ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰〜中岳〜鶏頭山

2011年06月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
yamaonnna4 その他1人
GPS
--:--
距離
10.9km
登り
901m
下り
1,447m

コースタイム

8:20 河原坊→9:03 水場→9:14 BT 9:23→10:25 御座走り→11:24 早池峰山頂 12:17→13:50 中岳 13:53→15:20 1415手前 15:25→16:00 鶏頭山 16:20→16:40 ニセ鶏頭→17:04 避難小屋→17:50 岳登山口→18:01 岳駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
マイカー規制がある為、岳の駐車場に車を置き、ここからシャトルバスに乗換えをして、河原坊で降車して、河原坊登山口より登りました。

岳の駐車場、河原坊の駐車場ともトイレはありますが、山頂などは携帯用トイレ用のトイレでした。携帯トイレは山頂にも売っていました。

途中まで、川を石づたいに徒渉する個所が何回かありますが、水量が多いので、注意が必要です。石ですべり、川の中へ登山靴に水が入ってしまいました(泣)

コメガモリ沢沿いに登っていくと途中に水場があり、豊富に水がでていました。おいしかったです。

河原坊の登山道は、沢沿いを登っていくのですが、山頂までは道に迷う心配はありません。また、危険個所もありませんが、川を徒渉する個所は水量が多いので、注意が必要です。ハヤチネウスユキソウはまだ早いようですが、時々、早咲きのハヤチネウスユキソウに出会います。また薬師岳がとても綺麗です。

早池峰の山頂から、鶏頭山までの縦走路も特に迷う心配はありませんが、距離があり、エスケープルートもない為、時間には余裕をもった方がよいと思います。実は私達の時間ではちょっと遅い時間だったようで、登山指導員の方達に、少し遅いとの心配をして頂き、それでも行くという私達にパンやお菓子を下さいました。ご心配をかけまた、親切にして頂きありがとうございました。こちらの縦走路は登山者には一人も会わず、静かな山旅ができました。お花畑も沢山あり、ハヤチネウスユキソウも咲いており、とても楽しくよいコースでした。


温泉は、鉛温泉 藤三旅館の「白猿の湯」に入りました。ここのお風呂は、
立って入るのですが、立って入る温泉は男女交代制です。
他にもいくつかお風呂がありました。なかなか風情のある温泉でした。今度は、是非、泊まってみたいです。
ここのところの山行きではお決まりのタニウツギ
2011年06月29日 20:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:13
ここのところの山行きではお決まりのタニウツギ
このような川を渡って行きますが、水量が多く、岩がすべります。ポッチャリとやってしまいました(笑)
2011年06月29日 20:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:14
このような川を渡って行きますが、水量が多く、岩がすべります。ポッチャリとやってしまいました(笑)
ハクサンチドリ
2011年06月29日 20:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:15
ハクサンチドリ
ノビネチドリ
2011年06月29日 20:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:15
ノビネチドリ
コケイラン
2011年06月29日 20:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
6/29 20:16
コケイラン
タチカメバソウ
2011年06月29日 20:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/29 20:17
タチカメバソウ
2011年06月29日 20:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:17
2011年06月29日 20:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:18
ミヤマカラマツ
2011年06月29日 20:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:18
ミヤマカラマツ
2011年06月29日 20:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:19
沢沿いの道を登っていきます。
2011年06月29日 20:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:19
沢沿いの道を登っていきます。
2011年06月29日 20:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:20
キバナノコマノツメ
2011年06月29日 20:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:21
キバナノコマノツメ
ミヤマオダマキ
2011年06月29日 20:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:21
ミヤマオダマキ
ミヤマキンバイ
2011年06月29日 20:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/29 20:21
ミヤマキンバイ
薬師岳がとても綺麗です。
2011年06月29日 20:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:21
薬師岳がとても綺麗です。
やがて沢とお別れするとお花畑と山頂方面が見えてきます。
2011年06月29日 20:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:22
やがて沢とお別れするとお花畑と山頂方面が見えてきます。
2011年06月29日 20:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:22
ミヤマオダマキ
2011年06月29日 20:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
6/29 20:22
ミヤマオダマキ
2011年06月29日 20:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:23
2011年06月29日 20:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:23
2011年06月29日 20:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:25
2011年06月29日 20:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:25
ナンブトラノオ早池峰の固有種のようで、絶滅危惧種のようです。
2011年06月29日 20:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
6/29 20:26
ナンブトラノオ早池峰の固有種のようで、絶滅危惧種のようです。
アズマギク
2011年06月29日 20:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:46
アズマギク
ミヤマシオガマ
2011年06月29日 20:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:48
ミヤマシオガマ
白いミヤマアズマギク
2011年06月29日 20:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:49
白いミヤマアズマギク
チングルマと緑が綺麗です。
2011年06月29日 20:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/29 20:53
チングルマと緑が綺麗です。
お花が沢山でなかなか前に進めません。
2011年06月29日 20:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:54
お花が沢山でなかなか前に進めません。
薬師岳方向
2011年06月29日 20:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:55
薬師岳方向
2011年06月29日 20:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:55
2011年06月29日 20:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:55
2011年06月29日 20:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:56
2011年06月29日 20:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:56
2011年06月29日 20:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:57
ナンブイヌナズナ絶滅危惧種だそうですが、早池峰にはこのお花は沢山咲いていました。
2011年06月29日 20:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
6/29 20:57
ナンブイヌナズナ絶滅危惧種だそうですが、早池峰にはこのお花は沢山咲いていました。
ハヤチネウスユキソウ、まだちょっと早かったかなあ・・
2011年06月29日 20:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:57
ハヤチネウスユキソウ、まだちょっと早かったかなあ・・
2011年06月29日 20:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:58
2011年06月29日 20:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:58
まだこれからが多い中、時折早咲きのハヤチネウスユキソウがあります。カワイイ・・・
2011年06月29日 20:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
6/29 20:58
まだこれからが多い中、時折早咲きのハヤチネウスユキソウがあります。カワイイ・・・
ここにもあった。
2011年06月29日 20:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:59
ここにもあった。
2011年06月29日 20:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/29 20:59
こんな岩場の間にもお花が咲いています。
2011年06月29日 20:59撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 20:59
こんな岩場の間にもお花が咲いています。
2011年06月29日 21:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:00
2011年06月29日 21:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:00
2011年06月29日 21:00撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:00
2011年06月29日 21:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:01
千丈ヶ岩
2011年06月29日 21:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:01
千丈ヶ岩
さっきまで青空でしたが、ちょっとガスってきました。
2011年06月29日 21:01撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:01
さっきまで青空でしたが、ちょっとガスってきました。
イワウメ
2011年06月29日 21:02撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:02
イワウメ
ナンブイヌナズナが大量に咲いていました。綺麗です。
2011年06月29日 21:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:03
ナンブイヌナズナが大量に咲いていました。綺麗です。
ナンブイヌナズナ
2011年06月29日 21:03撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:03
ナンブイヌナズナ
2011年06月29日 21:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:04
2011年06月29日 21:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:04
ヒメコザクラとても小さいお花です。このお花も絶滅危惧種のようです。
2011年06月29日 21:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/29 21:04
ヒメコザクラとても小さいお花です。このお花も絶滅危惧種のようです。
チシマアマナ
2011年06月29日 21:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:05
チシマアマナ
2011年06月29日 21:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:05
2011年06月29日 21:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:05
早池峰の山頂はこんな感じです。沢山の剣が奉納されています。
2011年06月29日 21:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:06
早池峰の山頂はこんな感じです。沢山の剣が奉納されています。
北の方は晴れていましたが、南はガスガスで何も見えず・・
2011年06月29日 21:06撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:06
北の方は晴れていましたが、南はガスガスで何も見えず・・
赤い屋根の建物は避難小屋中は綺麗です。トイレは、携帯用トイレ用のトイレです。携帯トイレは売っていました。
2011年06月29日 21:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:07
赤い屋根の建物は避難小屋中は綺麗です。トイレは、携帯用トイレ用のトイレです。携帯トイレは売っていました。
2011年06月29日 21:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:07
2011年06月29日 21:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:07
2011年06月29日 21:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:08
ヤマガラシ
2011年06月29日 21:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:08
ヤマガラシ
山頂にはミヤマキンバイが沢山咲いていました。
2011年06月29日 21:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:09
山頂にはミヤマキンバイが沢山咲いていました。
2011年06月29日 21:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:10
イワウメ
2011年06月29日 21:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:09
イワウメ
2011年06月29日 21:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:10
岩に沢山のイワウメが咲いています。
2011年06月29日 21:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:10
岩に沢山のイワウメが咲いています。
山の南側からガスが湧いてきました。南は何も見えませんが、北はよく見えます。これから歩く縦走路で、鶏頭山まで行きますが・・ちょっと時間的に遅いようです。
2011年06月29日 21:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/29 21:11
山の南側からガスが湧いてきました。南は何も見えませんが、北はよく見えます。これから歩く縦走路で、鶏頭山まで行きますが・・ちょっと時間的に遅いようです。
なかなか鶏頭山へ行く縦走路が静かで、お花畑などもゆっくりと見れますが、先は長いです。
2011年06月29日 21:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:11
なかなか鶏頭山へ行く縦走路が静かで、お花畑などもゆっくりと見れますが、先は長いです。
2011年06月29日 21:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:11
2011年06月29日 21:12撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:12
2011年06月29日 21:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:13
2011年06月29日 21:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:13
2011年06月29日 21:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:13
ちょっと怪しげな雲ですが、雨は降ることもなく・・展望もなかなかよかったです。
2011年06月29日 21:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:14
ちょっと怪しげな雲ですが、雨は降ることもなく・・展望もなかなかよかったです。
2011年06月29日 21:14撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:14
2011年06月29日 21:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:15
2011年06月29日 21:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:15
2011年06月29日 21:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:15
2011年06月29日 21:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:16
2011年06月29日 21:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:16
ここにもハヤチネウスユキソウが・・
2011年06月29日 21:16撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:16
ここにもハヤチネウスユキソウが・・
2011年06月29日 21:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/29 21:17
2011年06月29日 21:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:17
2011年06月29日 21:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:17
2011年06月29日 21:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:18
中岳の山頂です。
2011年06月29日 21:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:18
中岳の山頂です。
2011年06月29日 21:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:18
2011年06月29日 21:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:18
2011年06月29日 21:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:19
これから行く縦走路ですが・・まだまだあります。
2011年06月29日 21:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:20
これから行く縦走路ですが・・まだまだあります。
ミヤマシオガマのピンクがとても綺麗です。お花畑を見ながらの縦走は最高です。
2011年06月29日 21:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:20
ミヤマシオガマのピンクがとても綺麗です。お花畑を見ながらの縦走は最高です。
これから向かう縦走路です。まだまだ鶏頭山まではありそうです。
2011年06月29日 21:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:20
これから向かう縦走路です。まだまだ鶏頭山まではありそうです。
2011年06月29日 21:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:21
2011年06月29日 21:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:21
2011年06月29日 21:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/29 21:21
2011年06月29日 21:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:22
このあたりにもハヤチネウスユキソウが咲いていました。撮影しまくりました(笑)
2011年06月29日 21:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
6/29 21:22
このあたりにもハヤチネウスユキソウが咲いていました。撮影しまくりました(笑)
2011年06月29日 21:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:22
2011年06月29日 21:22撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:22
2011年06月29日 21:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
6/29 21:23
ミヤマアズマギク
2011年06月29日 21:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:23
ミヤマアズマギク
ミヤマシオガマが綺麗
2011年06月29日 21:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:23
ミヤマシオガマが綺麗
写真では見づらいのですが、お花が沢山咲いています。
2011年06月29日 21:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:24
写真では見づらいのですが、お花が沢山咲いています。
2011年06月29日 21:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/29 21:24
ゴゼンタチバナ
2011年06月29日 21:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:25
ゴゼンタチバナ
2011年06月29日 21:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:25
イワカガミ
2011年06月29日 21:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:25
イワカガミ
2011年06月29日 21:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:26
ホソバイワベンケイ
2011年06月29日 21:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:26
ホソバイワベンケイ
鶏頭山より撮影・・この山は登山道はない模様ですが、この稜線見ると歩いてみたくなりますね。気持ちよさそうです。
2011年06月29日 21:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
6/29 21:26
鶏頭山より撮影・・この山は登山道はない模様ですが、この稜線見ると歩いてみたくなりますね。気持ちよさそうです。
2011年06月29日 21:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:27
2011年06月29日 21:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:27
2011年06月29日 21:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:28
2011年06月29日 21:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:28
2011年06月29日 21:28撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:28
チシマフウロ
2011年06月29日 21:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
6/29 21:29
チシマフウロ
コバイケイソウ
2011年06月29日 21:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:29
コバイケイソウ
2011年06月29日 21:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:30
ニセ鶏頭山方面・・ちゃんとニセ鶏頭山って書いてあります。確かに下から登ってくると勘違いしそうです。
2011年06月29日 21:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:30
ニセ鶏頭山方面・・ちゃんとニセ鶏頭山って書いてあります。確かに下から登ってくると勘違いしそうです。
2011年06月29日 21:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:30
レンゲツツジが咲いていました。
2011年06月29日 21:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:31
レンゲツツジが咲いていました。
2011年06月29日 21:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:31
コメツツジ
2011年06月29日 21:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:31
コメツツジ
ミヤマシオガマこのお花はいたるところに咲いていて、ピンクがひときわ目をひきます。
2011年06月29日 21:32撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:32
ミヤマシオガマこのお花はいたるところに咲いていて、ピンクがひときわ目をひきます。
緑が綺麗です。
2011年06月29日 21:32撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6/29 21:32
緑が綺麗です。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1744人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら