記録ID: 119574
全員に公開
ハイキング
奥秩父
笠取山
2011年07月02日(土) [日帰り]



- GPS
- 08:01
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 838m
- 下り
- 829m
コースタイム
8:55 作場平橋―10:40 笠取小屋 11:00―12:20 山頂 12:30―12:55 水干13:55―15:50 中島川口16:00―16:30 作場平橋
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所など特になし やはりこの時期、ブヨが沢山居ます。 ■下山後の温泉 大菩薩の湯 http://www.daibosatsunoyu.com/ |
写真
感想
天気予報が唯一良さそうな山梨県で金峰山に行こうと思い、ヤマレコで最近登られらた方の記録を見たのですが、金峰山はブヨが大発生してるらしいので笠取山に行ってきました。
曇り予報だったのですが、登り始めは時折晴間も出て期待出来ます。
作場平口から展望の無い林の中を一時間半程登って行くと笠取小屋に到着です、ここで小休憩してしばらく行くと明るく開けた気持ちの良い登山道に出ます、ここから見える丘の頂上は富士川、多摩川、荒川の分水嶺になっています。
ガイドブックには、この頂上から見る笠取山頂の写真が出ていて自分も写真を撮ろうと思っていたのですが、凄い霧が上がってきて稜線すらほとんど見えません…
霧の中、山頂への急登を登って行きますが、とにかくブヨが凄いです…
今回4人での登山ですが、私ともう一人の友人は血液型がO型で我々二人には黒山の様にブヨが群がってきます、しかし他の二人にはほとんブヨはど寄って行きません、蚊はO型の血が好きと言うのは聞いた事がありますがブヨもO型が好きなんですかね〜??
頂上も霧で全く展望が無い上、ブヨも凄いので水干まで下り、少し先にあるテーブルとベンチで昼休憩を取り中島川口へ下山しました。
ブヨは刺された直後より翌日症状が出るらしく、現在顔だけで5箇所も刺され腫れてとっても痒いです(><;)!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1157人
はじめまして。
今度、笠取山に行く予定の者です。(遠いのでテント泊)
やはりブヨが大量発生してますか・・・・。実は先日、雲取山に行ったら同じような状況でした。あまりにもひどくて頂上滞在時間1分で撤収してきました。この時期特有なんですかね?ちなみに私はA型ですが2箇所喰われました。虫除けスプレーは必携ですね。
水場があるということは下からの荷揚げが楽になるので助かりました。
はじめまして、
コメントありがとうございます!
やはりこの時期どこもブヨが大量発生してるんですね?
今数えてみたら全身で12箇所も刺されてます…
カッコ悪いですが次回山に行くときには頭から被る防虫ネットを買って行こうと思ってます(笑)
bakku72さんはA型でしたら、オトリ役としてO型の方を連れていかれると良いかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する