ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115920
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山

2011年06月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:13
距離
16.6km
登り
1,192m
下り
1,177m

コースタイム

八方台駐車場→中の湯→弘法清水小屋→磐梯山山頂→弘法清水小屋→沼ノ平→赤埴山→沼ノ平→川上分岐(爆裂火口)→裏磐梯スキー場ゲレンデ→銅沼→中の湯→八方台駐車場
天候 曇り→雨→曇り。。。そして下山すると晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
とても歩きやすくよく整備されたコースでした

八方台の駐車場と登山口にポストあり
八方台駐車場
ゴールドラインの最高点
ゴールドラインの最高点
登山口
ポストと簡易トイレの回収BOX
登山口
ポストと簡易トイレの回収BOX
幻想的です
カメラマンが何人か入って撮影していました
4
幻想的です
カメラマンが何人か入って撮影していました
温泉の廃屋

水が冷たかった・・・
1

水が冷たかった・・・
ココだけ温かい・・・ってか熱かった
ココだけ温かい・・・ってか熱かった
名前がわからん。。。
名前がわからん。。。
これも名前がわからん。。。
これも名前がわからん。。。
弘法清水
この鐘を鳴らすと小屋(岡部小屋)から人が出てきた
この鐘を鳴らすと小屋(岡部小屋)から人が出てきた
弘法清水
冷たかった。。。
弘法清水
冷たかった。。。
磐梯明神
山頂の祠で
磐梯明神
山頂の祠で
そして山頂看板で記念撮影
1
そして山頂看板で記念撮影
ミヤマキンバイ?
三等三角点
再び岡部小屋
こっちが弘法清水小屋
こっちが弘法清水小屋
黄金清水
赤埴山山頂
赤埴山を眺める
ここを下って火口原へ
ここを下って火口原へ
ジャングルみたいだ。。。
ジャングルみたいだ。。。
火口原
なんだこの土石流跡は?
火口原
なんだこの土石流跡は?
スゲーとしか言いようがない。。。
スゲーとしか言いようがない。。。
見つけました
緑色の沼
赤色の沼
隣り同士なのにこうも違うとは・・・
1
赤色の沼
隣り同士なのにこうも違うとは・・・
スキーゲレンデから
桧原湖が眺められます
スキーゲレンデから
桧原湖が眺められます
銅沼
山頂が雲に隠れてしまい残念。。。
銅沼
山頂が雲に隠れてしまい残念。。。
再び中の湯
今頃晴れてきました(-_-;)
再び中の湯
今頃晴れてきました(-_-;)
手前は熱く石の隣は適温
1
手前は熱く石の隣は適温
小屋の中から声が聞こえるような・・・
1
小屋の中から声が聞こえるような・・・
今頃山頂が・・・
今頃山頂が・・・
幻の滝入口
熊に注意の看板あり
幻の滝入口
熊に注意の看板あり
磐梯山ととび滝
爆裂火口
達沢不動滝
達沢不動滝

感想

I love you & I need you ふくしまシリーズ2

高速道路の特別割引が終わってしまう・・・それまでに遠くの山を攻めよう
しかし、こういう時に日曜に仕事が入ってしまっていて連休にならず。。。
それなら未踏の福島県にある百名山を登ろうと言うことで磐梯山に行くことにした

磐梯山ゴールドラインが深夜だと通行料がかからないっと言うので深夜に到着して夜が明けるまで就寝
目覚めると駐車場には10台近くの車が停まっている
生憎の天候で皆さん雨具を着こんで長靴をはき・・・???
なんか山に登るような恰好じゃないような?
出発直前まで雨は降っていなかったのだが、歩き始めたとたん降り出す(-_-;)
森林の中なので多少の雨ならそんなに濡れることはなかったので合羽着なくても良かった。。。

中の湯に到着。ここで合羽を脱ぐ硫黄臭がいいねぇ〜
池があり所々でぶくぶくしているので手を入れてみたら冷たい
温かいのは一部だけだが足湯に丁度好さそう

弘法清水に到着
鐘があったので鳴らしてみる。。。すると、中から小屋の人が出てきて「休んでいきなよ」っと言う
休むのもまだ早いかなっと思ったので「先に山頂に行って帰りに寄ります」っと
小屋から山頂まで20分ちょっと
展望はたまに雲の切れ間から下界が見えるくらい。。。
暫く滞在してさぁ戻ろうっと思ったらどこかに地図を落としたようだ
周辺を探しても見当たらない。。。落としたとしたら弘法清水とお花畑の分岐かも?

弘法清水に戻りバッジを購入
岡部小屋の方と暫く山の話をしていて、駐車場に車が多かったのに磐梯山に登らず猫魔岳へ行く人が多かった理由や飯豊山や朝日岳の日帰りルートを教えてもらう

雨は降ったりやんだり。降っても小降り程度なので上だけ合羽を着る
地図を落としてしまったのでコースに不安があったが、道はわかりやすいのでそれほど困らなかった。。。っが、赤埴山の直前で沼の脇にあった笹藪の中の踏み跡がコースなのかと思って間違えてしまった(汗)
すぐに正規ルートに戻り赤埴山に到着
磐梯山の山頂は雲に隠れてしまっているし、風が強くて長居は無用。。。
再び天狗岩まで戻り火口原へと進む
晴れていれば櫛ヶ峰の素晴らしい景観が見られるようだが全然見えません(-_-;)
爆裂火口を降下しジャングルの様な中を歩き開けたところに出てきた
すげー土石流があったような場所でコースはどうなっているのだろう?
そしてその場所で振り返るとスゲー景観!
これが爆裂火口かぁ・・・こんな景観観たことないよ
たとえるのなら何だろう?思い浮かばない。。。
出てくる言葉は「すげー」しかない。。。
晴れていればなぁ。。。っとたまに青空が見えるのだがスカッと晴れる感じはない
吾妻山の方は晴れているようだが磐梯山はこれから晴れるのかな?
やはり下山すると晴れる運命なんだなぁ。。。(-_-;)
裏磐梯スキー場の方に進み銅沼を目指す
スキーゲレンデからは桧原湖が眺められる
銅沼からも爆裂火口が見えるが、上の方は雲の中に隠れてしまっている
それでもスゲー景観だ

中の湯まで登り返してくると晴れ間が広がり磐梯山の山頂もクッキリ。。。もう一度山頂行こうかな・・・(-_-;)

再びお湯に手を入れる。足湯やろうかなっと思ったが虫が群がってくるので長居はしたくない(-_-;)
タオルをお湯に浸して顔を拭いたりするだけでも気持ちが良い
山ガール2人組が降りてきた。その後ろからなのか団体さんの話声や笑い声が聞こえるのだが
降りてくる気配が無い。。。温泉の廃屋の中から聞こえてくるような気がするのだが・・・廃屋の中で入浴でも出来るのだろうか?それとも霊の声?

八方台の駐車場に戻り幻の滝を見に行く。。。
見事に晴れてしまい滝に日光が燦々と当たり撮りにくいのなんの。。。(-_-;)
とび滝の遠望を観て帰りは遠回りして安達太良山の方へと向かい達沢不動滝を観て岳温泉で入浴して帰宅する

磐梯山、もう一度行こう!
今度は裏磐梯から周ろう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1651人

コメント

ゲスト
こんばんは
ものすごく磐梯に行きたくなりました!

素敵な山行記録ですね^^
2011/6/15 19:42
ありがとうございます
fooさん コメントありがとうございます

晴れていたらサイコーにイイと思います
(それはどこでも同じかwww)
特に裏磐梯はスゲーです!
ぜひ行ってみてください!
2011/6/15 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら