記録ID: 1159323
全員に公開
雪山ハイキング
関東
尾瀬(燧ヶ岳下見と水芭蕉)
2017年06月04日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:29
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 757m
- 下り
- 740m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:20
距離 21.1km
登り 757m
下り 748m
17:13
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇りかぜのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ピーク地点の三平峠はゆきやまです 三平下から長蔵小屋のあいだに水芭蕉が沢山 沼尻から三平下までは完全な雪山です トレースラインがおかしなことになってます 迷走しました雪の峰を二つ超えがけをずるずるおりました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
グローブ
靴
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
グローブ
靴
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
感想
燧ケ岳日帰りを狙いましたが
調査をすると13時時間以上
いきなりは無理と判断
下見をかね燧ケ岳登山口から尾瀬沼周遊に変更
雪はあるが冬山装備はいらなそうだ
と思ったのがあだとでた
三平峠手前で子供連れの家族がこの先雪がありますよと教えてくれた
子供は登れなったので泣いたらしい
三平峠で雪です結構な量ですべるすべる結構イケてるな
だか年配のかたがたもアイゼンなしで登ってました
三平下で昼食急に天候悪化
曇り風が強く体感温度10度以下
たまらず出発燧ケ岳の調査へ途中水芭蕉が沢山予想しなかった景色に感動
尾瀬ヒュッテに寄って
テント泊の予約情報と連絡先を聞く
その後沼を周遊沼尻までハイペース沼尻から三平下雪が多いの注意があったが行けるとふんで
出発トレースラインが沼に向かって消える沼周りの雪がとけてラインがない
ここで遭難GPSをたよりに無理やり
直行雪の峰を二つ超え崖の下にトレースラインまじかよ
崖を木とツルに捕まりずるずるとおりましたやっと三平下だれもおらず
休まず三平峠へ疲れてる時のアイゼンなしの雪はきく
三平峠を過ぎてひとあんしん
小雨が降り出しハイペースで下山
一ノ瀬あたりで雨はやみ
清水口に到着
燧ケ岳の下見と情報集め目的達成しました次回は燧ケ岳です暖かくなってからがいいな^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する