記録ID: 1156905
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
飛龍山
2017年06月03日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,775m
- 下り
- 1,773m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:57
距離 19.7km
登り 1,784m
下り 1,778m
14:59
ゴール地点
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
飛龍山を丹波から往復しました。この山域は昨年の和名倉山以来。
深くて非常にいい山でした。
丹波からサヲウラ峠までは、ジグザグに上る急登。上で会った方はこの急登がいやで親川から入ったと言ってました。ひたすら上る感じ。しかも細くていやらしいトラバース的なところも。ところどころにつつじがあるのが救い。
サヲウラ峠から熊倉山手前までは尾根を少し上っていくのでそんなにきつくありませんでした。
前飛龍の手前の急登は岩を上っていく感じですが、おなかの調子もいまひとつでまいりました。前飛龍から急に富士が見え、気がまぎれました。
前飛龍から飛龍権現、飛龍権現から山頂までの一部区間はシャクナゲ区間になります。たくさん咲いてました。こんなに一度に見たのが初めてだったので感動しました。山頂は展望ないので、小休止して退散。事前ぬ禿岩からの眺めが絶景と聞いていたので、そこで昼食。誰も来なかったし、最高でした。
富士、南アなどもきれいに見えました。
すれ違ったのはソロ4名と3人グループを2回。そのうち、1グループは前日三条の湯宿泊したとおっしゃってました。雲取山荘か三条の湯で1泊して寄るのが一般的なんですかね。
帰りの車で国道411号沿いのバス停は結構人がいました。こちらは静かでしたね。
新緑とシャクナゲ、いい山行ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1374人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する