ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1184957
全員に公開
トレイルラン
八ヶ岳・蓼科

第7回 美ヶ原トレイルラン

2017年07月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
09:15
距離
73.7km
登り
2,904m
下り
2,895m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:12
休憩
0:04
合計
9:16
3:57
35
スタート地点
4:32
4:32
430
11:42
11:46
62
12:48
12:48
25
13:13
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日:ミヤシタヒルズオートキャンプ場に前泊
その他周辺情報 和田宿温泉ふれあいの湯(500円)
前日の受付&協議説明会に参加
明日の天気が心配
2017年06月30日 16:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/30 16:03
前日の受付&協議説明会に参加
明日の天気が心配
入賞者には銀色のinov8が進呈
履けません
2017年06月30日 17:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/30 17:06
入賞者には銀色のinov8が進呈
履けません
和田宿ふれあいの湯で汗を流し
2017年06月30日 18:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/30 18:31
和田宿ふれあいの湯で汗を流し
オートキャンプ場の寝床へ
2017年06月30日 18:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/30 18:46
オートキャンプ場の寝床へ
奮発して購入したJETBOILを使ってみます
熱々焼きそば旨い!ペヤングですが...
2017年06月30日 19:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/30 19:13
奮発して購入したJETBOILを使ってみます
熱々焼きそば旨い!ペヤングですが...
翌朝、コース変更のお知らせが

行きたかった茶臼山方面はクローズされました
距離も80kmから73kmに短縮です
2017年07月01日 03:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
7/1 3:19
翌朝、コース変更のお知らせが

行きたかった茶臼山方面はクローズされました
距離も80kmから73kmに短縮です
開会式
声は聞こえるけど、どこでしゃべっているか見えません
2016年07月01日 03:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 3:54
開会式
声は聞こえるけど、どこでしゃべっているか見えません
そしてスタート!
行ってきまーす
2016年07月01日 03:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 3:59
そしてスタート!
行ってきまーす
勢いよく飛び出したものの、ゲレンデ登りですでに足が重い
2016年07月01日 04:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 4:13
勢いよく飛び出したものの、ゲレンデ登りですでに足が重い
この時は雨も止んでましたが、このあと土砂降りに
2016年07月01日 04:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 4:16
この時は雨も止んでましたが、このあと土砂降りに
ゲレンデトップ
足がプルプル震えています
2016年07月01日 04:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 4:32
ゲレンデトップ
足がプルプル震えています
下りで渋滞
路面はズルズル
2016年07月01日 04:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 4:36
下りで渋滞
路面はズルズル
隣のスキー場ゲレンデを下ります
2016年07月01日 04:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 4:47
隣のスキー場ゲレンデを下ります
そしてここから、ながーーーい下りの林道

ここをもう一回登ると思うとゾッとします
2016年07月01日 06:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 6:04
そしてここから、ながーーーい下りの林道

ここをもう一回登ると思うとゾッとします
ようやく集落へ
犬が吠えまくっていましたが、折り返しの時は声がかれていました
2016年07月01日 06:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 6:45
ようやく集落へ
犬が吠えまくっていましたが、折り返しの時は声がかれていました
中間地点
お目当てはお蕎麦
2016年07月01日 07:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 7:38
中間地点
お目当てはお蕎麦
いただきまーす
2016年07月01日 07:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/1 7:38
いただきまーす
ダンゴも漬け物もうまーい
2016年07月01日 07:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 7:40
ダンゴも漬け物もうまーい
バナナに塩をつけて「塩バナナ」を食している人がいました。
今度試してみよう
2016年07月01日 07:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/1 7:40
バナナに塩をつけて「塩バナナ」を食している人がいました。
今度試してみよう
折り返しはようやくトレイル

林道とロードばっかりだったので嬉しい
2016年07月01日 07:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 7:56
折り返しはようやくトレイル

林道とロードばっかりだったので嬉しい
トレイルはつかの間

さっき下ってきた林道をひたすら登ります
2016年07月01日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 8:48
トレイルはつかの間

さっき下ってきた林道をひたすら登ります
風景をみて気を紛らわせながら
2016年07月01日 09:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 9:04
風景をみて気を紛らわせながら
ひたすら登り続けます
2016年07月01日 09:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 9:06
ひたすら登り続けます
ようやく牧場へ
2016年07月01日 09:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 9:50
ようやく牧場へ
牧場は馬が走るところ。。。
ぬかるみに足をとられます
2016年07月01日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 9:55
牧場は馬が走るところ。。。
ぬかるみに足をとられます
牧場真ん中にエイド発見
2016年07月01日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 10:14
牧場真ん中にエイド発見
お目当ては
2016年07月01日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 10:15
お目当ては
牛乳とヨーグルト♪
うまーい
2016年07月01日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 10:15
牛乳とヨーグルト♪
うまーい
あんこのおやきと牛乳がベストマッチ
2016年07月01日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/1 10:15
あんこのおやきと牛乳がベストマッチ
止まると寒いのでボチボチ行きます
2016年07月01日 10:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 10:18
止まると寒いのでボチボチ行きます
ここからは分水嶺トレイル

シングルトラックのトレイルは楽しー
2016年07月01日 10:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 10:32
ここからは分水嶺トレイル

シングルトラックのトレイルは楽しー
路面は川ですがジャブジャブ行きます
2016年07月01日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 11:00
路面は川ですがジャブジャブ行きます
時折徒渉もします
2016年07月01日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 11:17
時折徒渉もします
風雲たけし城の竜神池のようなアトラクションを越えていきます
2016年07月01日 11:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 11:19
風雲たけし城の竜神池のようなアトラクションを越えていきます
分水嶺トレイルを楽しんでいるうちに、最終エイドに到着
2016年07月01日 11:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 11:43
分水嶺トレイルを楽しんでいるうちに、最終エイドに到着
キノコ汁と、冷やし汁粉いただきました

うまかったー
2016年07月01日 11:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 11:44
キノコ汁と、冷やし汁粉いただきました

うまかったー
ジャングルのような分水嶺トレイルを、気持ちよく駆け抜けます
2016年07月01日 11:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 11:58
ジャングルのような分水嶺トレイルを、気持ちよく駆け抜けます
最後の林道登り
2016年07月01日 12:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 12:09
最後の林道登り
スキー場が見えてきました
2016年07月01日 12:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 12:16
スキー場が見えてきました
ゲレンデの緩斜面をひたすら登ります
2016年07月01日 12:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 12:17
ゲレンデの緩斜面をひたすら登ります
山頂に向けて泥だらけの道を行く
2016年07月01日 12:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 12:46
山頂に向けて泥だらけの道を行く
ゲレンデトップへ到着!
よっしゃ!あとは下るだけ
2016年07月01日 12:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 12:48
ゲレンデトップへ到着!
よっしゃ!あとは下るだけ
下りかキツイー
2016年07月01日 12:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 12:56
下りかキツイー
ゴールが見えてきました
2016年07月01日 13:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 13:03
ゴールが見えてきました
そしてようやく
2016年07月01日 13:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 13:04
そしてようやく
ゴーーーール!
2016年07月01日 13:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 13:07
ゴーーーール!
次は是非晴れの日に来たい
2016年07月01日 13:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 13:08
次は是非晴れの日に来たい
過去最高の泥遊びでした
2016年07月01日 13:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/1 13:10
過去最高の泥遊びでした
フィニッシャーうどんいただきました
ごちそうさまでした
2016年07月01日 13:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/1 13:11
フィニッシャーうどんいただきました
ごちそうさまでした

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

梅雨真っ只中といった天気の中、中止にならなかった事に感謝します。
恐らく、スタッフの方は夜通しトレイルの状態を確認され、コース変更での開催に踏み切ったのだと思うと、完走できた喜びで一杯です。

もちろん、願わくば良い天気で走りたかったですが。。。
それはまた次のお楽しみに取っておきます。

コースは林道メインのスピードレースとなり、上位選手には全くついて行けませんでしたが、登りの林道は歩くことなく走り切れたのは満足です。

シングルトラックの路面も今まで経験したことがないような泥んこ状態で、雨用のシューズを持っていって正解でした。

雨の中、エイドの皆さんやコース誘導のスタッフさんは大変だったと思います。
本当にありがとうございました。

あと、レースとは関係ないですが、ゴール後に車のエンジンがかからず、レッカー車でディーラーまで運んでもらうトラブルにも見舞われました。
色んな意味で記憶に残る大会でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら