ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8408067
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笠取山〜和名倉山

2025年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:05
距離
30.4km
登り
1,923m
下り
1,914m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:23
休憩
0:48
合計
12:11
距離 30.4km 登り 1,923m 下り 1,914m
5:40
44
6:24
6:25
7
6:32
6
6:38
6:39
14
6:53
6:59
6
7:05
7:08
9
7:17
7:18
23
7:41
7:42
5
7:47
19
8:06
15
8:36
8:51
21
9:27
9:29
14
10:04
10:05
40
10:45
10:46
25
11:11
13
11:24
11:32
24
11:56
11:57
17
12:14
9
12:23
9
12:32
13
12:45
12:46
14
13:00
13:01
4
13:05
9
13:14
17
13:31
26
13:57
13:58
12
14:10
14:11
17
14:28
40
15:08
98
16:46
20
17:06
17:07
6
17:13
17:14
4
17:33
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平橋駐車場
コース状況/
危険箇所等
気になった点
 笠取山〜黒槐のコル:コースが腰高の笹に埋もれてわかりづらい(朝露で濡れます)
 山ノ神土〜和名倉山:谷側が開けた展望地辺りまでは上記以上の笹薮に加えて谷側に倒れる刈り取った笹の茎と良くない足元が見えづらく要注意
 以降それなりに歩けるルートになるものの山慣れしてない方には厳しいと思います
作場平口から上がって来ました
晴れ予報もガスり気味...
2025年07月12日 06:00撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
7/12 6:00
作場平口から上がって来ました
晴れ予報もガスり気味...
予報通り晴れてきた
2025年07月12日 06:14撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
4
7/12 6:14
予報通り晴れてきた
西側から笠取
久しいね、いざ
2025年07月12日 06:40撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
4
7/12 6:40
西側から笠取
久しいね、いざ
笠取山展望地到着
高めの雲海
富士山もイマイチ
2025年07月12日 06:54撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
7
7/12 6:54
笠取山展望地到着
高めの雲海
富士山もイマイチ
笠取山を後にして東の唐松尾山へ
腰高の笹薮でルートが見えづらくテンポが上がらない
しかも朝露で下半身ビッチャビチャ...
黒槐のコル辺りまでこんな感じの箇所ばっか
2025年07月12日 07:19撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
7
7/12 7:19
笠取山を後にして東の唐松尾山へ
腰高の笹薮でルートが見えづらくテンポが上がらない
しかも朝露で下半身ビッチャビチャ...
黒槐のコル辺りまでこんな感じの箇所ばっか
コルから尾根道
一転して気持ちいい道に
2025年07月12日 08:02撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
6
7/12 8:02
コルから尾根道
一転して気持ちいい道に
唐松尾山
展望なし
2025年07月12日 08:37撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
4
7/12 8:37
唐松尾山
展望なし
山頂北の展望地
山が飲まれそう...
2025年07月12日 08:48撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
7
7/12 8:48
山頂北の展望地
山が飲まれそう...
実際東に向かうとガスり始める
せっかくなので西御殿岩へ
2025年07月12日 09:17撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
3
7/12 9:17
実際東に向かうとガスり始める
せっかくなので西御殿岩へ
西御殿岩
ここは晴れてはいるものの南側は既に真っ白
西向きのアングルでかろうじて青空と飲まれかけた山
2025年07月12日 09:27撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
5
7/12 9:27
西御殿岩
ここは晴れてはいるものの南側は既に真っ白
西向きのアングルでかろうじて青空と飲まれかけた山
山の神土分岐
進行方向に目を疑う
笹薮とは聞いていたがここからかよw
2025年07月12日 10:04撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
5
7/12 10:04
山の神土分岐
進行方向に目を疑う
笹薮とは聞いていたがここからかよw
ただ進むと刈り取られている箇所と埋もれている箇所がしばらく交互に
刈り取られた茎が斜面下方に倒れ足元がその方向に滑りやすい
路面自体も障害物やボコボコになっている箇所も多くしかも見えづらい
往復路かと思うとネガティブになってくる...
2025年07月12日 10:10撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
5
7/12 10:10
ただ進むと刈り取られている箇所と埋もれている箇所がしばらく交互に
刈り取られた茎が斜面下方に倒れ足元がその方向に滑りやすい
路面自体も障害物やボコボコになっている箇所も多くしかも見えづらい
往復路かと思うとネガティブになってくる...
谷側が開けた展望地
笹薮も足元の悪さもこの辺から落ち着いてくる
2025年07月12日 10:29撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
7
7/12 10:29
谷側が開けた展望地
笹薮も足元の悪さもこの辺から落ち着いてくる
前方リンノ峰
(コースは左へ巻きます)
2025年07月12日 10:34撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
6
7/12 10:34
前方リンノ峰
(コースは左へ巻きます)
トラバース路
意外と普通に歩ける
(ちょっと前がアレだったので)
2025年07月12日 10:48撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
4
7/12 10:48
トラバース路
意外と普通に歩ける
(ちょっと前がアレだったので)
西仙波
山頂感も景観もなし
2025年07月12日 11:03撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
5
7/12 11:03
西仙波
山頂感も景観もなし
東仙波への稜線
2025年07月12日 11:16撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
4
7/12 11:16
東仙波への稜線
東仙波
晴れてたら気持ちいいだろうな
まあこの時期にこの涼しさで来れたんだから贅沢は言ってられないか
2025年07月12日 11:24撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
5
7/12 11:24
東仙波
晴れてたら気持ちいいだろうな
まあこの時期にこの涼しさで来れたんだから贅沢は言ってられないか
正直迷いはあったものの和名倉山へ
2025年07月12日 11:33撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
5
7/12 11:33
正直迷いはあったものの和名倉山へ
写ってませんが大きな鹿が斜面を駆け抜けていったり中々ワイルド
2025年07月12日 11:35撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
3
7/12 11:35
写ってませんが大きな鹿が斜面を駆け抜けていったり中々ワイルド
概ね歩きやすい
怪しくなったらルーファイで
2025年07月12日 12:00撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
7/12 12:00
概ね歩きやすい
怪しくなったらルーファイで
ケルンの先を突き進む
当たりの強い藪にポーチに差したスマホをを飛ばされたのにしばらく行って気付き軽くパニくる
(まあどうせここだろうとは思ってましたが)

すぐ見つかりました(この時は!)
2025年07月12日 12:07撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
6
7/12 12:07
ケルンの先を突き進む
当たりの強い藪にポーチに差したスマホをを飛ばされたのにしばらく行って気付き軽くパニくる
(まあどうせここだろうとは思ってましたが)

すぐ見つかりました(この時は!)
苔、倒木、廃ワイヤー
和名倉山っぽくなってきた
2025年07月12日 12:11撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
4
7/12 12:11
苔、倒木、廃ワイヤー
和名倉山っぽくなってきた
文字の書き始めが右側の道標
(山梨側の呼称白石山にて)
2025年07月12日 12:29撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
4
7/12 12:29
文字の書き始めが右側の道標
(山梨側の呼称白石山にて)
2025年07月12日 12:37撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
4
7/12 12:37
ようやく和名倉山
長かった...
2025年07月12日 12:45撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
7
7/12 12:45
ようやく和名倉山
長かった...
鹿角でドレスアップされてます
さて戻るか...
2025年07月12日 12:49撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
4
7/12 12:49
鹿角でドレスアップされてます
さて戻るか...
復路の東仙波
真っ白
2025年07月12日 13:58撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
3
7/12 13:58
復路の東仙波
真っ白
谷から山へガスが流れる
2025年07月12日 14:38撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
3
7/12 14:38
谷から山へガスが流れる
藪祭り再開
2025年07月12日 14:42撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
5
7/12 14:42
藪祭り再開
ただ心構えがあったせいかちょっと慣れましたw
2025年07月12日 14:56撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
3
7/12 14:56
ただ心構えがあったせいかちょっと慣れましたw
時間が押してたので将監方面から長い車道歩きに変更しようかと思いましたが予定通り黒槐下降を目指します
ルートの山側への細かいカーブ先端で都度都度ガレ場だったり沢の渡渉だったりの楽しいコース
しかも起伏が少なく歩きやすい
2025年07月12日 15:15撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
5
7/12 15:15
時間が押してたので将監方面から長い車道歩きに変更しようかと思いましたが予定通り黒槐下降を目指します
ルートの山側への細かいカーブ先端で都度都度ガレ場だったり沢の渡渉だったりの楽しいコース
しかも起伏が少なく歩きやすい
2025年07月12日 15:26撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
2
7/12 15:26
濃い目のガスと押した時間に焦りが出始めちょこちょこ走り混じりで
(ヘッデンは持っているものの出すのも面倒なので)
2025年07月12日 15:42撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
3
7/12 15:42
濃い目のガスと押した時間に焦りが出始めちょこちょこ走り混じりで
(ヘッデンは持っているものの出すのも面倒なので)
2025年07月12日 15:49撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
4
7/12 15:49
岩道
2025年07月12日 16:00撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
3
7/12 16:00
岩道
ナメ滝

そしてこの写真を撮ってしばらく走ってるうちに再びスマホの紛失に気付く...
2025年07月12日 16:13撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
4
7/12 16:13
ナメ滝

そしてこの写真を撮ってしばらく走ってるうちに再びスマホの紛失に気付く...
気付いたポイントからさっきのナメ滝までゆっくり2往復目に斜面で無事発見(良かった...)
ポーチ半開きで充電しながら走るとかナメた事してたので反省...
2025年07月12日 16:32撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
6
7/12 16:32
気付いたポイントからさっきのナメ滝までゆっくり2往復目に斜面で無事発見(良かった...)
ポーチ半開きで充電しながら走るとかナメた事してたので反省...
そして黒槐から下り
時間もガスも本格的にヤバくなってくるも走れる
2025年07月12日 16:54撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
5
7/12 16:54
そして黒槐から下り
時間もガスも本格的にヤバくなってくるも走れる
結局中島川口までほぼ走りにて
(怖いのでスマホは手持ち)
もう車道だし靴底減らすのも嫌なのであとは歩きます
2025年07月12日 17:13撮影 by  iPhone SE 2nd, Apple
6
7/12 17:13
結局中島川口までほぼ走りにて
(怖いのでスマホは手持ち)
もう車道だし靴底減らすのも嫌なのであとは歩きます
撮影機器:

感想

怪我を挟んで久々の30km級ロングハイク
一筋縄ではいかないとは思ってましたが中々緊張感のある行程でした
色んな意味で
別に滑落しかけたとか遭難しかけたとかじゃないものの最近整備の行き渡った登山路だったりトレランコースばっかりだったので...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

長丁場&不快度盛りだくさんおつかれさまです😅

土曜日は涼しかったからこの時期にしてはよかったけど反面、ガスで展望が薄くてどっちがよいやらですね😣
もう完全復活でよろしいでしょうか😁

スマホ落としてだいぶ戻ったみたいですけど焦りまくりですよね😨
自分もポーチ変えてからここ最近、毎回一回は落としてます😱
充電してるとモバイルバッテリーの重さで飛び出さないのですが、ずっと半開きで歩いてるのがいけないですね😅
2025/7/14 9:14
いいねいいね
1
まどかさんこんにちは

全快したのかどうかはわかりません
行きつけの整骨院には大分マシにはなったけど右腿に筋肉付けてバランス取れ的な事言われてますよ

藪には参りましたが言うほど不快ではなかったですね
ポリTポリ短パンのほぼトレランスタイルだったので濡れても開き直って涼しんでました(歩いてりゃ乾くし)
何より虫にたかられる事も無かったし(今回虫刺されゼロ)
ただ山行後に飯屋が無いのがちょっとでしたね笑

スマホ見つかったのはホントラッキーでした
最悪最後に写真撮ったナメ滝の沢に流されて...なんて事もよぎりましたから
走るつもり無いルーティンでいきなり走ったからですね笑
2025/7/14 12:30
いいねいいね
1
pinclsさん、こんにちは。
スマホ見つかってよかったですね。それも同じ日に2度もこんな奥山でスマホをなくしたら読図のできない自分は多分遭難です 曇っていたり雨だったりするとこの時期でも16時頃には山中薄暗くなって焦って事故る確率も高くなるのでどうぞご注意ください。
山の神土から東仙波の稜線は晴れていれば爽快な場所の様ですが、自分もまだ快晴の日に当たったことがないので再訪しようと思ってます。
ロングハイク(ラン?)お疲れさまでしたscissors
2025/7/14 15:24
いいねいいね
1
mame302さんこんにちは
信じてもらえないかもしれませんが山行中スマホ無くしたのって初めてなんですよ笑
ポーチも何度と使ってる物で
今回見つかったから良かったですが、もし見つからなかったら翌朝ペアリングしたApple Watch持って悲壮感と疲労感に満ち満ちた探索に出るところでした笑
...という笑い話をしたら以前は遠隔操作で鳴らせても鳴らなくなったというケースが多いという事を言われ確認した所その通りでした...
スマホアプリの遠隔操作や接続確認はできるのであった方がマシではあるんですが

mame302さんが行くような所で紛失したら致命的かもしれませんね...
どうぞお気をつけて

ただ一番いいのは位置記録デバイスと撮影デバイスで行動してスマホは基本出さない事かもしれません

ちなみに数ヶ月前ほどに膝壊しました
前週長距離レースに出走したばかりだったので基本走るつもり無かったんです(またぶり返したらバカみたいなので笑)
2025/7/14 18:33
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
和名倉山 三之瀬からピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら