五竜の滝〜不動の滝〜鮎壺の滝〜楽寿園【滝巡り】


- GPS
- 04:04
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 13m
- 下り
- 227m
コースタイム
天候 | 晴れ(とても暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR三島駅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし |
その他周辺情報 | 中華飯店のあき(三島駅前店 )で、桜エビ入りのチャーハンを頂きました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 日射しがとても強かったので、帽子を持って行って正解でした。 |
感想
[コース]
夏なので、涼しさを感じる滝を見に行きたいと思っていたはずなのですが、いつの間にか長い車道歩きの合間に3つの滝を巡るルートになってしまいました。
単純に滝を巡るだけなら裾野駅〜下土狩駅間を歩けば良かったのですが、どうせなら三島まで歩いて赤線を繋ごうと思い、ちょっと多めに歩いてみました。
また、国道246号線をはじめとして、大半がこのエリアの"大通り"を歩いているので道迷いは無いと思います。
[展望・景色]
・五竜の滝:かなり近くで見られたこともあり、今日見た三つの滝の中で一番迫力がありました。今回見た雄滝(3つ)と雌滝(2つ)を合わせて滝が5つになるようですが、雌滝はどこにあるのか分かりませんでした。
・不動の滝:集落の中に隠れた滝ですが、予想以上に水量が豊富で迫力がありました。
・鮎壺の滝:水量はそれなりですが、滝からやや離れた場所から見ることになるので、迫力が半減してしまった気がします。
・楽寿園:まさかの「池の水ゼロ」でしたが、逆に池の底にある溶岩を見られたのはラッキーだったかもしれません。
[動植物]
・五竜の滝:滝に隣接する園地でカワラヒワ、河原でカワウを見つけた程度でした。
・不動の滝:滝に隣接する園地の日陰では、ハグロトンボが沢山飛んでいました。
・楽寿園:スダジイやアラカシ、モチノキなど伊豆半島の自然林に生える種が多いですが、人の手がかなり入っているので、自然林の面影はありませんでした。
[飲食・お土産]
三島駅前の土産物屋で、日本酒と緑茶クッキーを買いました。
締めは中華飯店のあき(三島駅前店)で、干し桜海老と卵のXO醤チャーハン(950円)を頂きましたが、XO醤の味と香りが強すぎて、せっかくの桜エビの風味が微妙な感じでした。
[その他]
日射しを遮るものがほとんど無いルートなので、日射しが弱い季節に歩くのが適切だと感じました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ardisiaさん、こんばんわ。立派な滝シャー画像に清涼感を頂きました。白糸の滝のように、溶岩の痕跡が滝になっているような、円形劇場のような造りの滝ですね。
長い舗装路歩きはじわじわと体力を奪いそうですが、だじゃれ看板をチェックする余裕もあるので大丈夫でしょう(爆)
37枚目画像、最近農家の軒先とかでもよく見かけるアリストロメリアかな。舶来の花も強いのは放っておいても育ちますね。
yamaonseさん、こんばんは。
神奈川県の滝は水量が少ないか、遠く離れていて迫力に欠けるものが多いので、一つ目の五竜の滝を見て思わず感激しました。
あと、NDフィルターと三脚があれば、もう少し「滝シャー」度が増したと思いますが、今回はカメラしか持って行かなかったのでこれが限界でした。
不明種はアリストロメリアという名前なんですね。
園芸種はサッパリなので、毎度色んな方のレコで勉強させてもらっています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する