《 広野側 登山口 》
6/1に山開きした夜叉ヶ池へ
しかし今日のスタートは遅め...駐車場は既に満車状態でした(^^ゞ
(t)
7
6/4 9:16
《 広野側 登山口 》
6/1に山開きした夜叉ヶ池へ
しかし今日のスタートは遅め...駐車場は既に満車状態でした(^^ゞ
(t)
《 広野側 登山口 》
駐車スペース奥の鳥居を潜ってスタート!!
脇には注意書が掲示されてます
(t)
3
6/4 9:17
《 広野側 登山口 》
駐車スペース奥の鳥居を潜ってスタート!!
脇には注意書が掲示されてます
(t)
《 広野側 登山口 》
『カツラの木』
駐車場での象徴はこの木です
樹齢400年、幹廻り6.4m・樹高 32m
(t)
4
6/4 9:17
《 広野側 登山口 》
『カツラの木』
駐車場での象徴はこの木です
樹齢400年、幹廻り6.4m・樹高 32m
(t)
《 夜叉ヶ池 登り 》
『ナルコユリ』
福井側の登山道は樹林帯歩き...なので眺望は全然なので花探ししますよ(笑)
(t)
12
6/4 9:21
《 夜叉ヶ池 登り 》
『ナルコユリ』
福井側の登山道は樹林帯歩き...なので眺望は全然なので花探ししますよ(笑)
(t)
《 夜叉ヶ池 登り 》
序盤は沢沿いを
橋の上で今回の同行者を toshiの同級生加トちゃん&hiroです
(t)
16
6/4 9:41
《 夜叉ヶ池 登り 》
序盤は沢沿いを
橋の上で今回の同行者を toshiの同級生加トちゃん&hiroです
(t)
《 夜叉ヶ池 登り 》
『ムシカリ』
花を探しながら...とは言え、少し薄暗いのと時期的に春花は終盤で少ない(>_<)
(h)
10
6/4 9:43
《 夜叉ヶ池 登り 》
『ムシカリ』
花を探しながら...とは言え、少し薄暗いのと時期的に春花は終盤で少ない(>_<)
(h)
《 夜叉ヶ池 登り 》
試しに流れ落ちる沢を1/20で撮影...どうにか水の流れが白く写せましたよ♪
(t)
5
6/4 9:46
《 夜叉ヶ池 登り 》
試しに流れ落ちる沢を1/20で撮影...どうにか水の流れが白く写せましたよ♪
(t)
《 夜叉ヶ池 登り 》
『タニウツギ』
時期的にはピーク 登山道では一番目立ってましたね
(h)
8
6/4 9:55
《 夜叉ヶ池 登り 》
『タニウツギ』
時期的にはピーク 登山道では一番目立ってましたね
(h)
《 夜叉ヶ池 登り 》
『エゴノキ』
僅かばかりの花...見つけては撮影timeです(^_-)-☆
(t)
6
6/4 9:56
《 夜叉ヶ池 登り 》
『エゴノキ』
僅かばかりの花...見つけては撮影timeです(^_-)-☆
(t)
《 夜叉ヶ池 登り 》
『ツクバネソウ』
(t)
11
6/4 10:19
《 夜叉ヶ池 登り 》
『ツクバネソウ』
(t)
《 夜叉ヶ池 登り 》
『チゴユリ』
完全に終盤戦でした 花弁も細くって(^^ゞ
(h)
11
6/4 10:21
《 夜叉ヶ池 登り 》
『チゴユリ』
完全に終盤戦でした 花弁も細くって(^^ゞ
(h)
《 夜叉ヶ池 登り 》
『ナナカマド』
中盤以降はコレ!
秋の紅葉時期も楽しめるかもしれませんね♬
(h)
10
6/4 10:24
《 夜叉ヶ池 登り 》
『ナナカマド』
中盤以降はコレ!
秋の紅葉時期も楽しめるかもしれませんね♬
(h)
《 夜叉ヶ池 登り 》
『日野山』
ようやく...(笑)
一瞬だけ北側の眺めが開けました♡
(t)
6
6/4 10:40
《 夜叉ヶ池 登り 》
『日野山』
ようやく...(笑)
一瞬だけ北側の眺めが開けました♡
(t)
《 夜叉ヶ池 登り 》
『ユキザサ』
昨日の白山では蕾だった子も里の山では臨戦モード!! 線香花火のような❀を咲かせてました
(h)
11
6/4 10:43
《 夜叉ヶ池 登り 》
『ユキザサ』
昨日の白山では蕾だった子も里の山では臨戦モード!! 線香花火のような❀を咲かせてました
(h)
《 夜叉ヶ池 》
緩やかな傾斜を登り1時間半、最後は草木を分け入って通り抜けると...
