記録ID: 116433
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
雄国山・雄国湿原の放射線量計測
2011年06月12日(日) [日帰り]

コースタイム
ラビスパ裏磐梯-(バス送迎)-雄子沢登山口-雄国せせらぎ探勝路-
雄国休憩舎-雄国沼湿原-雄国休憩舎-雄国山-
雄国パノラマ探勝路-ラビスパ裏磐梯
雄国休憩舎-雄国沼湿原-雄国休憩舎-雄国山-
雄国パノラマ探勝路-ラビスパ裏磐梯
天候 | 晴/曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
8時00分 式典+神事 8時30分〜 無料送迎バスにて雄子沢登山口へ移動 復路はラビスパ裏磐梯へ下山 ラビスパ裏磐梯入浴100円券付 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山記録としてはもう一つの『山行記録』を作成していますので ルートを含む登山情報はそちらを参考にご覧ください。 今回は雄国山開きに参加した岳友の協力で計測いたしました。 写真のデータ数値はμSv/hであり、 1分間計測での平均値が表示されています。 (μSv/h=その場所に1時間滞在した場合に 何マイクロシーベルトの体外被曝があるか) 同地点で数回計測すると場所によっては 結果に2倍以上のぶれがありますので 写真の数値は参考値としてとらえてください。 なお、このデータは個人購入の計測器での 個人レベルでの測定であり、結果について 何らかの責任をもつものではございませんのでご了承願います。 (旅行先の気温を記載するのと同じ感覚と考えてください) よろしければblogにお立ち寄りください。 「磐梯山ナチュラリズム」 http://yumechanman.blog19.fc2.com/ |
写真
感想
山の放射線量
これを個人的に計測して発表することが
良いことなのか悪いことなのか
私はいくら考えても判断しかねる部分があります。
しかし、山を歩くことを趣味とする者にとっては
山岳エリアの放射線量は大変重要な情報であると思います。
しかし国や自治体の計測は、市街地や平地が主で
これ以上を望むのも無理があるようです。
私の岳友が個人で入手したガイガーカウンターですが
彼女の市街地での計測値は自治体の公表値と大きな差はなく
機器としての信頼性はあると判断した結果
彼女のサポートのもとで、できる限りの公表に踏みきりました。
子供を連れて登山を楽しむ者として
今回の事故は許しがたく怒りの置き場がみつかりません。
土をつかむ感触、草に寝転ぶ気持ち良さ、咲き誇る山野草、
野鳥のさえずりとブナ林の木漏れ日、美味しい空気と清水・・・
その全てを汚してしまった原子力発電と欲深き人間
挙句は事故を、数値を隠そうとする改心すらできない人の悲しさ。
私はこれからも福島県人として生き、福島の自然を愛し
花に木に水に野生動物に「ごめんね」と語り続けます。
この計測公表へのご意見ご指摘等は大変ありがたくいただきます。
この結果で安心していただき、少しでも多くの方が
福島の、会津の、雄国の素晴らしい大自然を体験していただければ幸いです。
よろしければblogにお立ち寄りください。
「磐梯山ナチュラリズム」
http://yumechanman.blog19.fc2.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3014人
こんにちは、はじめまして。
測定機は直置しない、ビニール袋に入れる、が基本らしいです。このような使い方を続けているのなら、誤差が出るのではないでしょうか。
また、自然界にもともとある放射線量があるので、震災以前と震災以後を比べないと、本当のところは高いのか低いのか、わかりません。
もし、不快でしたら、他意はありませんので、削除してくださいませ。
参考にしたブログ↓
http://chiyuki.seesaa.net/article/208990385.html
(このブログとは一切関係ありません。おもしろい内容でしたが)
コメントありがとうございます。
>測定機は直置しない、ビニール袋に入れる、が基本らしいです。
「直置きしない」は心得ていたようです。
「ビニール袋」は様々なようです。
機器自体に放射線を付着させないためのようですが。
移動時はケース内、計測後は簡易拭き取りをしています。 なお誤差の原因は風が大きく影響しているようです。
>自然界にもともとある放射線量があるので
今回の計測は、事故後にどの程度上昇したのかを
確認しているわけではありませんので、
事故前との比較ではありません。
その場所にどの程度存在するかの確認です。
一応、計測した本人は講習を受けてます。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する