ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116433
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

雄国山・雄国湿原の放射線量計測

2011年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 yumechan その他5人

コースタイム

ラビスパ裏磐梯-(バス送迎)-雄子沢登山口-雄国せせらぎ探勝路-
雄国休憩舎-雄国沼湿原-雄国休憩舎-雄国山-
雄国パノラマ探勝路-ラビスパ裏磐梯
天候 晴/曇
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
7時30分 ラビスパ裏磐梯第2駐車場にて受付
8時00分 式典+神事
8時30分〜 無料送迎バスにて雄子沢登山口へ移動
      復路はラビスパ裏磐梯へ下山

ラビスパ裏磐梯入浴100円券付

コース状況/
危険箇所等
登山記録としてはもう一つの『山行記録』を作成していますので
ルートを含む登山情報はそちらを参考にご覧ください。

今回は雄国山開きに参加した岳友の協力で計測いたしました。
写真のデータ数値はμSv/hであり、
1分間計測での平均値が表示されています。
(μSv/h=その場所に1時間滞在した場合に
何マイクロシーベルトの体外被曝があるか)

同地点で数回計測すると場所によっては
結果に2倍以上のぶれがありますので
写真の数値は参考値としてとらえてください。
なお、このデータは個人購入の計測器での
個人レベルでの測定であり、結果について
何らかの責任をもつものではございませんのでご了承願います。
(旅行先の気温を記載するのと同じ感覚と考えてください)

よろしければblogにお立ち寄りください。
「磐梯山ナチュラリズム」
http://yumechanman.blog19.fc2.com/

感想

山の放射線量 

これを個人的に計測して発表することが
良いことなのか悪いことなのか
私はいくら考えても判断しかねる部分があります。

しかし、山を歩くことを趣味とする者にとっては
山岳エリアの放射線量は大変重要な情報であると思います。
しかし国や自治体の計測は、市街地や平地が主で
これ以上を望むのも無理があるようです。

私の岳友が個人で入手したガイガーカウンターですが
彼女の市街地での計測値は自治体の公表値と大きな差はなく
機器としての信頼性はあると判断した結果
彼女のサポートのもとで、できる限りの公表に踏みきりました。

子供を連れて登山を楽しむ者として
今回の事故は許しがたく怒りの置き場がみつかりません。
土をつかむ感触、草に寝転ぶ気持ち良さ、咲き誇る山野草、
野鳥のさえずりとブナ林の木漏れ日、美味しい空気と清水・・・
その全てを汚してしまった原子力発電と欲深き人間
挙句は事故を、数値を隠そうとする改心すらできない人の悲しさ。
私はこれからも福島県人として生き、福島の自然を愛し
花に木に水に野生動物に「ごめんね」と語り続けます。

この計測公表へのご意見ご指摘等は大変ありがたくいただきます。
この結果で安心していただき、少しでも多くの方が
福島の、会津の、雄国の素晴らしい大自然を体験していただければ幸いです。

よろしければblogにお立ち寄りください。
「磐梯山ナチュラリズム」
http://yumechanman.blog19.fc2.com/


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3014人

コメント

使い方に気をつけましょう
こんにちは、はじめまして。
測定機は直置しない、ビニール袋に入れる、が基本らしいです。このような使い方を続けているのなら、誤差が出るのではないでしょうか。

また、自然界にもともとある放射線量があるので、震災以前と震災以後を比べないと、本当のところは高いのか低いのか、わかりません。

もし、不快でしたら、他意はありませんので、削除してくださいませ。

参考にしたブログ↓
http://chiyuki.seesaa.net/article/208990385.html
(このブログとは一切関係ありません。おもしろい内容でしたが)
2011/6/14 12:17
pomchan4様
コメントありがとうございます。

>測定機は直置しない、ビニール袋に入れる、が基本らしいです。

「直置きしない」は心得ていたようです。
「ビニール袋」は様々なようです。
機器自体に放射線を付着させないためのようですが。
移動時はケース内、計測後は簡易拭き取りをしています。 なお誤差の原因は風が大きく影響しているようです。

>自然界にもともとある放射線量があるので

今回の計測は、事故後にどの程度上昇したのかを
確認しているわけではありませんので、
事故前との比較ではありません。
その場所にどの程度存在するかの確認です。

一応、計測した本人は講習を受けてます。
コメントありがとうございました。
2011/6/14 13:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら