ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1192746
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光ハイキング(赤沼〜赤岩滝)

2017年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
Shokori その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
22.3km
登り
525m
下り
532m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:04
合計
6:51
距離 22.3km 登り 536m 下り 533m
8:40
9
スタート地点
8:55
4
8:59
366
15:05
15:09
8
15:17
5
15:22
7
15:29
2
15:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
低公害バス(大人 300円)利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
途中で川を5回渡るので注意
その他周辺情報 赤沼 にはマイカー駐車場、自然情報センター、東武バスの停留所、低公害バスの停留所があります。
お手洗い、お店もあります。
戦場ヶ原ハイキングのスタート地点として利用される事が多いです。

湯元温泉では、日帰り入浴も出来ます。
良い天気です♪
8時45分赤沼車庫出発のバスに乗車しました。
クリンソウの見頃が終わった為か、空いていました。
小田代原の白樺、貴婦人は白くて美しい〜(〃▽〃)
2017年07月08日 08:53撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/8 8:53
良い天気です♪
8時45分赤沼車庫出発のバスに乗車しました。
クリンソウの見頃が終わった為か、空いていました。
小田代原の白樺、貴婦人は白くて美しい〜(〃▽〃)
今回はガイドさんと一緒に行く のんびりツアーです。
西ノ湖でバスを降り、ゆっくりと荷物の確認をして、準備運動もして、いざ出発!

歩き出して直ぐ、道標があります。
左が西ノ湖、右が赤岩滝
赤岩滝まで4.2kmです。
2017年07月08日 09:21撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/8 9:21
今回はガイドさんと一緒に行く のんびりツアーです。
西ノ湖でバスを降り、ゆっくりと荷物の確認をして、準備運動もして、いざ出発!

歩き出して直ぐ、道標があります。
左が西ノ湖、右が赤岩滝
赤岩滝まで4.2kmです。
木の種類が変わるポイント、岩があるポイント、砂防堰堤など、地図の見方も習いながら進みます。
山の神様にご挨拶も忘れずに!
2017年07月08日 09:30撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/8 9:30
木の種類が変わるポイント、岩があるポイント、砂防堰堤など、地図の見方も習いながら進みます。
山の神様にご挨拶も忘れずに!
フタリシズカ
2017年07月08日 09:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/8 9:55
フタリシズカ
虫の名前は忘れてしまいました…
2017年07月08日 09:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/8 9:57
虫の名前は忘れてしまいました…
ショートカットせずに地図の道を行くと、野イチゴがいっぱいです。
来週が食べ頃かな?
2017年07月08日 10:45撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
7/8 10:45
ショートカットせずに地図の道を行くと、野イチゴがいっぱいです。
来週が食べ頃かな?
湧き水があります。
冷たくて気持ち良い〜
顔も洗いたい…でも、日焼け止めが落ちるから洗えず( ̄▽ ̄;)
2017年07月08日 10:55撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/8 10:55
湧き水があります。
冷たくて気持ち良い〜
顔も洗いたい…でも、日焼け止めが落ちるから洗えず( ̄▽ ̄;)
ここで靴を履き替えて川を渡ります。
川を越えるのが初めてなので、川幅にビックリ〜
これ渡れるの?(・д・)
浅いところ、流れが穏やかなところを教えて頂き、ゆっくりと慎重に…
と思ったら、水が冷たくてバシャバシャ走っちゃいました。
2017年07月08日 11:02撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
7/8 11:02
ここで靴を履き替えて川を渡ります。
川を越えるのが初めてなので、川幅にビックリ〜
これ渡れるの?(・д・)
浅いところ、流れが穏やかなところを教えて頂き、ゆっくりと慎重に…
と思ったら、水が冷たくてバシャバシャ走っちゃいました。
ケルンは本来、登山道などの道標となるように石をピラミッド型に積み上げたものですが…
誰かが作ったケルンが犬みたいで可愛い〜 U^ェ^U
2017年07月08日 11:18撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
7/8 11:18
ケルンは本来、登山道などの道標となるように石をピラミッド型に積み上げたものですが…
誰かが作ったケルンが犬みたいで可愛い〜 U^ェ^U
途中、道標がありますが…
こんな感じで立ってるので、見つけられるかと言うと…自信ないです。(写真の真ん中にあるんですョ…)
迷いそうな場所は木にマークもあります。
2017年07月08日 11:44撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/8 11:44
途中、道標がありますが…
こんな感じで立ってるので、見つけられるかと言うと…自信ないです。(写真の真ん中にあるんですョ…)
迷いそうな場所は木にマークもあります。
こちらは川が2つに分かれる辺り
しっかり道標があります。
岩にもマーカーの矢印が書いてあります。
でも、マーカーの前を通ると川が渡れません!
2017年07月08日 11:47撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/8 11:47
こちらは川が2つに分かれる辺り
しっかり道標があります。
岩にもマーカーの矢印が書いてあります。
でも、マーカーの前を通ると川が渡れません!
岩の後ろを回ると良いようです。
2017年07月08日 11:48撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/8 11:48
岩の後ろを回ると良いようです。
ありゃ…マーカー岩の後ろには…
カエルさんが寝てたみたい〜
ノソノソと逃げて岩陰に隠れてるっ
隠れても見えてるよ〜 (´・∀・)
2017年07月08日 11:50撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/8 11:50
ありゃ…マーカー岩の後ろには…
カエルさんが寝てたみたい〜
ノソノソと逃げて岩陰に隠れてるっ
隠れても見えてるよ〜 (´・∀・)
あと少し…頑張れ〜
2017年07月08日 11:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/8 11:55
あと少し…頑張れ〜
降りるためロープを使って下へ
この左手に川です。
2017年07月08日 12:00撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/8 12:00
降りるためロープを使って下へ
この左手に川です。
ここから渡ります。
2017年07月08日 12:01撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/8 12:01
ここから渡ります。
見えてるよ〜 ((o(^∇^)o))ワクワク
2017年07月08日 12:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/8 12:07
見えてるよ〜 ((o(^∇^)o))ワクワク
ドーン!!!

こんなに大きいとは思いませんでした。
2017年07月08日 12:14撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
7/8 12:14
ドーン!!!

こんなに大きいとは思いませんでした。
大きな滝に感激です 。・゜・(ノ∀`)・゜・。
2017年07月08日 12:39撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
7/8 12:39
大きな滝に感激です 。・゜・(ノ∀`)・゜・。
途中でお会いした2人が先に到着していて、ランチタイムでしたが、他には誰もいなくて滝壺を貸しきりでランチ♪
お宿で作って頂いた、昆布と梅のおにぎりがとっても美味しかったです!
2017年07月08日 12:22撮影 by  SO-04H, Sony
7/8 12:22
途中でお会いした2人が先に到着していて、ランチタイムでしたが、他には誰もいなくて滝壺を貸しきりでランチ♪
お宿で作って頂いた、昆布と梅のおにぎりがとっても美味しかったです!
凄い〜!!!

13時に出発
2017年07月08日 12:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
7/8 12:54
凄い〜!!!

13時に出発
帰りは気にせずジャブジャブ
帰りは気にせずジャブジャブ
帰りのバスの時間があるので、普通の速度で歩き
西ノ湖近くまで戻ってきました。
2017年07月08日 14:55撮影 by  CG11 , SANYO Electric Co.,Ltd.
7/8 14:55
帰りのバスの時間があるので、普通の速度で歩き
西ノ湖近くまで戻ってきました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
備考 川に入る時の靴を忘れずに

感想

8時30分頃に湯元を出発し、赤沼駐車場へ。
ここでご一緒させて頂いたお二人と合流。トイレを済ませて、
8時45分赤沼車庫出発のバスに乗り込みます。
クリンソウのシーズンが終わっていた為か、バスは空いていました。

西ノ湖で下車。
今回は初めての赤岩滝なので、ガイドさんと一緒に のんびりツアーです。
荷物や地図を確認して、ちゃんと準備運動もして出発です。

木の種類が変わるポイント、岩があるポイントなど、地図を見ながら進みます。
次回は独りでも来れるように、ちゃんと地図とコンパスで確認!

ゆっくりと1時間ほど歩き、砂防堰堤で休憩〜

野イチゴ畑では赤いイチゴを探し…
まだチョッと早かったかな〜 見付けた真っ赤なのは甘かったです。

最初の川渡り…
初めて川を渡りながらのハイクなのでドキドキ♪
水が冷たいっ!
ゆっくりと小股で と言われてたのに、冷たくてバシャバシャしちゃいました。

川からあがっても、水に入れる靴のまま進みます。
滝まで登山靴は背負ったままです。
砂防堰堤が2つ見える所に、橋があった形跡がありました。

ケルンがいくつもあり、迷う所でないケルンが犬みたいで可愛かった〜 U^ェ^U

さらに進み、地図にはない川、渡る回数に含まれない流れも超えます。

最後まで登りが急な箇所はないです。
渡れる部分が分らず、キョロキョロ^(・д・。)(。・д・)^
なるべく浅い所を探しますが、たまに脹脛位までは水に入ります。
流れをよく見て、渡り終わった後の部分もよく見て進みます。

先行部隊がいたので、つい後を付いていく所でした…
滝と違います!川が2つに別れている場所でした。
右手に川が流れていて、その向こうが崖のヶ所を過ぎた辺りです。
渡った川の先ではなく、地図で確認すると、右手に向かうハズ…
しっかりと道標が立っていました。
右手の川に進むと赤岩滝です。
(写真にあるカエルポイント)

滝も見えてきます。

大きな滝に感激!!
こんなに大きな滝だとは思っていませんでした!
来てよかった〜

帰りは少し慣れてきたので、川を渡るのにも余裕が出ました。

ただ…山の神さまに無事に戻ったお礼
のご挨拶を忘れて通り過ぎてしまいました (´・ω・`)

15時09分西ノ湖発、15時35分赤沼着のバスで戻りました。

クリンソウのシーズンを避けたので、バスは混雑していなかったです。
水が冷たいので、今は良いシーズンだったと思います。
また行きたいなぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら