記録ID: 1152287
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸
2017年05月28日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,752m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:46
距離 13.5km
登り 1,752m
下り 1,749m
14:08
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バス停前の券売所で往復券2,120円で購入できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
檜洞丸山頂までは歩きやすい登山道。 犬越路はクサリ場、長ハシゴ等があり、注意が必要。 |
写真
装備
個人装備 |
いろはす500ml
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
GPS
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
2年ぶりの西丹沢方面。
シロヤシオの開花情報をネットで検索し、1周待って今週にしました。
新松田駅からビジターセンター行のバスは時刻表よりも早い6時台から運行しているようです。
私も6時50分頃に着きましたが、既に満席出発前のバスを見送りました。
7時10分発の臨時便に乗れました。
お目当てのシロヤシオ、トウゴクミツバツツジは開花していました。
毎年行っているわけではないので、比較することは出来ませが、
山を登って花が出迎えてくれるのは贅沢な気分です。
檜洞丸山頂は広く、休憩をする人で沢山。
眺望が望めない山頂。
私が登った山で、一枚も写真を撮らない山頂はここぐらいです(笑)
犬越路(いぬこえじ)は危険個所がいくつか。
岩場があり、小石がゴロゴロ散らばっていて、
後ろを歩く人から何度か落石を受けそうになりました。
石を落とさない、石を受けないように注意しましょう。
用木沢を過ぎ、ビジターセンターへ帰着。
バスを待つ行列に並びます。
係りの方が「近くの温泉施設が故障修理中で利用出来ない、ご注意ください」と言っていました。
バスが来るまで40人ほど列を作っていましたが、
1台に収容され全員シッティング出来ました。
意外と乗れるのね富士急行バス。
良い山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する