記録ID: 1172804
全員に公開
ハイキング
比良山系
高島トレイル 黒河峠〜赤坂山〜寒風 周回
2017年06月17日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:42
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:40
距離 16.1km
登り 1,079m
下り 1,079m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
バックパック MHW サミットロケット20
シューズ Montrail バハダ
靴下 Drymax トレイルラン
パンツ TNF バーブライトランニングパンツ
パンツ MHW リフューラーショーツ
ドライレイヤー phenix トランスファー Tシャツ
ベースレイヤー Mammut ベースレイヤー
ウィンドブレーカー Patagonia フーディニ プルオーバー
レインジャケット Marmot スーパーマイカジャケット
レインパンツ OR フォーレイパンツ
手袋 Salomon XT ウィンググローブ
帽子 Patagonia ダックビルキャップ
サングラス Julbo トレック
ハイドレーション Platypus Hoser 1.8
コンパス Suunto
地図 Sea to Summit TPUマップケース
ファーストエイドキット deuter ファーストエイドキットバッグM
トレッキングポール BD ディスタンスFL
ヘッドライト BD コズモ
マット mont-bell コンパクトマット
時計 GARMIN fenix 2
水筒 Thermos ケータイマグ 0.35L
|
---|
感想
梅雨に入ったのに天気がいいので高島トレイルへ。
赤坂山はいままで何度も登っているけど、明王の禿から先、三国山方面は行ったことがなかったので、マキノ高原を起点に周回することに。黒河峠-マキノ高原間の車道・林道歩きがネックなので先に済ませてしまう作戦で反時計回りのルートにしました。
最初、黒河峠までの6kmが単調で辛かったものの、黒河峠から先は楽しいトレイル歩き、しかも登山者も少なく快適でした。さすがに赤坂山あたりは登山者で溢れていましたが。
赤坂山で小休憩しておにぎりを2つ。このあたりで左脚の内側の筋に少し痛みを感じて、粟柄越からそのままマキノ高原へ下りるかどうか迷いましたが、せっかくなので先に進むことに。
粟柄越から寒風までの極上トレイルは、1000m未満の山とは思えないかっこよさで、何度来てもいいなぁと。天気もよく、原っぱに寝転がって昼寝してるトレランの人なんかもいて、なんともほのぼの。
幸い脚の痛みも悪化することなくなんとか寒風まで歩くことができました。この日は終始天気がよく寒風からの琵琶湖の眺めも最高です。
寒風で一息ついてからマキノ高原へ下山開始。
マキノ高原への下山は13時すぎ。さらさの湯で疲れを癒して帰路につきました。
低山でこれだけ楽しめる高島トレイルは偉大だなぁと再認識した次第です。いまのところ高島トレイルはこの区間しか歩いたことがないので、今度は、大谷山から先、朽木方面を歩いてみたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2021人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する