記録ID: 1158878
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
ゆるっと登ってサクッと大展望が楽しめる飯盛山へ。(平沢峠ピストン)
2017年06月04日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:58
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 269m
- 下り
- 259m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。少し怖いな〜っと思うところは、平沢山→飯盛山への下り。斜度が大きくザレ場なので足を滑らせやすいかな。平沢山へは、飯盛山を登った後に登ると良いと思います。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳周辺で若者たちによるシークレットライブ?フェス?が行われていたらしく、深夜早朝から重低音が八ヶ岳に反響して麓中に響き渡ってました。地元の方は気にならないのかな?観光客は驚いていましたが、、、。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
OLYMPUS STYLUS TG-860 Tough [オレンジ]
|
---|
感想
前日の八ヶ岳・三ツ頭ハイキングに続いて、飯盛山に登りました。半月板リハビリ登山、第五弾となります。連日登山で、膝・半月板がどの程度耐えられるのか?を試してみました。結果、半月板の痛みは想定内くらいでした。少し痛いかなぁ〜?ってくらい。カクカクした感じが残ってますネ。全快までは道のりは長そうですが、ボチボチ登って治していきます。今回は往復2時間という短い山行なので、お守り代わりに持って行ったトレッキングポールは使いませんでした。樹林帯を30〜40分歩くだけで、眺望の良い登山道を楽しめます。その後、すぐに飯盛山の山頂に到着。山頂からは奥武蔵の山々〜富士山〜南アルプス〜八ヶ岳まで望める大展望!飯盛山って、ゆるっと登って、サクッと大展望が楽しめる素晴らしいお山だと思います(≧∇≦)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する