ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115402
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山北尾根→御岳山→大楢峠→城山→鳩ノ巣駅

2011年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:12
距離
15.8km
登り
1,503m
下り
1,445m

コースタイム

7:40御嶽駅
8:02光仙橋
9:08 734m三角点
10:30日の出山頂
11:00鳥居
11:27分岐
13:25大楢峠
13:47城山への分岐
13:54小楢峠
14:15城山
15:45鳩ノ巣駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往き 御嶽駅
復り 鳩ノ巣駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は登りの日の出山北尾根と城山から鳩ノ巣への下りが急なので慎重に。
城山からの下りで1カ所間違えそうな分岐がありました。
これからもっと藪が濃くなると厳しそうです。
ただ、「鳩ノ巣へ」と何方かが作ってくれてぶら下がっている目印を見つけられれば迷う事は無いと思います。
御嶽駅から歩く。

さー!
リベンジ開始だー!! ←成るのか?
2011年06月07日 22:49撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:49
御嶽駅から歩く。

さー!
リベンジ開始だー!! ←成るのか?
今日は青梅街道を西進してここを左へ下りる。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
今日は青梅街道を西進してここを左へ下りる。
吊り橋で多摩川を渡る。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
吊り橋で多摩川を渡る。
光仙橋袂の登山口。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
光仙橋袂の登山口。
今日は沢水が多いなぁ。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
今日は沢水が多いなぁ。
この花はなんだろう。
空木かな。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
6/7 22:45
この花はなんだろう。
空木かな。
2週間前より藪が濃い。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
6/7 22:45
2週間前より藪が濃い。
前回見つけられなかった三角点発見!
ただこれ、どっちの三角点なんだろう。
地形図を見ると519mと734mの2カ所にある。
私のロガーによると2カ所の真ん中辺りになってるし・・・わからん。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
6/7 22:45
前回見つけられなかった三角点発見!
ただこれ、どっちの三角点なんだろう。
地形図を見ると519mと734mの2カ所にある。
私のロガーによると2カ所の真ん中辺りになってるし・・・わからん。
三角点から見上げると大岩がある。
有名(?)な露岩てどこなんだかわからずじまい。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
三角点から見上げると大岩がある。
有名(?)な露岩てどこなんだかわからずじまい。
ちょっと一休み。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
ちょっと一休み。
花沢山
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
花沢山
この木から落ちてきている。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
この木から落ちてきている。
謎のワイヤー。
たぶん林業関係だろうけど。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
謎のワイヤー。
たぶん林業関係だろうけど。
横を見ると結構急
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
横を見ると結構急
キノコ〜
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
3
6/7 22:45
キノコ〜
あれっ!!!!
もう着いた??!!
全然余裕なんだけど??
2週間前はよっぽど・・・よっぽどだったんだなぁ(^^;
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
あれっ!!!!
もう着いた??!!
全然余裕なんだけど??
2週間前はよっぽど・・・よっぽどだったんだなぁ(^^;
振り返って。
この最後の登りなんで地獄の様だったのに・・・
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
振り返って。
この最後の登りなんで地獄の様だったのに・・・
日の出山頂!
真っ白でなんも見えん。
まだ10:30
ちょっと休憩して進む。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
日の出山頂!
真っ白でなんも見えん。
まだ10:30
ちょっと休憩して進む。
2週間前には無かった倒木。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
2週間前には無かった倒木。
お邪魔します。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
お邪魔します。
苔がキレイ
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
6/7 22:45
苔がキレイ
氷川道への分岐
「なんて読むの〜?」って聞いてる子供の手。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
6/7 22:45
氷川道への分岐
「なんて読むの〜?」って聞いてる子供の手。
ココを進む
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
ココを進む
鳩ノ巣駅まで7.7キロ
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
鳩ノ巣駅まで7.7キロ
山上街とおさらば〜
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
山上街とおさらば〜
崩れたらしい。
この間の台風2号かな。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
崩れたらしい。
この間の台風2号かな。
ここも。
この後もアチコチ崩れていた。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
ここも。
この後もアチコチ崩れていた。
昨日降った雨で普段は水の無い沢にも流れがある。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
昨日降った雨で普段は水の無い沢にも流れがある。
ん?
新しいぞ。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
ん?
新しいぞ。
御岳山在住の方だろうか。
新しく道普請されていた。
ありがとうございます。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
御岳山在住の方だろうか。
新しく道普請されていた。
ありがとうございます。
昼飯は御岳山頂まで1KMの広場で摂ったのだが、写真を撮るのを忘れた。

その1時間半後ぐらいにエネルギー補給。
最近気に入ってます。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
昼飯は御岳山頂まで1KMの広場で摂ったのだが、写真を撮るのを忘れた。

その1時間半後ぐらいにエネルギー補給。
最近気に入ってます。
大楢峠着
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
大楢峠着
今日も元気にコナラの大木。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
今日も元気にコナラの大木。
やめましょう
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
6/7 22:45
やめましょう
ストーンサークル
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
6/7 22:45
ストーンサークル
ダイモンジソウの様な木の花
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
6/7 22:45
ダイモンジソウの様な木の花
フタリシズカ
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
6/7 22:45
フタリシズカ
城山へと続く道
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
城山へと続く道
お!
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
お!
アリジゴク発見!
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
アリジゴク発見!
蛾発見!
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
蛾発見!
ブレブレですが城山への分岐
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
ブレブレですが城山への分岐
上坂集落への道
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
上坂集落への道
城山へは尾根を行く
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
城山へは尾根を行く
小楢峠着
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
小楢峠着
小楢峠のコナラの大木
こちらも大楢峠のコナラに負けず劣らず
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
小楢峠のコナラの大木
こちらも大楢峠のコナラに負けず劣らず
コチラには石祠がある
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
6/7 22:45
コチラには石祠がある
城山への登り
城の名残らしい石段がある
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
6/7 22:45
城山への登り
城の名残らしい石段がある
スゲー急!!
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
スゲー急!!
尾根道を横断するアオダイショウ
1mほどあった

ビビッた
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
6/7 22:45
尾根道を横断するアオダイショウ
1mほどあった

ビビッた
城山到着
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
城山到着
759.8m
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
759.8m
眺望は無い
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
眺望は無い
ケーブルテレビの集合アンテナが建ってる
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
ケーブルテレビの集合アンテナが建ってる
このルート、地形図にも載っていないが、
一応は登山ルートらしく道標がある。
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
このルート、地形図にも載っていないが、
一応は登山ルートらしく道標がある。
下る
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
下る
振り返って
木の階段の名残
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
振り返って
木の階段の名残
鉄塔を潜る
地形図読みで標高650m地点
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
6/7 22:45
鉄塔を潜る
地形図読みで標高650m地点
分岐があるのだが・・・
道標が朽ちててわからない
2011年06月07日 22:45撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:45
分岐があるのだが・・・
道標が朽ちててわからない
こっちか?
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
こっちか?
こっちか?
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
こっちか?
結果、↑2枚目の方へ進むとこれがあって助かった。
ぶら下げてくれた方ありがとうございます。
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
2
6/7 22:46
結果、↑2枚目の方へ進むとこれがあって助かった。
ぶら下げてくれた方ありがとうございます。
目の前に倒れる山桜の大木
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
目の前に倒れる山桜の大木
基準点
地形図にある519m地点だろうか
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
基準点
地形図にある519m地点だろうか
杉林を下る
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
杉林を下る
場所によっては崖に近い
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
場所によっては崖に近い
振り返って

岩の間をしゃがみながら下りた
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
振り返って

岩の間をしゃがみながら下りた
だいぶなだらかになる
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
だいぶなだらかになる
道標
右は坂下集落
鳩の巣園地方へ進む
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
道標
右は坂下集落
鳩の巣園地方へ進む
また急になった
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
また急になった
細い尾根の突端になったぞ?

ここは右に折れ下る
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
細い尾根の突端になったぞ?

ここは右に折れ下る
折れ下るさらに右というか、170度後ろになにやらある。
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
折れ下るさらに右というか、170度後ろになにやらある。
教会のものらしい。
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
教会のものらしい。
まだ急
右膝が痛くなってきたぞ〜
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
まだ急
右膝が痛くなってきたぞ〜
あ!
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
あ!
集落が見えた♪
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
集落が見えた♪
この階段へ下りて来た。
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
この階段へ下りて来た。
大楢峠方向
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
大楢峠方向
鳩ノ巣駅方向
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
鳩ノ巣駅方向
こちらから登るにはこの竹藪が目印となるかな。
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
こちらから登るにはこの竹藪が目印となるかな。
雲仙橋を渡る
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
雲仙橋を渡る
上流側多摩川の流れ
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
上流側多摩川の流れ
鳩ノ巣駅着!
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
6/7 22:46
鳩ノ巣駅着!
駅前の店でお疲れ生〜(^O^)/C□


おしまい
2011年06月07日 22:46撮影 by  DMC-ZX1, Panasonic
1
6/7 22:46
駅前の店でお疲れ生〜(^O^)/C□


おしまい

感想

日の出山北尾根は2週間前に登って体調不良(熱中症気味)ヘロヘロになった。
今回はそのリベンジだ。
しかし、体調良好状態で登った北尾根はあっけなく着いた。
掛かった時間は約3時間。
前回とほとんど変わらない時間で登ったのに気持ちの上では「へっ??? もう着いたの????」だった。
よっぽど体調が悪かったのだろう(苦笑)。

日の出山から大楢峠まではラクチンだが、
城山への最後の登りがチト堪えたのと、
地形図を見て覚悟はしていたが、城山からの下りが急で思いの外キツかった。

それでもまた1つ、自分にとって楽しいルートとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1451人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら