記録ID: 1157059
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【204】(8の字周りで2度登り)景信山→城山
2017年06月03日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:02
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,004m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時5台止まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状態 <ヤゴ沢コースから景信直登> ・沢分岐からヤブ漕ぎして取っ付きましたが、少し水場の方に進めば道があったようです。 ・尾根に乗るとしっかりとした道になっていました。 ・最後のところで、ヤブになって倒木の上を歩くところがありました。 <新多摩線作業道で小下沢林道> ・73号鉄塔を過ぎ、ジグザグ道で下ると、沢の上流にトラバースするようになります。 ・この道は、土砂が被って狭くなっていたり、倒木があったりで少し歩き難い所も ・枯れ沢に出合うところから、沢を下って林道に。林道周りは、夏草が茂っています。 <逆沢林道から逆沢ノ頭経由で景信山> ・鉄塔作業道から下りた地点が、逆沢林道。逆沢林道を最後まで歩き、右手の尾根に登る道へ。 ・林道突き当りを真っ直ぐ進むと、小下沢の登山道に繋がります。 ・道は、明確ですが、草木が道に覆いかぶさって鬱陶しいです。 ・途中でトラバースするような道があり、進みましたがヤブが濃くなったので、戻りました。 ・この道、どこに行くのでしょうかね。戻って尾根道を進みました。 ・逆沢ノ頭を過ぎ下りますが、登り返しがキツイです。 ・突然登山道に出るので驚かさないように注意しましょう <城山北東尾根(仮称)> ・踏み跡は、明瞭です。 ・大部分が植生地の中です。最初と最後が急傾斜です。 ・墓地の上に出てしまいますが、右によって行くと道に出られそうです。 |
写真
小仏登山口駐車スペースに車を置き、ヤゴ沢コースを進み、水場手前で尾根に取っ付きます。沢の分岐点から直登したので、踏み跡なし。始め急登でヤブ漕ぎですが、暫く登ると写真のような道になっています。
撮影機器:
感想
今年もかき氷がほしくなる時期になりました。
先週は、調子がいまいちで登山口で撤退したので、今回は、近場で調子を見ることに、ついでに城山でかき氷を食べる計画に。
メインルートは、どこも人が多いので、最低限にして・・・。と言う事で、ヤゴ沢コースから景信山に直登し、縦走路から高圧線の新多摩線作業道で小下沢林道に下り、逆沢林道から逆沢ノ頭を経由して、再び景信山に戻り、氷を食べて城山から北東尾根で小仏に戻るルートにしました。
縦走路以外は、いわゆるバリルートで道標は、ありませんが、さすがに高尾山の周りだけあって踏み跡はバッチリでした。ただ、道は、夏草が生い茂りヤブ状態になっている所もあちこちに。でも、今回は、低山特有の蜘蛛の巣トラップは、あまりなかったので助かりました。
体調も問題なく、富士山も見られて、かき氷も楽しめ 満足の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する