記録ID: 1186462
全員に公開
ハイキング
東海
トウカイモウセンゴケ 咲いていました 陶史の森。
2017年07月04日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 141m
- 下り
- 140m
コースタイム
8:24河川広場駐車場発―せせらぎ公園一周―9:20河川広場に戻る―9:28トンボの湿地―織部の道―カブトムシの森―ネイチャーセンター―白磁の道―安土の道―10:46駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
あとはナビにまかせて陶史の森駐車場へ。せせらぎ公園大駐車場は9時にオープンでまだ閉じられていました。河川広場の駐車場に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された道で、危険個所は全くありません。 |
写真
撮影機器:
感想
台風3号が長崎県に上陸し、午後には東海地方にやって来るようです。天気予報では朝の9時から雨模様との事。少しばかり降ってもいいからと、岐阜県土岐市の「陶史の森」へ行く事にしました。先日、葦毛湿原で見られなかったトウカイモウセンゴケの花がお目当てです。
今にも降りそうな曇り空、期待は萎みます。せせらぎ沿いに北側を1周しますがモウセンゴケは見当たりません。掃除をされている方に伺って南側のトンボの池へ行きました。モウセンゴケの白い花を発見。そして、なんと、トウカイモウセンゴケの赤い花も咲いていました。傍らにはカキランも。
もう一つのお目当て、アクシバは何処に咲いているのかな? 小雨が降りだした中、傘をさしてウロウロ回って探しますが見当たりません。ネイチャーセンターで尋ねようとするも本日は火曜日、生憎の定休日です。近くにおられた管理をされている方にお伺いして、群生地の場所を教えて頂きました。「アクシバ」という標識がありますが、花は全く咲いていません、残念でした。
今、外は土砂降り。どうやら台風が近づいてきたようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1045人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
rucksack さん、今晩は。
始めて行った陶史の森ですが、整備されている割には自然が多く残っていました。
トンボの湿地がお勧めのようです。一度は行って見る価値があると思います。
とても暑かったですが、カキランはまだ咲いていて嬉しかったです
アクシバの辺りまで行ってみるとバイカツツジがまだ少し咲いてました。来年の春また行って、いろんな花を見たいです、、ありがとうございました。。
早速行って来られたんですね。わたしのヤマレコがお役に立って嬉しいです。アクシバ、また機会を見て見に行こうと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する