日に来ると鹿の刺身とか食べられるんだとか…。トロみたいでそりゃあ美味いよと笑顔で言われるとこちらの口の中はヨダレでいっぱい。
実はこの日、箸を忘れて行動食のチョコ等のお菓子類だけで我慢してたんですわ。
箸を忘れたのはこれで2回目。前は小枝を拾ってカッターで箸にして食べたのですが、今回は面倒くさくて…。これからは忘れない様に気をつけねばと反省。
秋の紅葉もグラデーションで色が楽しめるとかで、10月前半アタリはまた笠取山だなと心に決め、なんだか納得しながらの下山でした。ああ気持ちよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する