ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115437
全員に公開
雪山ハイキング
東北

八甲田山「雪解けの高層湿原歩き」酸ヶ湯温泉〜周遊

2011年06月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
kuniyan その他1人
GPS
05:48
距離
9.4km
登り
709m
下り
733m

コースタイム

酸ヶ湯キャンプ場登山口6:20ー鏡沼9:25ー9:35大岳山頂9:45ー10:00大岳避難小屋10:10ー上毛無岱10:50ー下毛無岱11:10ー12:10酸ヶ湯温泉登山口
天候 晴れ時々曇り
(下山後夕立&なんとヒョウ)
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯キャンプ場の無料駐車場を利用
酸ヶ湯温泉にも駐車場ありました
どちらにもトイレ棟(水洗)あります
コース状況/
危険箇所等
今年は積雪が多かったせいだろうか木々が倒れたり藪笹が寝たりで道は荒れ気味。
八甲田清水への最後の登り辺りの取り付きが解らず、道に迷う。
毛無岱側はポール&マ-キングしてありました。
今年は残雪が多く地元の方でも道迷いされているとお聞きしました。

酸ヶ湯温泉で千人風呂を満喫しました。
食事処もありました。
酸ヶ湯キャンプ場の駐車場
2011年06月06日 06:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
6/6 6:17
酸ヶ湯キャンプ場の駐車場
鳥居をくぐり取り付く
2011年06月06日 06:20撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 6:20
鳥居をくぐり取り付く
まもなくして残雪
2011年06月06日 06:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/6 6:29
まもなくして残雪
しばらく樹林帯を登る
2011年06月06日 07:12撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 7:12
しばらく樹林帯を登る
気持ちの良い雪上歩き
2011年06月06日 07:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 7:23
気持ちの良い雪上歩き
目指す大岳確認!
2011年06月06日 07:28撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/6 7:28
目指す大岳確認!
青空はありがたいが
暑いです
2011年06月06日 07:29撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 7:29
青空はありがたいが
暑いです
2011年06月06日 07:43撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 7:43
ふり返ると
南八甲田連峰が見事
2011年06月06日 08:17撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
6/6 8:17
ふり返ると
南八甲田連峰が見事
登りがきつくなり始める
後ろに硫黄岳
2011年06月06日 09:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 9:07
登りがきつくなり始める
後ろに硫黄岳
ガス&風も出て来て
一気に体感温度が下がる
2011年06月06日 09:16撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 9:16
ガス&風も出て来て
一気に体感温度が下がる
大岳直下の鏡沼
2011年06月06日 09:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 9:27
大岳直下の鏡沼
ガレ場を登り
2011年06月06日 09:32撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 9:32
ガレ場を登り
山頂手前の小祠をすぎると
2011年06月06日 09:34撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 9:34
山頂手前の小祠をすぎると
大岳に到着
完全にガスに包まれる
2011年06月06日 09:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 9:37
大岳に到着
完全にガスに包まれる
ケルンに守られた祠
2011年06月06日 09:37撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 9:37
ケルンに守られた祠
おまけの一枚
2011年06月06日 09:41撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
6/6 9:41
おまけの一枚
井戸岳を眼下に下ります
2011年06月06日 09:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 9:51
井戸岳を眼下に下ります
避難小屋が見えます
2011年06月06日 09:51撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
1
6/6 9:51
避難小屋が見えます
ポールをたよりに急降下
2011年06月06日 09:56撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 9:56
ポールをたよりに急降下
大岳避難小屋到着です

2011年06月06日 09:59撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 9:59
大岳避難小屋到着です

毛無岱目指し下ります
2011年06月06日 10:18撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 10:18
毛無岱目指し下ります
遠くロープウェイの駅舎が確認出来ます
2011年06月06日 10:26撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 10:26
遠くロープウェイの駅舎が確認出来ます
大岳をふり返る
2011年06月06日 10:27撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 10:27
大岳をふり返る
樹林への取り付きへ
ポールがしてあります
2011年06月06日 10:38撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 10:38
樹林への取り付きへ
ポールがしてあります
湿原が現れました
2011年06月06日 10:43撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 10:43
湿原が現れました
2011年06月06日 10:55撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 10:55
さらに木道い導かれると
2011年06月06日 10:44撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 10:44
さらに木道い導かれると
上毛無岱に到着
2011年06月06日 10:50撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 10:50
上毛無岱に到着
北八甲田連峰
2011年06月06日 10:52撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
3
6/6 10:52
北八甲田連峰
上部から見る池塘群
(秋の紅葉は見事らしい)
2011年06月06日 11:03撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 11:03
上部から見る池塘群
(秋の紅葉は見事らしい)
急な木の階段を下りる
2011年06月06日 11:04撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 11:04
急な木の階段を下りる
池塘群には水芭蕉が見頃を迎えてました
2011年06月06日 11:08撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
4
6/6 11:08
池塘群には水芭蕉が見頃を迎えてました
初めて見る水芭蕉です
2011年06月06日 11:07撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
2
6/6 11:07
初めて見る水芭蕉です
山々を見納め木道を行くと
2011年06月06日 11:23撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 11:23
山々を見納め木道を行くと
再び樹林帯へ
2011年06月06日 11:56撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 11:56
再び樹林帯へ
酸ヶ湯温泉が見え始める
2011年06月06日 12:01撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 12:01
酸ヶ湯温泉が見え始める
温泉側の登山口に到着です
2011年06月06日 12:09撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 12:09
温泉側の登山口に到着です
車を取りにR103を歩くと
大岳が見えました
2011年06月06日 12:19撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 12:19
車を取りにR103を歩くと
大岳が見えました
酸ヶ湯温泉
日帰り入浴休憩場利用できて1000円
2011年06月06日 12:33撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/6 12:33
酸ヶ湯温泉
日帰り入浴休憩場利用できて1000円
山バッジ
酸ヶ湯温泉の売店で購入 350円
2011年06月08日 06:53撮影 by  Canon IXY 10S, Canon
6/8 6:53
山バッジ
酸ヶ湯温泉の売店で購入 350円
撮影機器:

感想

酸ヶ湯から左周りしましたが、八甲田清水への登りで道に迷い30分位道を探すも解らずGPSで確認しながら大岳に直登しました。

相方がトップで数日前のトレースを辿りに登っていて先行者1名に追いついた処、道が解らないとおっしゃり3人で探す事に! 
後続者1名も加わり4人掛りで(相方は探さず休憩?)行ったり戻ったりで探すが本当に解らない!?
何処かこの藪の中に有るのだろうか?獣道すら無い!?

結局解らず2名引き返されましたが、時間はまだ8時過ぎです! GPSで確認しながら雪上にルートをとり仕方がなく大岳に直登する事にしました。
山頂で数名お会いしましたが、毛無岱から来られた様で、地獄湯ノ沢へ下られた! さて何処に出るのか確認したい気持ちでした。そのむね伝えておきました。
大岳から毛無岱までは一転してポールやマーキングもしっかりしてありました。

下山後のシメに千人風呂で有名な酸ヶ湯温泉を堪能しました。乳白色の硫黄臭漂う私的には好きな泉質でした。

レコUP時に詳しくGPSの軌跡ログで確認したところ道迷いの原因はトレースを頼りすぎた為雪上を上部まで登り詰めていたみたいで、もっと早くに取り付きがあったみたいです。
今の時期残雪と夏道が入れ替わりに現れてくると他人のトレースに頼りすぎるのも考えものです。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2128人

コメント

東北遠征お疲れ様です。
kuniyanさん、こんばんは。

まだ、この時期の八甲田山は残雪が多いようですね

他の人のトレースが必ずしも正しいとは限らないって、ホントそう思います

私も、九州の久住山でホワイトアウトになって、下山時にトレースのある方に進んで
道迷いした苦い経験があります

そんな時でもGPSがあると、いいですね
kuniyanさんのGPSは何時間もつんでしょうか?

それから、酸ケ湯温泉よさそうですね
2011/6/8 23:14
ちょっと疲れました
おはようございます、satoyamaさん。

八甲田はいい感じの山でした

酸ヶ湯温泉にゆっくり入りたいので1日目を八甲田にしました。
千人風呂は混浴です ・・・
若者はいませんでした。(笑)
湯治場だけあり平日でもそこそこ賑ってました。

GPSは予備の電池を持って行ってますが、未だ電池切れの経験はありませんよ!
車にナビが付いていないので、代用しております。
2011/6/9 7:33
乳白色は、本当の温泉って感じしますね。
ここの登山口は、酸ヶ湯温泉があるので賑やかな場所ですが、シーズン前で人が少なそうですね。ガスににおいしませんでした?

1/25000地形図でルートコース確認しましたが、かなり外れていますね。那須岳の三本槍でここまでではないですが完璧夏道を外れました。残雪の八甲田いい感じでしたね
2011/6/9 7:55
おはずかしい(苦笑)
そうなんですかなり外しました。意外と気がつかないもんなんですね!?
少しハイマツを踏んじゃいました。ごめんなさい!

千人風呂も空いてました おそらくハイシーズンだと駐車場も混んでるんでしょうね?
2011/6/9 9:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
八甲田大岳 酸ヶ湯温泉からの周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳 鬼面岩コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 十和田湖・八甲田 [日帰り]
大岳(酸ヶ湯温泉)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら