記録ID: 1191803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
大谷地P→シャクナゲ岳→神仙沼レストハウス
2017年07月07日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 390m
- 下り
- 381m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:11
距離 9.3km
登り 393m
下り 392m
開花状況:
大谷地から神仙沼:タニギキョウ、ギンリョウソウ、ツクバネソウ、
神仙沼:ワタスゲ(果穂)、ヒオウギアヤメ、ネムロコウホネ、
神仙沼からシャクナゲ岳:タニギキョウ、ハナニガナ、マイヅルソウ、ゴゼンタチバナ、オトギリソウの一種
神仙沼レストハウスから大谷地駐車場(道路沿い):エゾスカシユリ、ハマナス、
湿原でトンボ多数
大谷地から神仙沼:タニギキョウ、ギンリョウソウ、ツクバネソウ、
神仙沼:ワタスゲ(果穂)、ヒオウギアヤメ、ネムロコウホネ、
神仙沼からシャクナゲ岳:タニギキョウ、ハナニガナ、マイヅルソウ、ゴゼンタチバナ、オトギリソウの一種
神仙沼レストハウスから大谷地駐車場(道路沿い):エゾスカシユリ、ハマナス、
湿原でトンボ多数
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長沼沿岸は迂回路あり。沢に迷い込まないように注意。(沢を人が登っていった跡があった。)ぬかるみに小さな虫が多く、息をするのをためらってしまうほど。白樺山・シャクナゲ岳分岐から上部は岩場、急登。 |
その他周辺情報 | 温泉:雪秩父、五色温泉など 神仙沼レストハウスは山好きなオーナーに替わって良い雰囲気。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 水500ml持っていったが足りなかった。1リットルは必要。 |
感想
神仙沼以外では一人しか人に会わなかった。
大谷地Pから神仙沼の間で、ギンリョウソウがかなりたくさん咲いていた。
神仙沼はトンボが多すぎ。びっくりするくらい飛んでいた。ルリイトトンボの仲間は綺麗。ほかはまったく判別できない。
長沼の沿岸の迂回路はもはや必要なさそうな気がしたけれど、一応テープが張ってあるのでその通りに進む。
迂回路も少し荒れている。
そしてぬかるみに小さな虫がめちゃいっぱいとまっていて、こちらの気配に気づくと一斉にとぶものだから、本当に吸い込んでしまうかと思い何度か息を止めました。苦しかった。そして長袖シャツで口を覆って息を吸う方法を思いつきました(笑)
白樺山・シャクナゲ岳の分岐までも少し長いけれど、分岐のあとの登りがきつい。岩場の急登。この最後の10分が、頑張りどころ。(登りより下りがツライ。)
帰り道の長沼で水浴びた。頭、首、と水をぶっかけたらだいぶ楽になった。今日は本当に、暑すぎた。
神仙沼レストハウスでアイスコーヒーを飲んだ。立派な氷が入っていた。アイスコーヒーは1秒で飲み干してしまい、味わうひまがなかった。。。暑かったんだよ、本当に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する