ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1189210
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

北岳(過酷な山行。。。大失敗の巻)

2017年07月07日(金) 〜 2017年07月08日(土)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
8:50
休憩
0:00
合計
8:50
7:40
530
スタート地点
16:30
ゴール地点
天候 1日目曇り?2日目快晴のちガス
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪渓はちょっとだけ(コースによる)
南アルプスに来ましたよ〜♪
2017年07月07日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 8:42
南アルプスに来ましたよ〜♪
この複雑さが元凶の始まり。。。
2017年07月07日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/7 8:11
この複雑さが元凶の始まり。。。
第2市営芦安駐車場前の温泉施設。
2017年07月07日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/7 8:42
第2市営芦安駐車場前の温泉施設。
これが南アルプス林道を走ることが出来るタクシー。運転手込みで10人で満員御礼。
2017年07月07日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/7 8:43
これが南アルプス林道を走ることが出来るタクシー。運転手込みで10人で満員御礼。
広河原に到着。
2017年07月07日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 10:32
広河原に到着。
とりあえず、予報通り晴れてます。なんと、予報はAAAに変わってます(金土日)。
2017年07月07日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 10:33
とりあえず、予報通り晴れてます。なんと、予報はAAAに変わってます(金土日)。
だ、そうです。
2017年07月07日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 10:43
だ、そうです。
広河原のゲートに入って行きます。
2017年07月07日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 10:44
広河原のゲートに入って行きます。
つり橋手前の案内図。
2017年07月07日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 10:47
つり橋手前の案内図。
北岳の方角???よく判りません。
2017年07月07日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 10:49
北岳の方角???よく判りません。
市営広河原山荘脇の登山道が、山行のはじまりはじまり♪
2017年07月07日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 10:52
市営広河原山荘脇の登山道が、山行のはじまりはじまり♪
第一低山植物発見。クリンソウさんです。
2017年07月07日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 11:07
第一低山植物発見。クリンソウさんです。
すごい水量です。
2017年07月07日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/7 11:28
すごい水量です。
5回顔を洗うと「痛て痛て痛て!!!」と一人漫才。1℃か2℃くらいなんだろうな。。。水温。
2017年07月07日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 14:27
5回顔を洗うと「痛て痛て痛て!!!」と一人漫才。1℃か2℃くらいなんだろうな。。。水温。
タカネグンナイフクロウさんです。艶やかな紫ですなぁ〜。
2017年07月07日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/7 15:20
タカネグンナイフクロウさんです。艶やかな紫ですなぁ〜。
キバナノコマノツメさん、小っさ。
2017年07月07日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 16:02
キバナノコマノツメさん、小っさ。
ショウジョウバカマさんです。もっと大きくなるとの事。あまりの小ささにカタクリさん?とも思えました。
2017年07月07日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 17:01
ショウジョウバカマさんです。もっと大きくなるとの事。あまりの小ささにカタクリさん?とも思えました。
葉っぱは、地面にピッタリは張り付いてました。
2017年07月07日 17:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 17:18
葉っぱは、地面にピッタリは張り付いてました。
コイワカガミ発見。群生地には沢山いましたよ。
2017年07月07日 18:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 18:40
コイワカガミ発見。群生地には沢山いましたよ。
シナノキンバイのお花畑。
2017年07月07日 18:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/7 18:47
シナノキンバイのお花畑。
ハクサンイチゲを発見。キタダケソウではありません。
2017年07月07日 19:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/7 19:23
ハクサンイチゲを発見。キタダケソウではありません。
この後に判りますが、ここではやたら居ます。
2017年07月07日 19:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/7 19:24
この後に判りますが、ここではやたら居ます。
翌朝4:30、気温は不明ですが、寒い。。。
2017年07月08日 04:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 4:46
翌朝4:30、気温は不明ですが、寒い。。。
富士山も居ました。直ぐ判りますが、関東人にとって、この向きは本当に見慣れないんですよね。
2017年07月08日 04:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 4:46
富士山も居ました。直ぐ判りますが、関東人にとって、この向きは本当に見慣れないんですよね。
テン場の周りは残雪「多し」。
2017年07月08日 04:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/8 4:46
テン場の周りは残雪「多し」。
ご来光を楽しむ皆さん。
2017年07月08日 04:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/8 4:46
ご来光を楽しむ皆さん。
キラキラな1日になりますように。。。
2017年07月08日 04:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/8 4:47
キラキラな1日になりますように。。。
シャキ〜ン!、梅雨時期に奇跡です。
2017年07月08日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/8 4:53
シャキ〜ン!、梅雨時期に奇跡です。
行くがよ!!(北岳はこの奥)。50分で着くらしいのですが、パチパチしながら、息を整えて行くので、全然もっと掛かります。
2017年07月08日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/8 6:02
行くがよ!!(北岳はこの奥)。50分で着くらしいのですが、パチパチしながら、息を整えて行くので、全然もっと掛かります。
キバナシャクナゲさんです。沢山咲いてますが、登山道から取れる場所でパチリ。
2017年07月08日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:09
キバナシャクナゲさんです。沢山咲いてますが、登山道から取れる場所でパチリ。
朝日をタップリ浴びるハクサンイチゲさん。
2017年07月08日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 6:12
朝日をタップリ浴びるハクサンイチゲさん。
同じく、コイワカガミさん。一番守備範囲が広いように思えます。
2017年07月08日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:33
同じく、コイワカガミさん。一番守備範囲が広いように思えます。
オヤマノエンドウさんです。こちらも、あたり一面に咲いてます♪
2017年07月08日 06:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/8 6:37
オヤマノエンドウさんです。こちらも、あたり一面に咲いてます♪
北岳山頂の様子。やっと来ました&着きました。
2017年07月08日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/8 7:05
北岳山頂の様子。やっと来ました&着きました。
チョウノスケソウさん、あーっぷ。
2017年07月08日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 7:09
チョウノスケソウさん、あーっぷ。
お約束のタッチ!!!
2017年07月08日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 7:20
お約束のタッチ!!!
やまーく♪
2017年07月08日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/8 7:21
やまーく♪
標高第3位の間ノ岳、北岳より雪が沢山あります。
2017年07月08日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/8 7:27
標高第3位の間ノ岳、北岳より雪が沢山あります。
仙丈ケ岳あーっぷ。
2017年07月08日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 7:27
仙丈ケ岳あーっぷ。
赤岳。。。
2017年07月08日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 7:30
赤岳。。。
お約束の「赤岳と私」…梅雨時期に奇跡や。
2017年07月08日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 8:07
お約束の「赤岳と私」…梅雨時期に奇跡や。
イワベンケイさん、冬は長かったろうに。。。頂上で咲いてますよ〜♪。
2017年07月08日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 7:44
イワベンケイさん、冬は長かったろうに。。。頂上で咲いてますよ〜♪。
間ノ岳と北岳山荘。カッコいいです。
2017年07月08日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/8 8:26
間ノ岳と北岳山荘。カッコいいです。
デポったザックを取りに戻って着ました。昨晩お世話になった北岳肩の小屋。色々スミマセンでした。
2017年07月08日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 9:02
デポったザックを取りに戻って着ました。昨晩お世話になった北岳肩の小屋。色々スミマセンでした。
北岳の方角。北岳はココから見えません。ココの1L100円水、大変冷たく美味しかったです。
2017年07月08日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 9:02
北岳の方角。北岳はココから見えません。ココの1L100円水、大変冷たく美味しかったです。
既に赤岳はガスに囲まれて見えません。
2017年07月08日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:26
既に赤岳はガスに囲まれて見えません。
北岳に感謝!!!お世話になりました。。。また来ます♪
2017年07月08日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:32
北岳に感謝!!!お世話になりました。。。また来ます♪
お花畑最高!!!
2017年07月08日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 9:33
お花畑最高!!!
ミヤマキンバイさんも沢山咲いてます。
2017年07月08日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:40
ミヤマキンバイさんも沢山咲いてます。
蟻んこさんたちが砂糖の上を直登してます。この上部に遅咲きのキタダケソウさんが居るそうです。
2017年07月08日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:47
蟻んこさんたちが砂糖の上を直登してます。この上部に遅咲きのキタダケソウさんが居るそうです。
北岳もガスに囲まれました。
2017年07月08日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:11
北岳もガスに囲まれました。
昨夜通過時は全く周りが判りませんでした。
2017年07月08日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 11:12
昨夜通過時は全く周りが判りませんでした。
二俣上部のココから急登が始まるのであります。
2017年07月08日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 12:18
二俣上部のココから急登が始まるのであります。
よく行くよなぁ。。。雪渓直登。落石は「普通に在る」とのことです。
2017年07月08日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/8 13:24
よく行くよなぁ。。。雪渓直登。落石は「普通に在る」とのことです。
踏み抜くとココから出て来るのでしょうか。。。
2017年07月08日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 13:37
踏み抜くとココから出て来るのでしょうか。。。
広河原山荘到着。タクシー発車まであと10分!!
2017年07月08日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 15:31
広河原山荘到着。タクシー発車まであと10分!!
おんせん、温泉♪
2017年07月08日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 16:30
おんせん、温泉♪
戦利品でーす。
2017年07月08日 20:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/8 20:56
戦利品でーす。
撮影機器:

感想

44度目ましての投稿です。
今回のお山は、7月開山の「北岳!!!」です。
待ちに待った時が訪れました。
当然、狙っていたお山ですので、ある程度の準備は
出来ていたので、いつでも行ける状態だったのです
が。。。高速に乗ってから気が付く「色々な忘れ
もの」、よくありません?

現地着25時、バス・タクシーの時刻表を確認し
就寝。起床し、朝メシ食べて準備し、バス乗場へ
行くと、「次は10時です」とのこと。
「!!!!!」です。「8時じゃないの?」と
聞くと、それは広河原発北沢峠行きのバスとの事。
非常に判り難いバス案内です。一番早い次の広河原
行きタクシーで、9時半とのこと。1.5hの待ち
ぼーけが発生。タクシーに乗ると、ライターを車に
忘れたことに気が付きます。チョンボばっかり。。。

いざ入山すると、全然コースタイム通りになりません。
10時半に広河原について、ランチを取りつつも
、不明遼な場面での悩みもあり、二俣に着いたのが、
15時頃。肩の小屋には19時頃??その旨を小屋
に報告するものの、遅すぎるとのこと(当り前)。
白根御池小屋に変更するか迷いましたが、続投する
ことを決めます。

途中、降雨もあり、合羽の出し・仕舞いもあり
肩の小屋着19時50分頃となりました。
今までで一番キツイ登山でした。

翌朝、頑張った甲斐がありました。小屋周辺は
大パノラマが迎えてくれました。朝食を取り
早速出発しますが、歩が進みません。原因は
「お花畑」です。高山植物が沢山咲いてました。

北岳頂上、冴え切るものが全くなく、360度の
大パノラマが楽しめました。ずーと居たい気分。
が、もう1泊する訳ではないので、下山します。

「お弁当頼めば良かった。。。」と思うものの
既に遅し。二俣上部で12時となったので、非常食
登場。こんなことあろうかと、用意だけはして
在りました。しかし、下山ですらコースタタイム
通りになりません。

総評としては、大変健脚向きのお山です。
十分な備えをし、二俣でランチを12時に終え、
出発出来るスケジュールを組んだ方が良いと
思います。ちなみに、登山地図のコースタイムは
全く当てになりませんでした。相当掛かると思って
山行されたほうがイイと思います。

ご褒美は最高でした♪また来ます。
今度は絶対にキタダケソウに逢いますよ。
6本アイゼンが無いと雪渓歩行は不可との事でした。
チェーンスパイクでは×。6本アイゼンって荷物
なんだよなぁ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら