記録ID: 1175271
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
田代岳
2017年06月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 594m
- 下り
- 578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:14
距離 10.6km
登り 594m
下り 594m
14:10
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 山頂までの登山道状況は多少の泥濘箇所はありますが概ね快適。 9合目湿原の周回コースは木道も藪化が進み酷い状況になっています。 |
その他周辺情報 | 田代温泉ユップラ 露天風呂、温泉浴槽、ジェットバス、泡風呂、高温サウナ |
写真
装備
個人装備 |
地形図/計画書/時計
GPS/スマホ/カメラ
ファーストエイド/虫対策/警笛/熊避スプレー
レインウェア/スパッツ
サングラス/グローブ/帽子
行動食/昼食/飲料
|
---|
感想
花の咲く季節の田代岳はどうかと思い行ってきました。
午前8時前に大広手の登山口に着くとタケノコ採りの車で駐車場は満車で、狭いスペースに何とかネジ込んでスタート。
季節柄、タケノコ採りはかなりの人数らしく9合目湿原までラジオやサイレンの音が響き、賑やかな登山道でした。
湿原に入るとチングルマやイワカガミ、池塘にはミツガシワも咲出していました。
山頂に着くと天気が良いので白神山地の山々、岩木山、男鹿半島が良く見えていました。
山頂を降りてから湿原を周回するコースを辿ると、木道に竹藪が濃く張り出していて前も周囲も見えない程に藪化が進んで、熊の恐怖に怯えながら周回しました。
帰りは、登山道脇のタケノコを採りながらゆっくりと下山し、登山口に着く頃には重さを感じる位の収穫になりました。
思えば、初めてヤマレコへ投稿したのが2014年7月で田代岳でした。
3年ぶりの田代岳。
今回本人3歳年取った&体調不良で…ちょっと辛かった(ー_ー;)
それでも、前回は見られなかったチングルマやあまり見たことのないお花を見ることができ、帰りのタケノコ採りも楽しめていい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1785人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お花を見て、タケノコが採れる、
楽しい山ですね〜
田代岳には行ったこと無いのですが、お花咲く天上の楽園のような湿原がステキ!
道路が良くなったら私にも行けるかな〜🚗
お疲れさまでした〜
yo-fu さん、こんにちは〜
9合目湿原はようやく花が咲き始めた感じです。
タケノコは8合目〜9合目の1000m辺りに良質の物が多かったように感じました。
田代岳の大広手登山口と荒沢登山口はもっと奥に三菱重工業の液体ロケットエンジンの燃焼試験場があり、物資の輸送路になっているので一般的な林道より広さがあり、普通車でも余裕で走れ、悪路ではありませんよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する