記録ID: 119443
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
戸隠山・高妻山縦走
2011年07月02日(土) [日帰り]


- GPS
- 12:00
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,599m
- 下り
- 1,602m
コースタイム
すべて徒歩
休憩含む
4:10奥の院駐車場
4:23 隋神門
4:30 登山口
5:21 五十間長屋
5:34 西窟
6:8 蟻の戸渡り
6:32 八方睨
6:47 戸隠山
7:31 九頭龍山
8:23 一不動避難小屋
9:39 五地蔵山
11:46高妻山
15:18滑滝
16:12牧場
17:5 奥の院駐車場 ゴール
すべて徒歩
17:5奥の院駐車場
休憩含む
4:10奥の院駐車場
4:23 隋神門
4:30 登山口
5:21 五十間長屋
5:34 西窟
6:8 蟻の戸渡り
6:32 八方睨
6:47 戸隠山
7:31 九頭龍山
8:23 一不動避難小屋
9:39 五地蔵山
11:46高妻山
15:18滑滝
16:12牧場
17:5 奥の院駐車場 ゴール
すべて徒歩
17:5奥の院駐車場
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の崩壊などの危険箇所はありませんでしたが、戸隠山の稜線上で土が崩れかけひび割れていますので注意。 難所は把握して行きましたが、まったくの初心者お断りの山のようです。 握力が無いと落ちる可能性のある鎖が数箇所。 長いです 刃渡りまで行くと引き返す気力がなくなりますので注意 虫が多くて休憩する気が失せますので注意!! 戸隠山は劒岳より危険な気がします。 |
写真
感想
戸隠山はスゴイ山でした
個人的には劒岳より危険で怖かった。
北アルプスの100名山のピークハントよりだいぶレベルが高い。
軽い気持ちで登らないほうが良いかもね
山慣れのおかげで高度感で怖いということは無かったけど
登攀技術が未熟の為に怖かった。
心の中では2本目の鎖のかかり方を見た辺りから危険アラームがずっと鳴ってた。
2本目の鎖はなんとも無い感じでかかってるけど、何となくその先が想像つく感じ
ある岩場をたとえるなら
誰だセメントに10センチくらいの石入れて壁作ったのは・・・という感じの鎖場。
足はどこに置くの?(゜Д゜≡゜Д゜)ドコドコ?
クライミング能力が低いことを改めて認識させられました。
完全に切れ落ちている戸隠の稜線
転んで落ちたらあの世行き間違いない(゜Д゜)
下の廊下と大差なし
蟻ノ戸渡りばかりが取り上げられますが、なんとも無いような道が非常に危険
おまけにブヨ・ハエが見たことないくらい沢山!!
さらに数十メートルごとに猿のう○ち。
笹などでパンツまでビショビショになるし。
キツイ山でした。
百名山の高妻山も登りましたが、天気の悪い日は特筆することがない感じです。
とにかく虫が多いのでネットを頭から被り、長袖で登ることをオススメ。
鎖ですが、日曜量販店にある合成皮手袋があるだけで握力の消費を半分に出来るのでオススメ!!
登山用は高いんで
下山で使った牧場からの登山道ですが、川の中を普通に通ります。
10回以上わたります。
水量増えたらやばい感じ。
沢登気分が味わえます。
あっ そうそう
五十間長屋の手前に恐らく熊さんがいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1748人
私
里山が戸隠山なので
登れるようになっておきたいとは
思うのですが・・・・
やはり剣より怖いとみんな言いますよね
>houkyouさん
こんばんは
里山なんですね
トレッキング始めると里山登りたくなりますよね。
私も自分の里山よく登ってます。
とりあえずブヨとハエはトンボが食べてくれますので、秋近くなったら再チャレンジで!!
勢いあれば何とかなりますよ
でも、やっぱり怖かった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する