ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1180702
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢大山

2017年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
984m
下り
972m

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:47
合計
4:10
9:49
9:53
37
10:30
10
10:40
15
10:55
15
11:10
11:53
43
12:36
13
12:49
6
12:55
25
13:20
ゴール地点
ケーブルカー利用込みの時間です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
最寄駅:小田急線伊勢原駅
http://www.odakyu.jp

バス:伊勢原駅北口〜大山ケーブル下 片道310円(IC 309円)
伊勢原駅北口バス停:https://www.kanachu.co.jp/sp/diagram/timetable?k=&t=&cs=0000800825-1&nid=00128127&dts=1498348800/#timeTableList
大山ケーブル下:https://www.kanachu.co.jp/sp/diagram/timetable?k=&t=&cs=0000801329-1&nid=00128162&dts=1498348800/#timeTableList
この土曜は臨時バスも出ていましたので、行列の並び具合に合わせて調整するようです。

ケーブルカー:大山ケーブル〜阿夫利神社(往復1100円)
http://www.ooyama-cable.co.jp/cablecar.html

すっかり忘れていて今回使いませんでしたが、公共交通機関利用では丹沢・大山フリー切符を使った方が交通費は安く上がります。
http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/
コース状況/
危険箇所等
コース全体的に階段が多い印象。
観光地だけあって良く整備されており新しい木道なんかもありました。

鎖場もあるのですが、あまり必要性を感じないレベル。
見晴台側のコースの方が斜度は緩いものの切れ落ちた箇所が多く路肩に注意。
その他周辺情報 大山の下から、大山ケーブルバス停からケーブルカーの駅の間はお土産・食事処の並ぶこま参道。
ケーブルカー上の阿夫利神社。
山頂に売店あり。

山頂売店でも軽食・ビールもありました。
飲み物は缶かペットボトルでゴミは持ち帰るようにとのこと。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14030863/top_amp/
こま参道入口。
362段高低差90mだそう。
結局行きも帰りもこま参道の店には寄りませんでした…。
2017年06月24日 09:19撮影 by  HTV32, HTC
6/24 9:19
こま参道入口。
362段高低差90mだそう。
結局行きも帰りもこま参道の店には寄りませんでした…。
ケーブルカー利用で左回りしました。
2017年06月24日 09:28撮影 by  HTV32, HTC
6/24 9:28
ケーブルカー利用で左回りしました。
最大乗車人員は78名。
キレイで新しい感じ、と思ったら15年10月新車に交換したそう。
2017年06月24日 09:35撮影 by  HTV32, HTC
1
6/24 9:35
最大乗車人員は78名。
キレイで新しい感じ、と思ったら15年10月新車に交換したそう。
阿夫利神社下社までの階段。
登山道もこの上、社殿の左手から登ります。
2017年06月24日 09:49撮影 by  HTV32, HTC
6/24 9:49
阿夫利神社下社までの階段。
登山道もこの上、社殿の左手から登ります。
登山口からいきなりの急階段。
他の方の顔が写ってしまっていたので少し加工…。
登山口からいきなりの急階段。
他の方の顔が写ってしまっていたので少し加工…。
今回全然途中写真を撮らず。
数少ない一枚。
2017年06月24日 10:10撮影 by  HTV32, HTC
6/24 10:10
今回全然途中写真を撮らず。
数少ない一枚。
蓑毛分岐。
ヤビツ峠から秦野駅へのバスが通るので、蓑毛に下りても良いかも。
2017年06月24日 10:30撮影 by  HTV32, HTC
6/24 10:30
蓑毛分岐。
ヤビツ峠から秦野駅へのバスが通るので、蓑毛に下りても良いかも。
20丁目富士見台
あいにく何も見えず。
ここらへんから霧が流れるところがあり、汗冷えからか腹痛が激化。
2017年06月24日 10:40撮影 by  HTV32, HTC
6/24 10:40
20丁目富士見台
あいにく何も見えず。
ここらへんから霧が流れるところがあり、汗冷えからか腹痛が激化。
2017年06月24日 10:52撮影 by  HTV32, HTC
6/24 10:52
ヤビツ峠分岐
ここからヤビツ峠経由で蓑毛に下りるも可らしい。
2017年06月24日 10:55撮影 by  HTV32, HTC
6/24 10:55
ヤビツ峠分岐
ここからヤビツ峠経由で蓑毛に下りるも可らしい。
山頂一つ目の鳥居
2017年06月24日 11:02撮影 by  HTV32, HTC
6/24 11:02
山頂一つ目の鳥居
山頂到達直後の東側の遠望。
南・西は全く見えませんでしたが辛うじて見える。
2017年06月24日 11:11撮影 by  HTV32, HTC
6/24 11:11
山頂到達直後の東側の遠望。
南・西は全く見えませんでしたが辛うじて見える。
ちゃんとしたのあったんですが、写真行列になってたのでめんどくさくて撮らず。
2017年06月24日 11:30撮影 by  HTV32, HTC
1
6/24 11:30
ちゃんとしたのあったんですが、写真行列になってたのでめんどくさくて撮らず。
トイレと行き来を繰り返し40分する間にここまで晴れた
2017年06月24日 11:51撮影 by  HTV32, HTC
2
6/24 11:51
トイレと行き来を繰り返し40分する間にここまで晴れた
見晴台方向に出発。
山頂に40分も居たのは初めてかも。
2017年06月24日 11:53撮影 by  HTV32, HTC
6/24 11:53
見晴台方向に出発。
山頂に40分も居たのは初めてかも。
出発からすぐ。見晴台側の方が所々見通せる箇所があったような気がします。
2017年06月24日 11:56撮影 by  HTV32, HTC
6/24 11:56
出発からすぐ。見晴台側の方が所々見通せる箇所があったような気がします。
見晴台からの山頂方向
2017年06月24日 12:36撮影 by  HTV32, HTC
6/24 12:36
見晴台からの山頂方向
下社に向けて。
ここからはアップダウン少な目ですが、道幅狭く崖に切り開かれた道なので注意。
2017年06月24日 12:36撮影 by  HTV32, HTC
6/24 12:36
下社に向けて。
ここからはアップダウン少な目ですが、道幅狭く崖に切り開かれた道なので注意。
かなりの急斜面
2017年06月24日 12:41撮影 by  HTV32, HTC
6/24 12:41
かなりの急斜面
二重滝は…いつもこんな水量なんでしょうか?
2017年06月24日 12:49撮影 by  HTV32, HTC
6/24 12:49
二重滝は…いつもこんな水量なんでしょうか?
下社に到着。
階段を上らないと女坂・男坂のケーブルカー使わないルート行ってしまう?
2017年06月24日 12:53撮影 by  HTV32, HTC
6/24 12:53
下社に到着。
階段を上らないと女坂・男坂のケーブルカー使わないルート行ってしまう?
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ストック

感想

5月から骨折したり各種行事なりで全く山に入れず、梅雨の晴れ間になりそうだったこの日の神奈川で狙って見ました。

結果、山頂に立ったときはガスってて視界ゼロでしたが、しばらくするとそこそこに晴れ間も出て相模原の方は見通せました。
富士山皆無、海も殆んど見えずで残念でしたがなかなか良い運動でした。

この季節お腹が弱く、登りも下りも腹痛に耐えながらかなり急いでしまい体力無いくせに多少余裕の無いペースになってしまったのが悔やまれます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら