ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1170454
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

あれれ!の山室湿原と期待外れの油里山

2017年06月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
0.6km
登り
70m
下り
57m

コースタイム

日帰り
山行
0:35
休憩
0:00
合計
0:35
12:45
35
スタート地点
13:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山室湿原に駐車場はない。離れていても、邪魔にならん所に駐車すること。
三島池には広い駐車場あり(無料)。
油里山には空地があって3〜4台?駐車可(無料)・
コース状況/
危険箇所等
油里山にポストはない。
危険個所もないが、ズルズルっと滑らんように。
その他周辺情報 三島池に「ほっこり」のお店。
米原市山室から見る伊吹山。快晴で気持ちがいいね。
2017年06月14日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
14
6/14 11:13
米原市山室から見る伊吹山。快晴で気持ちがいいね。
道路脇に山室湿原の案内板が建ってます。志賀谷から来たらここだ!でも、反対方向の多和田から来たらタダの板。
2017年06月14日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
6/14 11:19
道路脇に山室湿原の案内板が建ってます。志賀谷から来たらここだ!でも、反対方向の多和田から来たらタダの板。
では、案内の通り走ります。「あー、いい天気!」
2017年06月14日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
6/14 11:19
では、案内の通り走ります。「あー、いい天気!」
駐車場はないけん、適当に邪魔にならん所に止めました。奥が湿原の入り口。
2017年06月14日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
6/14 11:22
駐車場はないけん、適当に邪魔にならん所に止めました。奥が湿原の入り口。
「あっち」だって。
2017年06月14日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
6/14 11:22
「あっち」だって。
振り向くと霊仙山が見える。誰か登っているやろうな〜。
2017年06月14日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
6/14 11:23
振り向くと霊仙山が見える。誰か登っているやろうな〜。
はい!ここが入口。右には電気を流すBOXが。サルもビックリの電気柵なんだ。
2017年06月14日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
6/14 11:25
はい!ここが入口。右には電気を流すBOXが。サルもビックリの電気柵なんだ。
扉には「氷河時代からのプレゼント」
2017年06月14日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
6/14 11:26
扉には「氷河時代からのプレゼント」
地道を歩くこと、1分弱。
2017年06月14日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
6/14 11:26
地道を歩くこと、1分弱。
山室湿原の玄関に到着。入ったら扉は閉めてよ。
2017年06月14日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
6/14 11:28
山室湿原の玄関に到着。入ったら扉は閉めてよ。
あれれ?何もない湿原。でも、探してみよう。
2017年06月14日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
6/14 11:31
あれれ?何もない湿原。でも、探してみよう。
見つけましたよ。トキソウだ!少なくってナキソウ。
2017年06月14日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
15
6/14 11:32
見つけましたよ。トキソウだ!少なくってナキソウ。
ちゃーんと木道が設置。以前は木道の下に足跡だらけだったな〜。
2017年06月14日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
6/14 11:33
ちゃーんと木道が設置。以前は木道の下に足跡だらけだったな〜。
湿原は5か所に分散している。お花はどこだ?見当たらんので次へ行こう。
2017年06月14日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
6/14 11:35
湿原は5か所に分散している。お花はどこだ?見当たらんので次へ行こう。
これといって花はないな〜、ハイカーさんもおらんな〜。
2017年06月14日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
6/14 11:37
これといって花はないな〜、ハイカーさんもおらんな〜。
ややや〜、生き物発見。ハッチョウトンボです。
2017年06月14日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
8
6/14 11:37
ややや〜、生き物発見。ハッチョウトンボです。
ん?これは?拡大してみよう。
2017年06月14日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
6/14 11:40
ん?これは?拡大してみよう。
なんだなんだ、ニガナやんか。
2017年06月14日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
6/14 11:41
なんだなんだ、ニガナやんか。
5番目の湿地です。ここが最後。
2017年06月14日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
6/14 11:42
5番目の湿地です。ここが最後。
フェンスを開けて、先ほどの道に出ます。
2017年06月14日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
6/14 11:50
フェンスを開けて、先ほどの道に出ます。
さびしい山室湿原でした。新幹線と伊吹山。
2017年06月14日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
12
6/14 12:01
さびしい山室湿原でした。新幹線と伊吹山。
あっはは〜、三島池に来ました。今日は「ほっこり」には寄らんよ。(先日行ったばっかりなんで)
2017年06月14日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
6/14 12:12
あっはは〜、三島池に来ました。今日は「ほっこり」には寄らんよ。(先日行ったばっかりなんで)
三島池から見た伊吹山。ヤマケイの「滋賀県の山」の表紙写真。
2017年06月14日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
9
6/14 12:13
三島池から見た伊吹山。ヤマケイの「滋賀県の山」の表紙写真。
山頂を超拡大してみた。ハイカーさんらしき人影が・・
2017年06月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
6/14 12:15
山頂を超拡大してみた。ハイカーさんらしき人影が・・
さて、好展望を期待して油里山へ。山頂にアンテナが建っている山。
2017年06月14日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
6/14 12:37
さて、好展望を期待して油里山へ。山頂にアンテナが建っている山。
麓の天満神社。ここは素通りで、参拝もせんかった。
2017年06月14日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
6/14 12:40
麓の天満神社。ここは素通りで、参拝もせんかった。
神社を左に曲がって、こんなところへ駐車。
2017年06月14日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
6/14 12:48
神社を左に曲がって、こんなところへ駐車。
山頂はNTTドコモのアンテナ。ここが登山口。
2017年06月14日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
6/14 12:48
山頂はNTTドコモのアンテナ。ここが登山口。
一直線の直登。手すり付き。
2017年06月14日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
6/14 12:52
一直線の直登。手すり付き。
10分でアンテナに着いてもた〜。あれ?景色は?
2017年06月14日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
6/14 12:59
10分でアンテナに着いてもた〜。あれ?景色は?
裏手が油里山山頂(223・9m)
三等三角点にタッチー!
2017年06月14日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
13
6/14 13:01
裏手が油里山山頂(223・9m)
三等三角点にタッチー!
で、展望は?
2017年06月14日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
6/14 13:02
で、展望は?
やったー!360度の無展望の山。
2017年06月14日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
5
6/14 13:03
やったー!360度の無展望の山。
前も後ろもこんな景色。いい眺めだ!さっさと下りよう。
2017年06月14日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
1
6/14 13:07
前も後ろもこんな景色。いい眺めだ!さっさと下りよう。
期待外れ油里山でした。アンテナのテッペンなら好展望間違いなし。
2017年06月14日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
6/14 13:27
期待外れ油里山でした。アンテナのテッペンなら好展望間違いなし。
ここからは、寄り道ついでの写真。近江長岡駅とバス車庫。
車庫上の看板が素敵!
2017年06月14日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
3
6/14 13:39
ここからは、寄り道ついでの写真。近江長岡駅とバス車庫。
車庫上の看板が素敵!
醒ヶ井駅。お姉さん一人だけ。静かな駅でした。
2017年06月14日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
2
6/14 13:49
醒ヶ井駅。お姉さん一人だけ。静かな駅でした。
駅から見た醒井山。今年登る予定あり。ただし、登山道はにゃーでね。
2017年06月14日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X8i, Canon
4
6/14 13:50
駅から見た醒井山。今年登る予定あり。ただし、登山道はにゃーでね。
撮影機器:

感想

レコ友のmさんが、ひょっとして山室湿原へ?
なんて予想されてたけど、大当たり。
何度かここへ来たけど、今回も「あれれ」でした。
以前はもっと咲いていたと思うんやけどね。
誰も見に来ないさびしい湿原でした。
籾糠山の天生湿原や八島湿原を想像しちゃいけんよ。
気を取り戻して、三島池へ。
伊吹山がきれいに見えました。
ここでお昼にして、油里山(ゆりやま)へ。
好展望を期待して登ったけど、木々ばっかりのがっかり展望でした。
まあ、油里山がヤマレコ初登録やし「OK!♫」とするか〜。
最後まで見て頂きありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1534人

コメント

とらさん、みっつけ♬
とらさん、こんばんは〜。
さっきお仕事から帰ってきました。
で、ちょこっとレコ見てから寝よっと。
今回は、1番コメントだ〜( ´ ▽ ` )ノ

とらさんは、相変わらず地元マニアックなお山を歩きますね〜!
めっちゃ地域に貢献してますね〜!
流石とらさんです( ´ ▽ ` )ノ

前回コメントしそびれたお山も初登録でしたよね。
で、今回も油里山初登録凄い凄い( ´ ▽ ` )ノ

寂しい誰もいない湿原、なんかいいなぁ〜( ´ ▽ ` )ノ
今回は、PCからじゃなくスマホからのコメントでした😎
おやすなさ〜い💤
2017/6/17 3:19
Re: とらさん、みっつけ♬
祝 1番!はフルちゃんだ。ありがとう。
これお礼です。 どうぞ!
前から思っていたんやけど、仕事とはいえ、帰宅がいつもこんな時間なんだね。
疲れてクタクタやったでしょ?。
エーイ!これも どうぞ!
あれ?ちょっと赤くなったフルちゃんだ
油里山は伊吹山山頂からも見えるんよ。
四角い形をいてるから「あー、あれが油里山ね〜。えらい低いお山!ウッフ」
地元の人も登らんスッゴイ山だった。
2017/6/17 20:27
寅さんこんにちは〜
今回も地元のお山ですか?
この標高の湿原だと花は春と秋ですかね〜 
今はちょうど花の少ない時期じゃないでしょうか?

油里山は麓からの写真でも展望は無さそうに見えますけど…
”油” だけにあの鉄塔は油田の井戸だったりして!

ところで車、新調されたのですか?青いのはモコかMRワゴンですよね。
カメラも最新のだし、寅さんリッチだ!
2017/6/17 10:26
Re: 寅さんこんにちは〜
テッパンさん、いつもコメントありがとうございます。
山室へは今度秋にでも、それが良さそうですね。
寅のPCに「二度と登らん山」ってフォルダーがあって、油里山って入力したでね
他にね「何度登ってもいい山」、「一回登れば十分山」てフォルダーもあるんよ
青い車はね、モコなんよ。なんで分かるん?
買ってから丁度5年で、あや子専用だがや。
リッチならいいけどね。
金欠で生活保護一歩手前「リーチ」 がかかっとるんよ
でね、今夜は高性能プリンター で、福沢諭吉と野口英世を刷らないと
徹夜だ!徹夜!
ウフフ〜、テッパンさんもお手伝いする?
2017/6/17 22:01
三島池
とらさん、こんにちは(*^▽^*)

ローカルマウンテンのレコありがとうございます!
知ってるようで知らない故郷の山がいっぱいあるんですね〜

三島池も、「関西の絶景」の本で見たんやけど、
どこにあるのかも知らなかった(^_^;)

次回行くときは三島池ごしの伊吹山の写真GETしますね!(^^)!
                              嫁
2017/6/17 13:38
Re: 三島池
chasse奥さん、コメントありがとうございます。
超が付くローカルな山ですね。
道のない山が多くて、悪戦苦闘を覚悟せんといかんです。
三島池へは分かり易い道があるけん、是非どうぞ。
池は歩いて一周できます。
池の真ん前に駐車出来るし、広い駐車場もあるし(トイレも)、近くにドラゴンスライダーもあるしね(大人も楽しめるよ)。
そうそう、食パン一枚持って来てよ。
カモがワンサカと集まって来るけんね

今日、仕事で大津市へ行って来ました。
奥さんの実家は坂本だったな、って思いながら写真撮ってきました。
来月は近江神宮近くへ行きますよ。(バスは参拝者用駐車場予定)
2017/6/17 22:23
25000年前から
まいど〜ん とらさん。

「山室湿原」開発から奇跡的に残った所なんですね〜。
色んな植物に出会えず残念でした( ´△`)

ゆりやまーって読むのか〜!
360°無展望……笑ってしまいました
( ̄∇ ̄*)ゞ
2017/6/17 18:10
Re: 25000年前から
Yanyanさん、いつもコメントありがとうございます。
確かに。こんな所に湿原があるなんて不思議ですね。
米原市は、(一部を除いて)自然のままが取り柄でよかったです。
また秋に行きます。と言っても、いつでも行けるんやけどね
油里山へは二度と登らんでしょうね。
近くに八九端山(やくばたやま)や岩祖山(いわそやま)があるけど、猛烈ヤブコギだね。
多分、ここも360度無展望
え?登るの?そんな無テンボーなことやめたら、って?
Yanyanさん、座布団一枚どうぞ!
2017/6/17 22:45
油里山〜
寅さん、こんばんは〜。

遅コメですみません。
山室湿原ではなく、油里山に反応してしまいました

今日も見てきましたよ〜、
道路からですが。
立派なアンテナは目立ってますよね〜、
古墳なんかなぁ?と思ったりしてました。

古墳といえば、近くにもっと古墳のような小山がありますよね
2017/6/18 0:34
Re: 油里山〜
fujimonさん、いつもコメントありがとうございます。
ちっとも遅コメじゃございませんよ。
この続きは後ほどです。失礼します。
お待たせ。やっと帰ってきて落ち着きました。
福井県まで行って、ヤマブキ採りだったんです。
油里山の前を通ったんや。
古墳らしき山って?
ひょうたん山だね。前方後円墳やけど、地元豪族の墓らしで。
では、伊吹山レコ拝見にお邪魔しましょうかね。
2017/6/18 7:30
やっぱり〜
寅さん、おはようございます。
山室湿原正解に何か頂戴 〇〇池も多分三島池と思ってたよ〜
山室湿原は以前から気になってた所です、サギソウやトキソウなど見てみたいと思ってました、また機会あったら行って見ます。
寅さんも二度と登らない山、何度登っても良い山リストがあるんですね、銚子ヶ峰はどっち?僕は気に入った山は何度でも行きます、またまた御嶽山にシフォンケーキを食べに行ってきました
2017/6/18 8:10
Re: やっぱり〜
マサちゃん、いつもコメントありがとうございます。
図星!予想的中!お見事!座布団2枚と「氷河時代のプレゼント」どうぞ!
山室湿原は小さな湿原ですよ。
サギソウは見つからんかった。
マサちゃんに「寅さん、どこに目を付けとるんよ」って言われそう
銚子ヶ峰はいい山です。別山見ながら、山弁は最高だがや!
その先の三ノ峰まで行きたいけど、登るコースを変更せんといかよね。
え?御嶽山に登ったの?シフォンケーキ食べたの?
何度登ってもいい山ですね。
今日、あや子と福井の部子山(へこさん)へ。ヤマブキ採りです。
2017/6/18 22:01
郷土研究家 寅さん
郷土研究家の寅さん お早うございます。
山室湿原 木道があって 雰囲気が 素敵ですね。
油里山 初登録 おめでとう。ヤマレコ史上初の〇〇回初登録!!!
三島池も良いしほっこりもどえりゃー良いですね。
滋賀県 万歳。
80,81より
2017/6/18 9:24
Re: 郷土研究家 寅さん
80さん、81さん、いつもコメントありがとうございます。
規模は小さいが、間違いなく湿原ですね。
(残念ながら、籾糠山の天生湿原には勝てんよ
山に囲まれ、ウグイスの鳴き声を聞きながら散策できますよ
80さんやマサちゃんの肥えた目なら、サギソウもモウセンゴケも発見できるでやろな〜。
三島池、いいでしょ?「ほっこり」も懐かしでしょ?

今日(18日)福井県池田町の部子山へヤマブキ採りに。
レコアップ予定あり。お楽しみに。
籾糠山へ80さん、81さんたちも行ったんやね。
後ほどゆっくり拝見させて頂くけんね。
2017/6/18 22:40
たくさん回れましたね!
寅さん
こんばんは
たくさん回られましたね
あのいい色のトンボは八丁トンボと言うだね。
勉強になりました。
トキソウもきれいです。
お疲れさまでした。
2017/6/18 17:52
Re: たくさん回れましたね!
iiyuさん、いつもコメントありがとうございます。
たくさんと言ってもね、湿原から三島池まで車で5〜6分。
池から油里山まで5分ほどなんよ。
近場の3点セットがあるって訳
田舎の快適道路なんで、スイスイだがや!
24時間渋滞なしで、油里山の山頂より道路の方が好展望だわ
トンボちゃんは小さくて、注意しないと見逃してしまうんです。
うまく撮れてラッキーでした。
2017/6/18 23:08
確かに!
車庫上の看板、、素敵ですね!
何となくバスと合わせたカラーですし

伊吹山がキレイに見えてる、、と思ったら
この辺りって伊吹山に行く道の近くですよね
へ〜、、サギソウ咲くんですか!?
鉢植えのしか見たことないんで、、
咲いてるの見つけたらレコ載せてくださいね
伊吹山と合わせて見に行きたいです
2017/6/19 0:15
Re: 確かに!
タカちゃん、いつもコメントありがとうございます。
伊吹山に近いですよ。
近江長岡駅や三島池から車で10〜15分ほどで登山口到着!
こちらに来られた時は、レイちゃんと油里山に登って下さい
樹木が好展望ですよ
サギソウはね、以前はたくさん咲いていたんやけどね。
時期が悪かったのか、寅の目が悪いのか、見つかりませんでした
ここの湿原へも是非どうぞ!規模は小さいけんね。
ローザンベリー多和田っで農園施設もあるよ。
ブルーベリージャムをお土産に。
ローザンベリー多和田=ネット検索してね。
2017/6/19 17:43
おぉ〜!
湿原ってなんかいいですよね
こんな誰にも知られてないような湿原の探検ってワクワクしますね
トキソウ、実はまだ見た事ないので羨ましい
実はピーク時は物凄いお花が咲くのかもしれませんよー!
伊吹山も綺麗でGOOD
2017/6/20 13:32
Re: おぉ〜!
ユカリンコちゃん、懐かしき伊吹山を見ましたね。
有名ではない湿原だよね。
ユカリンコちゃんなら、もっと奥はどうなっているんか気にるはず。
実はよ〜、奥へ行く道が続いとるんよ。
多分、湿原っていうより樹間の湿地帯で「ウッヒャ〜」の世界。
長靴でも踏み抜き地獄?
どうなっているんか、寅も知らんのよ。
いつか暇つぶしに、寅がユカちゃんの代わりに行ってみます。
結果はメッセにて
コメントありがとうございます。
そうそうコメント出来んかったけど、女子会、楽しそうだったね。
2017/6/20 16:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら