岩登りC・雪彦山三峰・地蔵岳リーダー錬成・マルチピッチクライミング


- GPS
- 08:58
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,123m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回のルートはいきなり1ピッチ目が核心部! ハングがあります。今回私はフォローで挑戦しましたが、やはりハング箇所が難しく、あれこれ悩んでいるうちにバンバン腕力を使ってしまいます。
1ピッチ目で消耗してはいけないと思いA0を決意するも、A0もかなり腕力を使う。「悩んだらパンプする前にテンションしてレストしてくださいね。」というCLのアドバイスをよそに、1ピッチ目でバッチリ腕力全部使ってしまいました……。
2ピッチ目は前半順調に登り、やっと調子が上がってきたかな、と思っていたら、後半で大苦戦、あれこれ悩みながらなんとか登り、3ピッチを経て三峰到達することができました。
三峰からは懸垂下降を2回使って、地蔵岳東稜取り付きまで降りる。1回目の懸垂下降を終え、2回目の懸垂下降ポイントに移動する道は滑りやすく、落石しやすいので注意が必要です。ここの2回目の懸垂はWロープ50mを2本使って降りる長距離懸垂、断崖絶壁からの長距離懸垂はやはり楽しい。
取りあえず無事に地蔵岳東稜取り付きまで降りてきましたが、ここからさらに地蔵岳東稜を登るのが今回の計画。結構疲れています。ここでリードを交代し、1〜4ピッチ目までリードを担当しました。以前はヒヤヒヤしながら登った4ピッチ目のチムニーもスムーズに登ることができ、5、6ピッチ目を経て、無事、地蔵岳頂上に取り付くことができました。
今回のルート、三峰3ピッチ、懸垂2回、クライムダウン1回。地蔵岳東稜6ピッチの合計12ピッチ。こんなにひたすら登り降りしたのは初めてなので、結構疲れました。いいトレーニングになりました。(NIS)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する