記録ID: 116251
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
学校行事で磐梯山 【八方台往復】
2011年06月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:40
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 716m
- 下り
- 715m
コースタイム
8:45八方台-9:20中の湯跡-11:00弘法清水11:20-11:50山頂12:05-
12:40弘法清水13:30-15:00中の湯跡-15:25八方台
12:40弘法清水13:30-15:00中の湯跡-15:25八方台
天候 | 曇→風雨→曇→晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
展望台からの火山壁トラバースですが 昨年滑落がありました。 少しずつ道幅が削られています。 笹薮のために谷が見えず危険を感じませんが 十分気をつけてください。 磐梯山ではこれまで山頂付近にトイレがありませんでしたが、 今年度より【携帯トイレ】を試験的に導入いたしました。 このトイレをご利用頂くことで磐梯山の自然環境保護と 登山者の皆様の安心安全な登山を守ります。 設置箇所は山頂の休憩小屋になり、 また各登山口(猪苗代・八方台・裏磐梯)に 使用済み携帯トイレの「回収ボックス」を 設置しております。 「使用方法・使用にあたってのルール」については HPをご参照ください。 登山者の皆様のご協力をお願いいたします。 ----------------------------------------------- 【磐梯山携帯トイレに関するお問合せ先】 ■環境省東北地方環境事務所 裏磐梯自然保護官事務所 ■〒969-2701 福島県耶麻郡北塩原村大字桧原字剣ヶ峰1093 ■電話:0241-32-2221 |
写真
感想
娘さんの待ち焦がれた「学年行事登山」
雨予報も念のこもったテルテル坊主さんのおかげで
当日曇空で登山決行となりました。
クラスメートからいろいろ訊かれるもので
鼻がウソップのようになってニコニコで登りました。
私は最後尾からガイドさんに様々な情報を
頂きながら歩くことが出来ました。
子供達はワクワクなのですが
地獄を歩いているような保護者のペースが上がらず
頻繁に休憩を挟みながら2時間以上かけて
弘法清水に到着。
途中からの雨に強風も加わり、視界はほとんどなし。
人生初登山の方々にはとても辛い時間だったことでしょう。
ほとんどの参加者がそれでも必死に山頂にたどり着き
下山時は天候も回復し、中の湯ではようやく
山頂を目にすることが出来ました。
参加された保護者のみなさんと先生方。
元気一杯の生徒のみなさん。
スタッフとガイドのみなさん。
貴重な体験を大変ありがとうございました。
よろしければblogにお立ち寄りください。
http://yumechanman.blog19.fc2.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1264人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する