アジサイの鎌倉 〜雑踏を離れてハイキングコース〜


- GPS
- 03:38
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 85m
- 下り
- 104m
コースタイム
1222樹(いつき)ガーデン-1248大仏トンネル出口-1304はま善1353-1410鎌倉駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【アジサイ・花】 ◎浄智寺、葛原岡神社はアジサイが見頃で、暫くはベストでしょう ◎途中の山歩きで見る花もきれいです 【混雑度】 ◎浄智寺、葛原岡神社ともに、しっとりとした佇まいが失われていません 【道】 ◎北鎌倉駅〜浄智寺 天気に関係なく、革靴でもハイヒールでも歩ける普通の舗装道路です ◎浄智寺〜梶原5丁目(葛原岡神社、源氏山公園の先) スニーカーならまったく問題ないハイキング道です ◎梶原5丁目〜大仏トンネル出口<葛原岡・大仏ハイキングコース> 前日までの雨で水を含み、かなりの泥濘でした 雨の後はトレッキングシューズがベターです ◎大仏トンネル〜鎌倉駅 実際に歩くかどうかは別にして普通の舗装道路です 【飲食店】 ◎はま善(由比ガ浜3丁目、海岸通り沿い) その朝獲れた地魚が美味、紫陽花丼の昼定食(季節限定=\1,300)に舌鼓 http://www18.ocn.ne.jp/~hamazen/ |
写真
感想
尾瀬日帰りから中2日の日曜日、pippiさんの記録に感化されて鎌倉へ。
午前10時を迎えた横須賀線は、ちょうど席が埋まる程度の混雑でした。
しかし、トップシーズン。北鎌倉駅の細長いホームは立錐の余地なし。
最大の目当てはアジサイ。梅雨の風情を体感する一つの楽しみ方です。
円覚寺、明月院といった混雑した場所を避けるには、いつものコース。
浄智寺。雨上がりの境内に鮮やかなアジサイとツツジが咲いています。
山門を通り抜けて左に出て、ゆったりとした坂道を少しずつ登ります。
途中、頭上にクモの巣を発見。粗い目を虫が通過して露が飛びました。
このあたりからハイキングコースへ。パンプスを履いた女性もいます。
このルートは最高所で標高100mほど。葛原岡神社まで難なく歩けます。
その境内は、訪れる人も多くありません。無患子の大木を見上げます。
奥まった拝殿まで進んだのは初めて。社の周囲もアジサイが見事です。
まったりとした後、少し躊躇したのですが、大仏ハイキングコースへ。
懸念が的中したというべきか、やはり悪路でした。ヌチャヌチャです。
スパッツは置いてきたので、トレッキングパンツの裾を折り上げます。
随所で渋滞が発生。真っ白いスニーカーの若い女性とすれ違いました。
「大丈夫かしら」と妻が心配したのは、その傍らの男性との近未来です。
「せっかく新しい靴を履いてきたのに、ドロドロになってしまったのね」
コース脇にあるカフェが気になっていたので、長谷トンネルの先を右へ。
ところが、「CLOSED」。そういえば、「日曜営業」だけれど「雨天休業」。
雨は降っていませんでしたが、たしかに道の状況は雨天そのものです。
コースの終点で女子学生風の外国人2人に遭いましたが、サンダル姿。
私たちの靴を見ているので、「泥んこで、とても滑りやすい」と一言。
「オォ」と、残念そうに顔を見合わせていましたが、一日一善の気分に。
長谷大仏の近くまで歩くと、再び雑踏でした。道路も渋滞しています。
もう1軒、気になる店がありますが、父の日の夕食とかぶるので断念。
江ノ電も混雑しているので、鎌倉まで海岸通りを歩くことにしました。
鎌倉文学館の前で偶然見つけた地魚のお店に飛び込んだところ、美味。
前の週の大磯に続いて、活きのいい魚の昼定食を堪能する展開でした。
リハビリシリーズは高低差のないコースが続きました。さて、次は(も?)。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鎌倉行かれてたんですね
北鎌倉駅の様子、私達もあの様な感じでした
私は天園ハイキングコースでしたが、大仏ハイキングコースも気になってました。
最後のお食事も美味しそう
泥濘の道は残念でしたが、そんなマイナスをも上回る素敵なハイキング
いつもの様に拝見した後は、気持ちが和みました
pippiさん、ありがとうございます。
レコで触れさせていただいたように、6月12日の天園コース
「そうだ、鎌倉へ行こう
オバマ少年が抹茶アイスを食べたのと同じぐらいの年頃に初めて訪れ、
若いころは初詣や海水浴に、最近はハイキングや食事に、とさまざまです。
青春ドラマも放送されていましたね、たしか。
四季折々の楽しみ方があるので、また出かけてみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する