記録ID: 1174674
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 大沢左岸
2017年06月18日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,792m
- 下り
- 1,779m
コースタイム
6:10富士宮口五合目ー6:35旧六合目お中道入口ー8:50大沢左岸取り付けー12:40剣ヶ峰ー13:10下山開始ー15:10五合目駐車場
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルートです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
今週末は、最初から大沢左岸を予定していました。17日土曜日は好天が予想され、富士山の常連さんに大勢お会い出来そうでしたが、生憎用事でパス。予備日の日曜日に登ることになりましたが、天気予報では午前中はなんとかもつものの、午後から崩れる予報でした。富士山のバリルートは、一旦登り始めると後退できないので、かなり悩みましたが結局登ることに。しかし、山体は見えますが高層に雲が漂い、これからの天候の悪化を物語るようでした。このため主杖流し差し掛かったとき、予定変更してこのまま主杖を登ることも考えましたが、何となく陽が射してきたので予定通りお中道を大沢崩れまで進みました。しかし、鬼が沢が崩壊していてここを越えるのにじかんを費やし、大沢左岸まで来たときには、かなり疲労を感じました。それでも牛歩のごとく登り、なんとか午後1時前には剣ヶ峰まで登り切りました。この間、陽が射したり翳ったり、挙句の果てには、八合目近辺で雪がちらつき始め、やはり天気の良いときに登るべきだと思いました。おまけに山頂は風も強く寒かったので、早々に下山しました。
主杖までは踏み跡が多かったですが、そこからは果たして今シーズン、人が立ち入ったのか、はなはだ疑問な感じでした。今年は今のところカラ梅雨のようですが、これから雨も降るでしょうから、開山前のバリエーションはこれで終わりかな?という感じです。機会を見て、右岸も登りたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する