ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1183563
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

紫陽花の生駒山と辻占の瓢箪山

2017年07月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
6.8km
登り
577m
下り
227m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:25
合計
2:39
5:51
37
スタート地点
6:28
6:28
12
6:40
6:44
5
6:49
6:53
48
7:41
7:45
7
7:52
7:54
16
8:10
8:21
9
8:30
ゴール地点
天候 降ったり、晴れたりの紫陽花日和。
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
宝多餅で始まります。
2017年07月01日 05:56撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
7/1 5:56
宝多餅で始まります。
階段が綺麗になっている。。。
2017年07月01日 06:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 6:01
階段が綺麗になっている。。。
重機が4台ほど並んでいました。
2017年07月01日 06:07撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 6:07
重機が4台ほど並んでいました。
何処から入れたのかと思ったら、
石段を鉄板で養生していた。
2017年07月01日 06:09撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
7/1 6:09
何処から入れたのかと思ったら、
石段を鉄板で養生していた。
<ほおずき>ではありません。
なぜか、<杉玉>です。
2017年07月01日 06:11撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 6:11
<ほおずき>ではありません。
なぜか、<杉玉>です。
二の鳥居が見えました。
2017年07月01日 06:12撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 6:12
二の鳥居が見えました。
招き猫です。
2017年07月01日 06:14撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
7/1 6:14
招き猫です。
繁華街?
2017年07月01日 06:18撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 6:18
繁華街?
ミラノでは3回転以上すると、
幸せが訪れると言うが。。。。。。
2017年07月01日 06:19撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 6:19
ミラノでは3回転以上すると、
幸せが訪れると言うが。。。。。。
ここは、素直に左へ。
2017年07月01日 06:20撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 6:20
ここは、素直に左へ。
今日は、参詣します。
2017年07月01日 06:23撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 6:23
今日は、参詣します。
一の鳥居が見えます。
厳かです。
2017年07月01日 06:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
7/1 6:26
一の鳥居が見えます。
厳かです。
ご縁日の屋台が。。。
たこ焼きと大福って、ずるい!!!
2017年07月01日 06:28撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
7/1 6:28
ご縁日の屋台が。。。
たこ焼きと大福って、ずるい!!!
黄金丸葉万年草?
2017年07月01日 06:34撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
7/1 6:34
黄金丸葉万年草?
石垣が綺麗でした。
2017年07月01日 06:34撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 6:34
石垣が綺麗でした。
宝山寺・般若窟の弥勒菩薩。
2017年07月01日 06:38撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
3
7/1 6:38
宝山寺・般若窟の弥勒菩薩。
奥の院の枇杷。
2017年07月01日 06:44撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 6:44
奥の院の枇杷。
宝山寺。
2017年07月01日 06:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 6:49
宝山寺。
石の刻みがありがたい。
2017年07月01日 06:50撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 6:50
石の刻みがありがたい。
左・岩谷の滝、中・梅屋敷駅。
2017年07月01日 06:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 6:58
左・岩谷の滝、中・梅屋敷駅。
梅屋敷駅で、休憩。
2017年07月01日 07:11撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
7/1 7:11
梅屋敷駅で、休憩。
さあ、行くぞ!
2017年07月01日 07:12撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 7:12
さあ、行くぞ!
踏切を渡って、山道を登ります。
2017年07月01日 07:17撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 7:17
踏切を渡って、山道を登ります。
猫が角々にいます。
2017年07月01日 07:22撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
7/1 7:22
猫が角々にいます。
車道と交差。
階段上が遊園地と三角点。
2017年07月01日 07:36撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 7:36
車道と交差。
階段上が遊園地と三角点。
右の駐車場を突っ切ります。
2017年07月01日 07:37撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 7:37
右の駐車場を突っ切ります。
車道を渡って、森の中へ。
2017年07月01日 07:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 7:42
車道を渡って、森の中へ。
振り返ると、淋しそうな電話BOX.
2017年07月01日 07:42撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 7:42
振り返ると、淋しそうな電話BOX.
<石の休憩所>
2017年07月01日 07:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 7:49
<石の休憩所>
紫陽花。
2017年07月01日 08:00撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
7/1 8:00
紫陽花。
お茶していると、雨が。。。。。
2017年07月01日 08:05撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
7/1 8:05
お茶していると、雨が。。。。。
テントがアチコチにあるので、
利用すべきでした。
2017年07月01日 08:11撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
7/1 8:11
テントがアチコチにあるので、
利用すべきでした。
まだ、色がありません。
2017年07月01日 08:17撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
7/1 8:17
まだ、色がありません。
ブラックティーを準備してきて正解。
雨の紫陽花にピッタリでした。
2017年07月01日 08:25撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
5
7/1 8:25
ブラックティーを準備してきて正解。
雨の紫陽花にピッタリでした。
地上は晴れているみたい。。。
2017年07月01日 09:05撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
7/1 9:05
地上は晴れているみたい。。。
暗峠の道を横断。
2017年07月01日 09:08撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 9:08
暗峠の道を横断。
<熊野水木>?
紫陽花より、主張していた。
2017年07月01日 09:12撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
7/1 9:12
<熊野水木>?
紫陽花より、主張していた。
<家庭教師のトライ>が浮かんだ!
2017年07月01日 09:12撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 9:12
<家庭教師のトライ>が浮かんだ!
何?
画像検索失敗。
2017年07月01日 09:26撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
7/1 9:26
何?
画像検索失敗。
みはらし休憩所。
2017年07月01日 09:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
7/1 9:31
みはらし休憩所。
二人目。
2017年07月01日 09:31撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 9:31
二人目。
合歓木なんだけど、写真失敗。
2017年07月01日 09:38撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 9:38
合歓木なんだけど、写真失敗。
「世界人類が平和でありますように」の道。
2017年07月01日 09:40撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 9:40
「世界人類が平和でありますように」の道。
ほんとは、客坊谷道です。
2017年07月01日 09:45撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 9:45
ほんとは、客坊谷道です。
お気に入りの道です。
2017年07月01日 09:46撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
7/1 9:46
お気に入りの道です。
それでも、この道は避けられない。
2017年07月01日 09:50撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 9:50
それでも、この道は避けられない。
瓢箪山稲荷神社で、感謝。
2017年07月01日 10:11撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
7/1 10:11
瓢箪山稲荷神社で、感謝。
今回は、参詣して、
「茅の輪くぐり」しました。
2017年07月01日 11:28撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
7/1 11:28
今回は、参詣して、
「茅の輪くぐり」しました。
あぶりだしは、
「待てばうれしい事がある」
2017年07月01日 11:30撮影 by  SH-01F, SHARP
3
7/1 11:30
あぶりだしは、
「待てばうれしい事がある」
やきぬきは、
「思い事かなう」
2017年07月01日 11:47撮影 by  SH-01F, SHARP
4
7/1 11:47
やきぬきは、
「思い事かなう」

感想

梅、桜、藤、花札ではないが、
知っている植物は数少ない。
その数少ない中の一つに、紫陽花がある。
梅雨空の恩恵を受けて輝く紫陽花は、
共演する蝸牛や雨蛙に微笑みかける。

少し早いと聞いてはいるが、
天気は紫陽花日和。
じっくり観察するために、
まずは、生駒駅から頂上を目指す。

この道は、上り下りをする度、
耳元に、いつも聞こえてくるワンフレーズ。。。

♪忘れはしません母さんの
背中で遊んだあの頃を(女町エレジー)♪

母親には、永遠に勝てないものだ。。。
と感慨深くなる道。

その道程は、
50段ほど及びませんが、
あの金毘羅山に似た登り階段で始まる。
何処から入るのか、車が停まっていたり、
普通の民家の軒先に杉玉が下がっていたり、
桜の並木が階段を挟み、家々が欄干のように立ち並ぶ。
やがて、旅館が軒を連ねてきたら、
二の鳥居が見えて、道は参道らしくなってくる。

生駒聖天・宝山寺だ。
毎月1日と16日は聖天様(歓喜天様)のご縁日なので、
今日は、久し振りに奥の院まで参詣する。
ご利益をすぐに期待してしまう浅墓さ。
息の上がる坂道は、未だ未だ続く。

石畳、石階段、木々に囲まれた道は涼しいが、
雨は、狐の嫁入りでもあるかのように、
降ったり、止んだり、傘が忙しい。
猫が、其処此処で手招きしている。
さらに、優しい中央手摺が現れたら、
遊園地の中の三角点が待っている。

紫陽花園の始まりだ。
と、意気込んでは見たものの、
満開とはいかなかった。

見頃は、1週間、んんん2週間早いか!?
全体的に、花芽も少ないような。。。。。
去年ほど満開にはならないかも。。。。。

ちょっぴりガッカリの山行だったので、
帰り際、瓢箪山稲荷神社に参詣した。
丁度、夏の行事<茅野輪くぐり>があったので、
この半年に溜まった穢れを落としました。
これで、年末まで無事に過ごせる。。。。。。
辻占のおみくじ(300円)は、おまけでしたが、
まあまあの宣託で、ご利益だったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら