磐梯山 翁島登山口から


- GPS
- 04:58
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,011m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:57
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大きな駐車場で、ちょっと上にも停められるようでした。 駐車場にトイレはありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープのある岩場が降りるときにちょっと危ない感じがしました。 |
写真
感想
前から狙ってた磐梯山と安達太良山。
やっと週末両方とも晴れ予報が出たので行ってきました。
まずは磐梯山。
本当は雪のあるときに来たかったけど、なぜか梅雨の真っ只中。
登山口は翁島登山口を選びました。
登山口がいっぱいあって分散されてるためか、6時ちょっと前着で一番乗りでした。
最初はスキー場のすぐ脇の樹林帯を延々と登って行きます。
一番乗りってことはクモの巣との格闘です。
とりあえず長めの棒を持って振り回しながら歩きます。。
ロープのあるちょっと大変な岩場を過ぎると景色が開けます。
こうなると写真ばかり撮って先に進みません。
疲れてきてるのでちょうどいい休みになります。
山頂に到着すると結構な人で賑わってます。
やっぱり人気の山なんですね。
ここに来て初めて桧原湖が見えます。
明治時代でしたっけ?山体崩壊を起こして川をせき止めて湖がたくさんできたらしいですね。
ブラタモリで見ました。
今日は帰らないので山頂でのんびりしました。
もっとのんびりしたかったけど、暑いのと虫がたくさんいてうっとおしいので降ります。
下ってると続々と登ってきます。
これからの季節はもうちょっと早く涼しいうちに登った方がいいと思いました。
サクサクと下って、もう1つの目的地の福島市にあるクライミングジムに行ってきました。
広いのに空いてるのでゆっくり楽しめました。
あずま温泉で汗を流して、道の駅つちゆで車中泊。
でもここはお勧めしません。
暴走族や若者が深夜まで騒ぎまくってます。
静かになったのが深夜1時過ぎ頃だったかな。
耳栓を持っていったのでそこそこ眠れましたが。。
翌日は、安達太良山に登ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する