(t)
17
6/4 10:48
《 夜叉ヶ池 》
緩やかな傾斜を登り1時間半、最後は草木を分け入って通り抜けると...
(t)
《 夜叉ヶ池 》
泉鏡花の戯曲にも詠われた池が出現します
行けは入りこむ流れも出る流れも無い伝説の池...
(h)
15
6/4 10:48
《 夜叉ヶ池 》
泉鏡花の戯曲にも詠われた池が出現します
行けは入りこむ流れも出る流れも無い伝説の池...
(h)
《 夜叉ヶ池 》
『ミヤマキンバイ』
池の周りは陽射しを遮るものなく...
(h)
11
6/4 10:51
《 夜叉ヶ池 》
『ミヤマキンバイ』
池の周りは陽射しを遮るものなく...
(h)
《 夜叉ヶ池 》
『ミヤマキンバイ』
今年初物を見ることが出来ましたよ♡
(h)
9
6/4 10:51
《 夜叉ヶ池 》
『ミヤマキンバイ』
今年初物を見ることが出来ましたよ♡
(h)
《 夜叉ヶ池 》
『サンカヨウ』
ココで休憩すると体が硬直して再スタートが出来ない50代トリオ
そのまま花求めて県境稜線へ向かいました(笑)
(t)
18
6/4 10:52
《 夜叉ヶ池 》
『サンカヨウ』
ココで休憩すると体が硬直して再スタートが出来ない50代トリオ
そのまま花求めて県境稜線へ向かいました(笑)
(t)
《 県境 稜線 》
『アザミ』
岐阜県との県境の稜線はこの時期花盛りなのですが...他と同様に花付きが遅いようですね(T_T)
(h)
4
6/4 10:56
《 県境 稜線 》
『アザミ』
岐阜県との県境の稜線はこの時期花盛りなのですが...他と同様に花付きが遅いようですね(T_T)
(h)
《 岐阜県側登山道 》
『イワカガミ』
花が少ないので昇竜の滝を眺めようと岐阜川へ下り始めました...
(t)
13
6/4 10:58
《 岐阜県側登山道 》
『イワカガミ』
花が少ないので昇竜の滝を眺めようと岐阜川へ下り始めました...
(t)
《 岐阜県側登山道 》
『イワカガミ』
岐阜側は陽当たり良く❀も多少多めですが...急だし、足元が...
(h)
14
6/4 10:59
《 岐阜県側登山道 》
『イワカガミ』
岐阜側は陽当たり良く❀も多少多めですが...急だし、足元が...
(h)
《 岐阜県側登山道 》
『ホウチャクソウ』
チョッと危なさそうなので30〜40m程下って退〜散〜(笑)
(h)
9
6/4 11:02
《 岐阜県側登山道 》
『ホウチャクソウ』
チョッと危なさそうなので30〜40m程下って退〜散〜(笑)
(h)
《 岐阜県側登山道 》
『ニッコウキスゲ』
と夜叉ヶ壁を眺めると...一点の黄色が♡
(t)
5
6/4 11:05
《 岐阜県側登山道 》
『ニッコウキスゲ』
と夜叉ヶ壁を眺めると...一点の黄色が♡
(t)
《 岐阜県側登山道 》
『ツボスミレ』
他にも色々咲き初め♪
(t)
5
6/4 11:08
《 岐阜県側登山道 》
『ツボスミレ』
他にも色々咲き初め♪
(t)
《 岐阜県側登山道 》
『ウスギヨウラク』
やっぱり、お日様の影響って大きいですね
(^_-)-☆
(t)
11
6/4 11:11
《 岐阜県側登山道 》
『ウスギヨウラク』
やっぱり、お日様の影響って大きいですね
(^_-)-☆
(t)
《 県境 稜線 》
『ニッコウキスゲ』蕾
稜線のキスゲは未だに蕾が固く来週あたりには見ごろかもね
(t)
5
6/4 11:13
《 県境 稜線 》
『ニッコウキスゲ』蕾
稜線のキスゲは未だに蕾が固く来週あたりには見ごろかもね
(t)
《 県境 稜線 》
『イブキトラノオ』
何時もの年だと満開ですが僅かに咲いてました...しかし「立入禁止」テープがあり遠い(^^ゞ
(t)
8
6/4 11:14
《 県境 稜線 》
『イブキトラノオ』
何時もの年だと満開ですが僅かに咲いてました...しかし「立入禁止」テープがあり遠い(^^ゞ
(t)
《 県境 稜線 》
『夜叉ヶ池』
稜線の花は諦めても...定番は見たい けど我が家は、「超」が付く高所恐怖症夫婦(笑)
(h)
22
6/4 11:16
《 県境 稜線 》
『夜叉ヶ池』
稜線の花は諦めても...定番は見たい けど我が家は、「超」が付く高所恐怖症夫婦(笑)
(h)
《 県境 稜線 》
『池&三周ヶ岳』
細くって滑りやすい稜線を少しだけ...本当にチョッとだけ歩を進めました
(t)
16
6/4 11:16
《 県境 稜線 》
『池&三周ヶ岳』
細くって滑りやすい稜線を少しだけ...本当にチョッとだけ歩を進めました
(t)
《 県境 稜線 》
『ニッコウキスゲ』
と...出ましたぁ〜♡
期待の大型新人!!
じゃぁない(笑)
(t)
16
6/4 11:16
《 県境 稜線 》
『ニッコウキスゲ』
と...出ましたぁ〜♡
期待の大型新人!!
じゃぁない(笑)
(t)
《 県境 稜線 》
『ニッコウキスゲ』
半開き状態ですが目的の❀に興奮ですよ(^_-)-☆
(t)
15
6/4 11:16
《 県境 稜線 》
『ニッコウキスゲ』
半開き状態ですが目的の❀に興奮ですよ(^_-)-☆
(t)
《 県境 稜線 》
『ニッコウキスゲ』
hiroも怖さ忘れてパチリ!!
(h)
15
6/4 11:16
《 県境 稜線 》
『ニッコウキスゲ』
hiroも怖さ忘れてパチリ!!
(h)
《 県境 稜線 》
『アカモノ』
更に...♬
こちらも今年お初です!!
(h)
12
6/4 11:17
《 県境 稜線 》
『アカモノ』
更に...♬
こちらも今年お初です!!
(h)
《 県境 稜線 》
『アカモノ』
花弁の先がクルリとカール♪
薄ピンクのラインも可愛いです♡
(h)
27
6/4 11:17
《 県境 稜線 》
『アカモノ』
花弁の先がクルリとカール♪
薄ピンクのラインも可愛いです♡
(h)
《 県境 稜線 》
『夜叉ヶ池』
水深が僅か7.8mですが池は神秘な紺碧です
(h)
11
6/4 11:18
《 県境 稜線 》
『夜叉ヶ池』
水深が僅か7.8mですが池は神秘な紺碧です
(h)
《 県境 稜線 》
『夜叉ヶ池』
しかし...本能には勝てない
脚がブルブルと(^^ゞ
(t)
8
6/4 11:18
《 県境 稜線 》
『夜叉ヶ池』
しかし...本能には勝てない
脚がブルブルと(^^ゞ
(t)
《 県境 稜線 》
『日野山&越前市』
たった5分の上り下りだったこと...笑わないでくださいね(@_@)
(t)
4
6/4 11:18
《 県境 稜線 》
『日野山&越前市』
たった5分の上り下りだったこと...笑わないでくださいね(@_@)
(t)
《 夜叉ヶ池 》
『ヤシャゲンゴロウ』
池に戻り...判りますか?? 中央の小さな黒丸...ゴローちゃんです♡
体長15mm程度と小っちゃすぎです
(t)
11
6/4 11:42
《 夜叉ヶ池 》
『ヤシャゲンゴロウ』
池に戻り...判りますか?? 中央の小さな黒丸...ゴローちゃんです♡
体長15mm程度と小っちゃすぎです
(t)
《 夜叉ヶ池 下り 》
『ユキザサ』
(t)
8
6/4 11:57
《 夜叉ヶ池 下り 》
『ユキザサ』
(t)
《 夜叉ヶ池 下り 》
やっぱり今はブナの新緑が魅力的ですね♪
(t)
5
6/4 12:08
《 夜叉ヶ池 下り 》
やっぱり今はブナの新緑が魅力的ですね♪
(t)
《 夜叉ヶ池 下り 》
『ギンリョウソウ』
最後に目玉の親父さんを写せば...
(t)
13
6/4 13:00
《 夜叉ヶ池 下り 》
『ギンリョウソウ』
最後に目玉の親父さんを写せば...
(t)
《 広野側 登山口 》
完了(^_-)-☆
神秘の池、夜叉ヶ池を楽しめましたよ!!
(t)
3
6/4 13:02
《 広野側 登山口 》
完了(^_-)-☆
神秘の池、夜叉ヶ池を楽しめましたよ!!
(t)
《 アフター 》
『おろしそば』
麓の南越前町今庄は、そばが有名...福井県民は迷わずおろしそばを(^_^)
(h)
21
6/4 13:54
《 アフター 》
『おろしそば』
麓の南越前町今庄は、そばが有名...福井県民は迷わずおろしそばを(^_^)
(h)
お疲れさまでしたm(_ _)m
前日の白山に続き今回ミヤマキンバイにニッコウキスゲ、アカモノと今年お初の花に出会えてよかったですね😄目的のヤシャゲンゴロウも😋山登るたびに新しい出会いがあるとほんと楽しいですよね😆これからどんどん花が咲いてくるんでしょうから山登るのがさらに楽しみになりますね🎵それにしても白山、ソフトバレー、夜叉ヶ池と立て続けの運動、お若いですね〜😁
あら...まぁ
buenavista2さん、お昼に続き夕方もm(__)m
そぅ
特に今年は、花付きが遅いから出逢うと感激しちゃってますよ
でも...4年振りのゴローちゃん
小さく、数も少ないから老眼には酷でしたよ
おいちゃん まいどです
夜叉ヶ池は岐阜県側からしか
登ったことないけど
福井県側からやと岐阜県側みたいに
クサリ場とかの恐いところはないんか???
しかし
夜叉丸へ行くの確かに地味に恐いよな
その先の藪こぎもなんか出そうで・・・
今年最初のニッコウキスゲ
どうもご馳走さんでした m(_ _)m
ビタロさん、今晩は
初めて岐阜側にチョッと下ったけど...
ありゃ危険だわ
登りは行けるけど、下りじゃ危険でっせ
福井側は穏やかな山道...景色は無いけどね
アクセスも木之本からR365で栃ノ木峠超えだと岐阜側より
湖北の方は楽かもね(^_-)-☆
ちなみに...クサリ場は考えられない穏やかな道ですよ
お疲れ様でした。
さすがですね。私よりはるかに多くの花を見つけておられます。
岐阜側から登られたことが無いので今イチピンと来ないかとは思いますが、登山口までの約7キロの林道は泣く子も黙る超狭い道なんですよ🎵(笑)。すれ違い?そんなもん出来ません❗
夜叉壁も経験されたことですし、今度は是非🎵超狭林道を走って、対向後の延々バック運転を経験してみてください。
あぁ、やっぱ福井が良〜い❗としみじみ思われること間違いなし(笑)。
yoshikun1さん、おはようございます
今回初めて岐阜側へチョコッと下りましたが...危険です
その上、噂に聞く細い酷道があるから岐阜側から登ることはありえません
ただ福井側は延々と眺望の無い登山道
夜叉ヶ池と県境の稜線求めての1時間半ですね
この池も有名な池なんですか???最初刈込池かと思いきや、アングルが違うし・・・???
しかし、たくさんの高山で見られるお花が咲いてるもんですね
さすが地元・・・いい場所ご存知です!!!
最後のお蕎麦は、忠兵衛ですか???
HIDEさん、こんにちは
そうですね...福井県民だったら結構知ってると思いますよ
僕が山登りしない大昔、幼稚園児の息子と嫁と登ったのが
この夜叉ヶ池でしたから...もう24〜5年前
逆にその頃は刈込池は僕は知りませんでした(笑)
で...忠兵衛、その24〜5年前に入りました
でも今回は国道沿いのお店へ
今庄・武生辺りでは、どの店に入ってもハズレは無いですね
toshiさん
こんばんは
いやおはようございますか?
何で福井のほうが速いんだよとぼやくkazuであります。
岐阜側初めて下りられた?
わたくしたちはいつもロープを使い(心もとない)よじ登っては、へっぴり腰の誰かさんは帰りは泣きながら下りる。
何をぼやいてるんだ(笑)
しかしいまだに夜叉のニッコウキスゲ見たことないのでいきたいが開山日迄に間に合うか?
kazuさん、おはようございます
岐阜側の開山予定6/24にはニッコウキスゲ&イブキトラノオ他、満開でしょうね
ですから...あのザレた急坂をガンバって登ってくださいね
そして福井県へお越しください
ちなみに夜叉ヶ池は福井県ですよ!
なので早めに開山したのでしょうね
toshiさんの、登山2連荘はすごいですね〜
夜叉ヶ池、水流もないの稜線の上に
きれいな青色の水が不思議ですね。
ニッコウキスゲが見つかって
よかったですね。結構、撮影が
スリリングだったようで、貴重な写真
ありがとうございます。
komakiさん、おはようございます
2連荘とは言っても夜叉ヶ池は手軽ですから(^^ゞ
でも仰る通り、入る水源も無く紺碧に佇む池...本当に神秘さ感じる池です
ただ予想よりも花咲が遅れ、楽しみだったニッコウキスゲは点々と咲くのみ
池と稜線の花畑をWで楽しみたかった...が本音ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する