ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116723
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

(嫁ソロ)面白スポット満載の安達太良山-沼尻コース【山オンナの単独山行 第2弾】

2011年06月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
870m
下り
870m

コースタイム

6:05【沼尻登山口】→ 6:10【白糸の滝展望台】→ 6:36【胎内岩コース分岐】→ 6:47【湯の華採取場】→ 7:12【沼ノ平分岐】→ (10分休憩)→ 7:57【胎内くぐり】→ 8:30【石楠花の塔】→ 8:35【鉄山避難小屋】→ 8:46【鉄山 山頂】→ 9:21【安達太良山 山頂(お昼20分)】→ 10:06【馬ノ背分岐】→ 10:25【石祠】→ 11:30【胎内岩コース分岐】→ 11:58【沼尻登山口】
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
☆駐車場☆
沼尻スキー場の駐車場を利用しました(50台程駐車可能、無料)
※沼尻温泉〜沼尻スキー場の駐車場までは未舗装の悪路です

☆トイレ☆
駐車場・山中にはありません

☆登山ポスト☆
沼尻登山口にあります
コース状況/
危険箇所等
☆登山道☆
湯の華採取場は火山性ガスが発生しているので長居は無用です

湯の華採取場〜胎内岩までの間は落石に十分注意する事!!
なお鉄山山頂付近の登山道にて落石が発見されましたので、こちらも安全を確認しながら進む事

胎内岩・松明神山・障子ヶ岩付近は絶壁の縁に沿って歩きます
くれぐれも転落しない様に注意

登山道の至る所に亀裂や穴など地震による爪痕?!があります
トラロープが張ってある所・また張って無くても細心の注意を!

☆水場☆
山中にはありません
☆沼尻登山口☆
2011年06月16日 05:52撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 5:52
☆沼尻登山口☆
☆白糸の滝☆
2011年06月16日 06:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 6:20
☆白糸の滝☆
☆胎内岩分岐☆
左:胎内岩コースを進む
2011年06月16日 06:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 6:36
☆胎内岩分岐☆
左:胎内岩コースを進む
☆湯の華採取場☆
廃坑跡なので少し不気味...
けどワクワクする
2011年06月16日 06:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/16 6:37
☆湯の華採取場☆
廃坑跡なので少し不気味...
けどワクワクする
硫黄の臭いがスゴイ
長居は無用!!
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 15:05
硫黄の臭いがスゴイ
長居は無用!!
木の箱が黄色になっている
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 15:05
木の箱が黄色になっている
沼尻温泉に源泉を引くためのパイプ
あったかぃ♪
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 15:05
沼尻温泉に源泉を引くためのパイプ
あったかぃ♪
☆この辺は落石注意地帯☆
小走りで通り抜けます〜
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 15:05
☆この辺は落石注意地帯☆
小走りで通り抜けます〜
ペイントを外さないように!!
硫黄川の脇を進む
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 15:05
ペイントを外さないように!!
硫黄川の脇を進む
上の方は冷たくて綺麗な水
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 15:05
上の方は冷たくて綺麗な水
☆沼ノ平入り口☆
今は閉鎖されています
ここから先は急登になります
2011年06月16日 07:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 7:12
☆沼ノ平入り口☆
今は閉鎖されています
ここから先は急登になります
急斜面のザレ場をトラバースします
2011年06月16日 07:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 7:19
急斜面のザレ場をトラバースします
磐梯山と裏磐梯の秋元湖
その奥に飯豊連峰
2011年06月16日 07:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 7:24
磐梯山と裏磐梯の秋元湖
その奥に飯豊連峰
船明神山コースが見えます
何かカッコイイ♪
下りに通りますよ〜
2011年06月16日 07:14撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 7:14
船明神山コースが見えます
何かカッコイイ♪
下りに通りますよ〜
☆胎内くぐり☆
胎内岩最大の難所!!
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 15:05
☆胎内くぐり☆
胎内岩最大の難所!!
ザックを先に置いてからくぐる
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 15:05
ザックを先に置いてからくぐる
絶景ポイント1
胎内岩
岩の先端に立てます!!
風吹くと結構ビビる
2011年06月16日 08:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/16 8:16
絶景ポイント1
胎内岩
岩の先端に立てます!!
風吹くと結構ビビる
絶景スポット2
沼ノ平と乳首山
2011年06月16日 08:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/16 8:16
絶景スポット2
沼ノ平と乳首山
絶景ポイント3
飯豊連峰
2011年06月16日 08:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 8:29
絶景ポイント3
飯豊連峰
絶景ポイント3
吾妻連峰
2011年06月16日 08:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 8:03
絶景ポイント3
吾妻連峰
☆石楠花の塔☆
自衛隊機の飛行事故の慰霊碑
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 15:05
☆石楠花の塔☆
自衛隊機の飛行事故の慰霊碑
☆鉄山避難小屋☆
中は綺麗でした
トイレなし...
2011年06月16日 08:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 8:35
☆鉄山避難小屋☆
中は綺麗でした
トイレなし...
☆鉄山 山頂1709m☆
2011年06月16日 08:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 8:48
☆鉄山 山頂1709m☆
☆三等三角点☆
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/16 15:05
☆三等三角点☆
鉄山からの眺め1
くろがね小屋
2011年06月16日 08:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 8:47
鉄山からの眺め1
くろがね小屋
鉄山からの眺め2
安達太良山
2011年06月16日 08:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 8:47
鉄山からの眺め2
安達太良山
落石現場!!!
安全を確認してから通行しよう
2011年06月16日 08:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 8:50
落石現場!!!
安全を確認してから通行しよう
最近買った双眼鏡で鉄山を見ると。。。
2011年06月16日 09:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 9:09
最近買った双眼鏡で鉄山を見ると。。。
鉄山の下ですれ違った方が見えました!!
頂上に着いたんだぁ〜
面白いなぁ(^o^)
2011年06月16日 09:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 9:09
鉄山の下ですれ違った方が見えました!!
頂上に着いたんだぁ〜
面白いなぁ(^o^)
☆沼ノ平☆
まるで月面の様だ
2011年06月16日 10:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 10:09
☆沼ノ平☆
まるで月面の様だ
☆安達太良山 山頂1709m☆
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 15:05
☆安達太良山 山頂1709m☆
本日のお昼
梅おにぎり・newバーガー
オレンジ・スナック
2011年06月16日 09:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/16 9:30
本日のお昼
梅おにぎり・newバーガー
オレンジ・スナック
馬の背〜船明神山へ
2011年06月16日 10:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 10:06
馬の背〜船明神山へ
スリル満点です
慎重に...
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 15:05
スリル満点です
慎重に...
☆石祠☆
少し小高い丘になってる
2011年06月16日 10:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 10:25
☆石祠☆
少し小高い丘になってる
☆沼ノ平と池☆
登って来た胎内岩が見えます
2011年06月16日 10:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 10:30
☆沼ノ平と池☆
登って来た胎内岩が見えます
☆船明神山☆
池からみた船明神山です
2011年06月16日 10:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 10:39
☆船明神山☆
池からみた船明神山です
☆1642mの三角点☆
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/16 15:05
☆1642mの三角点☆
最後にこの絶景を〜
座っている岩の下は...
絶壁の大絶壁です
落ちたら死にます(笑)
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
6/16 15:05
最後にこの絶景を〜
座っている岩の下は...
絶壁の大絶壁です
落ちたら死にます(笑)
こんな感じの道をひたすら下ります
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 15:05
こんな感じの道をひたすら下ります
2011年06月16日 15:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 15:04
2011年06月16日 06:20撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 6:20
2011年06月16日 07:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
6/16 7:17
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 15:05
2011年06月16日 06:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 6:10
2011年06月16日 15:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6/16 15:05
撮影機器:

感想

前回の雄国沼と雄国山・猫魔ヶ岳の山行で.すっかりソロ山行にハマってしまぃ...
天気予報で今日は晴れマークになっていたので、前から気になっていた沼尻コース登っちゃいました(^o^)
欲張って鉄山・安達太良も周れる登りごたえのあるルートを計画した♪

マイナールートゆえ、前回の様に誰にも会わない的な感じになるのかと思いきや...
駐車場に車を発見!!
しかも登山者の方も発見!!!
今回のルートは火山性ガス&落石の心配があったので少しホッとしました

★沼尻登山口の隣に入口らしき道がある・・・★
この道は沼尻温泉に源泉を引いているパイプが通っていて、そのパイプ管理をする為の作業道で通行禁止らしいです。見つかると怒られるみたい...
でも湯の華採取場まで20分で行ける近道&白糸の滝を間近で見る事が出来るので通行している登山者もいるようです。
また落石もあるようなので...
今回はソロなので安全第一!!
少し時間がかかっても登山道で登る事にしました。

白糸の滝から始まり、
・不気味でなおかつ面白い【湯の華採取場】
・ザックをおろさないとくぐれない【胎内くぐり】
・ダイナミックな【胎内岩】や【船明神山】の岩
・まるで月面みたいな【沼ノ平】
・絶壁の縁を歩けるので眺めは最高
・360度の大パノラマの絶景

いつもと違った荒々しい安達太良山を見れました。
私のお気に入りのコースになりました♪
今度は紅葉の時期に登りたいなぁ〜

★慰霊碑★
沼尻登山口入口には慰霊碑がありました
平成9年に沼ノ平で遭難事故があり火山性ガスで4人の犠牲者が出てしまいその方々の慰霊碑だそうです
現在も沼ノ平は危険立入禁止になっています

これからも安全な登山を心掛けて行きたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2260人

コメント

koro525さん、こんばんは。
お久しぶりなので、覚えていらっしゃらないと思いますが、ここ最近かなり登られているんで驚きました

安達太良山は、流石に地元だけあって、あまり見かけないよさそうなコースを登られていますね
絶景ポイントの も綺麗に撮られていますね
福島方面は、いくつか残っているので、その際はご指導お願いします
2011/6/18 18:08
Re:koro525さん、こんばんは。
ilbon様 コメありがとうございます!!
お久しぶりですね
ちゃんと覚えていますので安心して下さいませ(笑)

最近は、仕事に行っている相方さん(夫)を置いてソロで登っちゃってます

今回登った沼尻コースは、かなりオススメです
絶景ポイントが沢山あって疲れも吹き飛びますよ
ぜひ沼尻コースで安達太良山を登ってみて下さい

こちらこそ、これからも宜しくお願いします
日本百名山を中心に夫婦でガンガン登ってヤマレコにアップしていきますので、また遊びに来てくださいね♪
【月1回は福島の山々をソロで...なんちゃって(笑)】
2011/6/19 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
沼尻登山口周遊コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら