ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1157764
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳---富士山三昧の濃〜い一日

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
9.9km
登り
712m
下り
709m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:12
合計
4:58
距離 9.9km 登り 713m 下り 714m
9:32
9:33
40
10:25
11:21
15
12:08
12:10
55
13:05
13:13
7
13:20
ゴール地点
天候 ☀晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場そばに駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特にありません。
コースも明瞭、よく整備されています。子連れ登山が多いようです。
8:14 本栖湖キャンプ場より出発!背後に富士山の頭が見えています〜
4
8:14 本栖湖キャンプ場より出発!背後に富士山の頭が見えています〜
空は青く晴れ、本栖湖の水も青い!でも、意外や風が冷たい。慌ててウインドブレーカを着こみます。
1
空は青く晴れ、本栖湖の水も青い!でも、意外や風が冷たい。慌ててウインドブレーカを着こみます。
キャンプ場を過ぎて林の中に入ると、フタリシズカがお出迎え
1
キャンプ場を過ぎて林の中に入ると、フタリシズカがお出迎え
フタリシズカ?もっと大勢のような気がするけど...
フタリシズカ?もっと大勢のような気がするけど...
8:32 登山口
8:37 また登山口?
8:37 また登山口?
新緑の中を登ります
新緑の中を登ります
9:06 ベンチのある最初の展望地。富士山が木々の額縁の中に現れました
5
9:06 ベンチのある最初の展望地。富士山が木々の額縁の中に現れました
反対側には本栖湖
反対側には本栖湖
ズミの花でしょうか?
ズミの花でしょうか?
黄色い花、ニガナ?
黄色い花、ニガナ?
横には富士山がドーンと構えています
2
横には富士山がドーンと構えています
樹海と富士山と
面白い紫の花を見つけました。ヒメハギと言うらしいです。
3
面白い紫の花を見つけました。ヒメハギと言うらしいです。
ヤマツツジも咲いていました
ヤマツツジも咲いていました
ヒメハギ
歩きやすい道です。子供連れも多い。でも、ずーっと抱っこはちょっときつい??
1
歩きやすい道です。子供連れも多い。でも、ずーっと抱っこはちょっときつい??
ヤマツツジ
9:35 石仏の展望台です
9:35 石仏の展望台です
黄色い花はイチゴ系統に変わりました。ミツバツチグリかな?
黄色い花はイチゴ系統に変わりました。ミツバツチグリかな?
見えてきたのは西湖の湖面かな
見えてきたのは西湖の湖面かな
キイチゴ系統の花、ニガイチゴかな?
キイチゴ系統の花、ニガイチゴかな?
10:15 湖畔ルートとの分岐です
10:15 湖畔ルートとの分岐です
咲き残りのミツバツツジ
3
咲き残りのミツバツツジ
青空に向かってGo!山頂は近そう
青空に向かってGo!山頂は近そう
10:26 山頂ですネ!向こう側に聖岳、赤石岳、荒川岳など白く雪を被った南アルプスの山々が見えますョ!
10:26 山頂ですネ!向こう側に聖岳、赤石岳、荒川岳など白く雪を被った南アルプスの山々が見えますョ!
山頂広場は賑わっています
3
山頂広場は賑わっています
富士山山頂をズームアップ〜
1
富士山山頂をズームアップ〜
八ヶ岳、「奴がたけぇ〜」と富士山に言わせた?なるほど、そうかもね...
1
八ヶ岳、「奴がたけぇ〜」と富士山に言わせた?なるほど、そうかもね...
鳳凰三山、オベリスクも見えます!
1
鳳凰三山、オベリスクも見えます!
日本第2の高峰、北岳から第3の間ノ岳へ繫がる稜線
4
日本第2の高峰、北岳から第3の間ノ岳へ繫がる稜線
間ノ岳から農鳥岳へ
1
間ノ岳から農鳥岳へ
ちょこんと顔を出した聖岳
ちょこんと顔を出した聖岳
縦走路の先、雨ヶ岳と毛無山
縦走路の先、雨ヶ岳と毛無山
広々した広場でゆっくり昼食!ラ王の味噌ラーメンと手作りクルミパン
3
広々した広場でゆっくり昼食!ラ王の味噌ラーメンと手作りクルミパン
食後のコーヒーは富士山を見ながらね
3
食後のコーヒーは富士山を見ながらね
下山は富士山を仰ぎながらです。
下山は富士山を仰ぎながらです。
11:38 湖畔コースに戻ってきました。当初はここから湖畔コースで回って行こうと思っていましたが、やっぱり富士山を仰ぎながら戻りたいなぁ...ということで、ピストンで戻ることにしました。
1
11:38 湖畔コースに戻ってきました。当初はここから湖畔コースで回って行こうと思っていましたが、やっぱり富士山を仰ぎながら戻りたいなぁ...ということで、ピストンで戻ることにしました。
では、本栖湖の方はあとで回りましょう
では、本栖湖の方はあとで回りましょう
この素晴らしい景色に、nrkさん、羽が生えたように飛んでいます
2
この素晴らしい景色に、nrkさん、羽が生えたように飛んでいます
私も負けじと...  やや、  ちょっと高さが足りないか...
4
私も負けじと...  やや、  ちょっと高さが足りないか...
何とコラボしても絵になるなぁ
1
何とコラボしても絵になるなぁ
ヒメハギ
12:07 石仏の展望台
12:07 石仏の展望台
今度は富士山の頭を撫でま〜す
1
今度は富士山の頭を撫でま〜す
nrkさんはチョイとつまんで持ち上げるのか?
1
nrkさんはチョイとつまんで持ち上げるのか?
オオカメノキとコラボ
オオカメノキとコラボ
ヤマボウシの花とのコラボは難しかった
1
ヤマボウシの花とのコラボは難しかった
ヤマツツジとは.....出来ませんでした〜
ヤマツツジとは.....出来ませんでした〜
ズミとは無理矢理...うーん
ズミとは無理矢理...うーん
12:36 最初の(最後の)展望地、本栖湖の水が青い!
1
12:36 最初の(最後の)展望地、本栖湖の水が青い!
13:08 本栖湖キャンプ場に戻ってきましたよ。お疲れ様、牛乳とアイスを購入、美味しかった。
13:08 本栖湖キャンプ場に戻ってきましたよ。お疲れ様、牛乳とアイスを購入、美味しかった。
車で本栖湖畔を一周してみます。今登ってきた竜ヶ岳(左)と雨ヶ岳
車で本栖湖畔を一周してみます。今登ってきた竜ヶ岳(左)と雨ヶ岳
千円札裏の富士山の絵に近い場所から富士山を撮ってみました。雲がかかってきていますネェ
3
千円札裏の富士山の絵に近い場所から富士山を撮ってみました。雲がかかってきていますネェ
車で帰路、道の駅「朝霧高原」へ
4
車で帰路、道の駅「朝霧高原」へ
こちらは竜ヶ岳
さらに「音止めの滝」と
1
さらに「音止めの滝」と
「白糸の滝」にも寄りました
1
「白糸の滝」にも寄りました

感想

 先週の寅さんの大菩薩嶺レコを見て、無性に富士山を見たくなった。

 よし、それじゃ〜   と本栖湖畔から登る竜ヶ岳へGo!です。
 鈴鹿の竜ヶ岳のシロヤシオはイマイチみたいだし...(関係ないか)

 天気は快晴!すでに行く道中から富士山は圧倒的迫力で眼前に迫っている。本栖湖キャンプ場からは、新緑の林の中を登ること小一時間、最初の展望地に着く。そこからは次第に周りの景色がひらけてきて、30分程で石仏のある展望東屋。広大な樹海と富士山の織り成す風景が眼前に広がる。うーん、素晴らスィ〜〜

 そこからは、少し傾斜も増してきて視界を遮るものがあまりない笹原の中をジグザグにまた小一時間登って竜ヶ岳山頂へ到着!山頂からは、富士山はもちろん、反対側の南アルプスの面々や八ヶ岳など名だたる山々が良く見える。山頂は刈りこまれた草原で広々としている(昼寝にも、もってこいな環境?)。

 全体に道はよく整備されているし、危険箇所は特になさそうだし、何より富士山の大迫力で、子連れ登山が多かったのも、成程な、と納得。

 花はあまり多くはなかったが、紫のちょっと変わった花が目に付いた。花の形が一体どんなんだろうと、不思議な感じがしていた。家に帰って調べてみるとヒメハギという花らしく、特に珍しい花ではないようだが、初めて意識して見た気がした。よく見ると身近な植物でも面白いものが沢山あるんだろうなと思った。

 とにかく、富士山三昧の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

富士山!
快晴 の富士山には魅力以外に魔力もあるんだ
inbsjさんもnrkさんも富士山をバックに撮るとどうだろう、まあ10歳は若く写るから不思議だね。
しかし、絶好の大展望だがや!
こんなにも富士の姿がきれいに見えるとは。
南アもよく見えるんだ。
そりゃ人気の山になるよね。子供たちも登るんだ。
竜ヶ岳を選択してよかったです。
改めて、私の大菩薩嶺のレコを見て頂きありがとうございます。
うれしいことです。
最初、鈴鹿の竜ヶ岳から富士山?って思いましたよ
2017/6/5 12:29
Re: 富士山!
寅さん、こんにちは コメント有難うございます
富士山の魔力?確かに
でも、寅さんのレコにも充分魔力がありましたョ
おかげで、5年分くらい富士山の見だめが出来ましたからね
2017/6/5 17:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら