ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115953
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ツクモグサちゃんに会いに 硫黄岳〜横岳

2011年06月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
r-gsmile その他1人

コースタイム

1日目 美濃戸7:30-9:15赤岳鉱泉9:30-10:55赤岩の頭11:00-11:20硫黄岳11:30-
    11:50硫黄岳山荘(昼食)13:00-横岳13:30-15:00赤岳天望荘

2日目 赤岳天望荘7:25-8:25行者小屋8:35-10:55美濃戸
天候 6月10日 曇り
6月11日 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪南インターを出ると、コンビニは1件のみ
美濃戸口から美濃戸までは舗装なし 車で入っても、歩行者、すれ違いの車に注意!
美濃戸駐車場は駐車代 1日1000円
コース状況/
危険箇所等
硫黄岳、横岳までは特に危険な箇所はありません。
横岳から日ノ岳までは鎖場、梯子がありますので、コースを外れないようにゆっくりすすんでください。
また、ガスで視界が悪い場合は、コースを外れてしまう可能性があるので注意深くすすんでください。
さあ出発!
2011年06月10日 07:30撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 7:30
さあ出発!
2011年06月10日 08:16撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 8:16
2011年06月10日 08:22撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 8:22
水音を聴きながら気持ち良い歩き
2011年06月10日 08:23撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 8:23
水音を聴きながら気持ち良い歩き
2011年06月10日 08:25撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 8:25
前を行くのは天望荘までの歩荷さんと支配人さん。荷物は15キロ!
2011年06月10日 08:29撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 8:29
前を行くのは天望荘までの歩荷さんと支配人さん。荷物は15キロ!
2011年06月10日 08:31撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 8:31
大同心が見えました
2011年06月10日 08:51撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 8:51
大同心が見えました
2011年06月10日 08:52撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 8:52
赤岳鉱泉到着。
アイスキャンディの名残が・・・
2011年06月10日 09:15撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 9:15
赤岳鉱泉到着。
アイスキャンディの名残が・・・
おなかがすいた〜
2011年06月10日 09:17撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 9:17
おなかがすいた〜
横岳から赤岳まで、山荘も見えてました
2011年06月10日 10:50撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:50
横岳から赤岳まで、山荘も見えてました
赤岩の頭からの硫黄岳
2011年06月10日 10:57撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 10:57
赤岩の頭からの硫黄岳
爆烈火口周囲
2011年06月10日 11:29撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 11:29
爆烈火口周囲
硫黄岳の広い頂上。
ガスで視界が悪い時は道を間違わないように!
2011年06月10日 11:30撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 11:30
硫黄岳の広い頂上。
ガスで視界が悪い時は道を間違わないように!
硫黄岳山荘でようやくご飯!
だしのきいたうどん。私たちのおなかを満たしてくれました〜
2011年06月10日 12:04撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 12:04
硫黄岳山荘でようやくご飯!
だしのきいたうどん。私たちのおなかを満たしてくれました〜
よいしょっ!
2011年06月10日 13:15撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 13:15
よいしょっ!
ツクモちゃん第一号!
2011年06月10日 13:18撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 13:18
ツクモちゃん第一号!
がんばれ〜
2011年06月10日 13:19撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 13:19
がんばれ〜
横岳山頂
2011年06月10日 13:27撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 13:27
横岳山頂
かわいいツクモちゃん三兄弟
2011年06月10日 14:27撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/10 14:27
かわいいツクモちゃん三兄弟
やっと着いた〜
2011年06月10日 15:03撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 15:03
やっと着いた〜
夕食はバイキング
タラの芽の天ぷら、肉じゃがカレー風味、豚汁、手作り杏仁豆腐など
2011年06月10日 17:35撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/10 17:35
夕食はバイキング
タラの芽の天ぷら、肉じゃがカレー風味、豚汁、手作り杏仁豆腐など
強風でガスが飛んで赤岳見えました
2011年06月10日 18:14撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 18:14
強風でガスが飛んで赤岳見えました
朝食もバイキング
ロールキャベツ入りポトフ、肉団子、卵焼き、ほうれん草のおひたし、オレンジなど
2011年06月11日 05:59撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 5:59
朝食もバイキング
ロールキャベツ入りポトフ、肉団子、卵焼き、ほうれん草のおひたし、オレンジなど
地蔵尾根を下ります
2011年06月11日 07:33撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 7:33
地蔵尾根を下ります
2011年06月11日 08:56撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 8:56
滝のようになってるところが多い
2011年06月11日 09:18撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 9:18
滝のようになってるところが多い
水が多くて、この後ジャボン!
2011年06月11日 09:23撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 9:23
水が多くて、この後ジャボン!
ホテイラン、かわいいです。
ピンボケしてます・・・。
2011年06月11日 10:42撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/11 10:42
ホテイラン、かわいいです。
ピンボケしてます・・・。
帰ってきました
2011年06月11日 10:54撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/11 10:54
帰ってきました

感想

ツクモグサに会いたくて今年も行ってきました。
日帰りでも良かったんですが、最近体力が落ちているので、
贅沢に1泊で。

今回はとんだ失敗。
いつもコンビニで食事をして出発するのですが、
インターを下りてすぐのコンビニを逃してしまった・・・。
やむなく持っていたあんぱん食べて出発したけど力が出ない。
どうしたことか、からだが今までで感じたことがないくらい重い。

北沢の堤防で、歩荷さんに会う。
どうやら宿泊予定の点望荘の方みたい。
15時までに着けば、お風呂入れるよ〜って
おふろ〜っ!!
そんなこと知らなかったのでテンション上がりました。

赤岩の頭に近くなると、硫黄からの稜線がきれいに見えます。
先輩からケルンが8つあるんだってと聞いて数えてると、登山者発見。
手を振るけど気付かないよね。
これでまた元気が出てきた!

稜線に出ると風が強い。寒くて1枚着ます。
帽子かぶっても耳が痛いので、更にウエアのフードかぶります。
しかもサングラスつけて、怪しい格好です。

やっと硫黄岳山荘に着いて、温かいうどんをいただきました。
高野豆腐入りのうどんは最高でした。力が出た。
あと、びっくりしたのがトイレ。
ウォシュレット付き。内装もおしゃれな感じ。

横岳からはツクモグサがないかキョロキョロ。
発見した時は大騒ぎ。
周りに人がいなくて良かった。
こんな厳しいなかで、がんばって咲いている姿は何とも言えない感じ。
この時すでに太陽はなく、ガスの中で花は開いていなかった。
3つ並んでるのもとても愛らしい。
今年も見れました!

その後もお花を見ながら、一方で岩場を登り下り。
結構神経使いました。

地蔵尾根分岐を越えやっと天望荘。
目標の3時ギリギリ。
受付へ行くと途中で出会った支配人さん。
受付は後でいいからお風呂へ入ってきて!!っとありがたい言葉。
お風呂は五右衛門風呂で、ざぶんと浸かってあわてて出る。
さっぱりした。
次は男性時間で外で待っている人が・・・。

部屋は個室を貸していただき、しかもコーヒー、お茶は飲み放題。
夜もゆっくり眠れました。
談話室では関西から来た方に八ヶ岳の魅力を教えていただきました。

赤岳へは風と雨による沢の増水が心配で今回は断念。
また来る理由になるのでってことで下山しました。

行者小屋すぎると、団体の方々が続々と上がってきました。
最後はホテイラン。
去年は知らなかった・・・。
こちらもきれいなピンクでかわいらしいお花でした。

雨の中の山もやっぱりいいなあと。
雨で緑を増した葉や苔、石の色、すべてが輝いて見えますね。

今回出会った方々からまた山の素晴らしさを教えていただきました。
ありがとうございました。
次は北岳です。
キタダケソウ待っててね〜!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1022人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら