ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116803
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山〜栃寄沢〜境橋〜むかしみち〜奥多摩駅

2011年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:29
距離
13.0km
登り
1,108m
下り
1,301m

コースタイム

0911奥多摩湖→1009サス山→1112惣岳山→1140御前山山頂
1210御前山山頂→1424境橋→1540奥多摩駅
天候 曇り(夕方は雨)
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】JR青梅線「奥多摩」駅→「奥多摩湖」バス停下車
【帰り】奥多摩駅へ直接出たので交通機関は使っていません。
コース状況/
危険箇所等
登り始めは急坂があり、雨の後は滑りやすいです。ロープが張ってあります。
サス沢山で休憩をしましたが、ハチがブンブンすごかったです…。
山頂はさらにハチがすごかったです…黒い服装はコワいです。
下りに使った栃寄沢は岩や木橋が多くて、濡れている時は注意が必要です。
御前山避難小屋と、栃寄ノ滝の少し手前に、それぞれ公衆トイレがあります。
※栃寄ノ滝手前のトイレは「都民の森」の施設のようで、水洗っぽいトイレです。

境橋から奥多摩駅までは、「奥多摩むかしみち」というのを利用しました。
途中にキレイなトイレが2箇所あります。
その工程のほどんどが、民家の間の舗装道路をひたすら歩くだけの道です。
0911 奥多摩駅出発!ガスが立ち込める山もなかなかキレイだなぁ。
0911 奥多摩駅出発!ガスが立ち込める山もなかなかキレイだなぁ。
0941 やっと急坂が終わったところに、癒しの緑が♪
0941 やっと急坂が終わったところに、癒しの緑が♪
1009 サス沢山キター!あの輪郭を見ると、なぜか函館の五稜郭を思い出す…。ここでコーヒーブレイク。ハチがスゴい…。
1
1009 サス沢山キター!あの輪郭を見ると、なぜか函館の五稜郭を思い出す…。ここでコーヒーブレイク。ハチがスゴい…。
1047 今回とっても来たかった大ブナ尾根。新緑のトンネルは気持ちいいね〜☆
1
1047 今回とっても来たかった大ブナ尾根。新緑のトンネルは気持ちいいね〜☆
1049 ブナを見上げると、葉を透かして見る光がキレイ。晴れていたらもっとキレイだろうなぁ。
1049 ブナを見上げると、葉を透かして見る光がキレイ。晴れていたらもっとキレイだろうなぁ。
1112 惣岳山タッチ。ここでもコーヒーブレイク。
1112 惣岳山タッチ。ここでもコーヒーブレイク。
1128 あらっ、山頂が近づいたらガスってきた…。
1128 あらっ、山頂が近づいたらガスってきた…。
1210 到着の写真ではありません、出発の際のものです…ランチに目がくらんで撮り忘れました(笑)。
1210 到着の写真ではありません、出発の際のものです…ランチに目がくらんで撮り忘れました(笑)。
1248 栃寄への下山途中にあるカツラの巨樹。時代を感じる風格。ちょっぴり涙が出た…。
1248 栃寄への下山途中にあるカツラの巨樹。時代を感じる風格。ちょっぴり涙が出た…。
1308 沢道は苦手だけど、しっとりと濡れた緑が美しいのが沢道の良さだねぇ。
1308 沢道は苦手だけど、しっとりと濡れた緑が美しいのが沢道の良さだねぇ。
1422 山を出ました…さて、バスはいかに?
1422 山を出ました…さて、バスはいかに?
1449 と、バスはやめてむかしみちへ。トイレがキレイ!!日中は電気が着きません。
1449 と、バスはやめてむかしみちへ。トイレがキレイ!!日中は電気が着きません。
1452 むかしみち、だけどいたって現代的な道です。
1452 むかしみち、だけどいたって現代的な道です。
1457 途中で階段が出てきます。右に行くと国道に出ちゃうよ。
1457 途中で階段が出てきます。右に行くと国道に出ちゃうよ。
1509 えっ、またトイレ?
1509 えっ、またトイレ?
1512 ホントにあったよ…管理大変そうだなぁ。
1512 ホントにあったよ…管理大変そうだなぁ。
1515 ようやく山道らしきものを発見!
1515 ようやく山道らしきものを発見!
1516 なんと廃線を発見!電柱まで残ってるわ!情緒あるなぁ。中入りたかったけど、先客がいたのでスルーで。
1516 なんと廃線を発見!電柱まで残ってるわ!情緒あるなぁ。中入りたかったけど、先客がいたのでスルーで。
1519 石畳の道も風情があります。ベンチがありましたが、コンビニ弁当のゴミが落ちていました…持って帰れー!
1519 石畳の道も風情があります。ベンチがありましたが、コンビニ弁当のゴミが落ちていました…持って帰れー!
1522 線路は続くよどこまでも…残念ながらここは立ち入り禁止のようで。
1522 線路は続くよどこまでも…残念ながらここは立ち入り禁止のようで。
1523 反対側はなんとトンネル!冒険心をくすぐられるねー!もちろん入れませんが…。
1523 反対側はなんとトンネル!冒険心をくすぐられるねー!もちろん入れませんが…。

感想

本当なら、丹沢へ沢登りのはずだったのですが…。
前日までの雨の影響で川の増水が予想され、中止となってしまいました。

当日は曇ってはいましたが雨が降っていたわけではなかったので、
以前一度行ったことのある御前山へまた行ってみようと思ったのです。

サス沢山からの眺めが見たかったのと、大ブナ尾根で新緑を楽しみたかったんです♪

下山は、前回は栃寄沢で苦労したので、鋸山経由で奥多摩駅へ出るつもりでいました…。




がっ!!

どこで分岐を間違えたか、道標どおりに「奥多摩駅」の文字を頼りに歩けど歩けど、
「あれー、この道前回と同じだなぁ…どこで道変わるのかなぁ?」
と、景色が一向に変わらず…そのまま都民の森突入。

地図を取り出し見てみると、御前山避難小屋の直後で分岐してることになってる。
※昭文社の地図による


いやー…分岐なんかあったかな?



あとで知人に尋ねたところ、あの地図にはちょっと誤りがあるらしく、
性格には小屋の手前、御前山直下に左右の分岐があるらしいです。


確かに見た気がする!
でも、道標は奥多摩駅は左って書いてあった…。
あそこを右に行くと、鋸山にいけるんだそうです。


だったらそう書いてよ東京都!!←人のせい(苦笑)。




そんなワケで、バスの時間も全く知らないまま栃寄沢を下山…。


ところが、境橋についてみると、バスまであと3分じゃん!
うわーラッキー♪




…でも…まだ14時半…歩き足りない。



といういきさつで、むかしみちを通って駅まで出る事にしました。
(前振りが長くてすいません・笑)






思わずコース変更でしたが、新しい発見がいろいろあって楽しかったです!
でも、次は絶対鋸山へ出たいです!
またリベンジするぞー!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3145人

コメント

はじめまして!
chunkichiさん、こんにちは!
1年くらい前に同じコースを歩きました。
カタクリの見頃は過ぎてしまいましたが、まだまだ新緑の気分は味わえそうですね。
ただ蜂が多いんじゃ ・・・ ですね。

むかし道は、風情があって好きですけどねぇ・・・私が行った時は、鉄ちゃんが写真 を撮ってました。廃線でもそそるモノがあるんでしょうねぇ・・・。
2011/6/17 12:48
> itochanさん
はじめまして、こんにちは!
コメントありがとうございます(^−^)

カタクリは終わってしまっていましたね〜。
でも緑がいっぱいでとってもキレイでした♪
ハチは本当にビックリ!!あんなにたくさんいるとは…。


むかしみち、私が歩いたのはもしかしたらほんの一部だったのかもしれませんね。
廃線は、私が行った時にも鉄ちゃんらしき人がパシャパシャしてました。
京都のインクラインみたいでカッコいいですよね★
2011/6/18 15:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら