ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳_(南稜・中央稜じっくりバリルートを楽しもう。)

2011年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
zuku m3h6-tk10 その他1人
GPS
10:06
距離
13.0km
登り
1,416m
下り
1,417m

コースタイム

写真レコードを参照下さい。
天候 朝晴れ、のちガス
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟山十字駐車場
コース状況/
危険箇所等
バリエーションルートです。
今回のコース情報はgon-chan3さんのこちら↓にどうぞ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-117770.html#viewcomment
私が書くより詳しく載ってまーす。。
あ、それと熊目撃情報が有ります、出会う前に熊鈴を。
私たち3人共ガンガン鳴らして行きました。
長い急登を過ぎ立場岳に到着。やっと一息。
2011年07月03日 15:18撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
7/3 15:18
長い急登を過ぎ立場岳に到着。やっと一息。
視界が開けました。青ナギです。
2011年07月03日 15:19撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
7/3 15:19
視界が開けました。青ナギです。
晴れはご無沙汰。権現が見えるぞ。
2011年07月03日 15:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
7/3 15:21
晴れはご無沙汰。権現が見えるぞ。
編笠、西岳もくっきりと
2011年07月03日 15:22撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
7/3 15:22
編笠、西岳もくっきりと
無名峰からの眺め最高です。期待が高まります。
2011年07月03日 15:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
7/3 15:24
無名峰からの眺め最高です。期待が高まります。
天気はまだいい、無名峰で期待度up
2011年07月03日 15:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7/3 15:24
天気はまだいい、無名峰で期待度up
本日の核心部p3のv溝が見えます。
2011年07月03日 15:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7/3 15:23
本日の核心部p3のv溝が見えます。
こんな良い天気いつまでもつか?
2011年07月03日 15:23撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7/3 15:23
こんな良い天気いつまでもつか?
これから行くピークと中岳・赤岳
2011年07月03日 15:24撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7/3 15:24
これから行くピークと中岳・赤岳
あの阿弥陀頂上へ行くぞ!
2011年07月03日 15:25撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7/3 15:25
あの阿弥陀頂上へ行くぞ!
帰りはこちらの中央稜へ下山します。御小屋尾根分岐の道標が見えます。
2011年07月03日 15:25撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7/3 15:25
帰りはこちらの中央稜へ下山します。御小屋尾根分岐の道標が見えます。
やっぱりガスが上がって来ました。
2011年07月03日 15:26撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
7/3 15:26
やっぱりガスが上がって来ました。
今回これが見たかった。キレット。
2011年07月03日 15:26撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7/3 15:26
今回これが見たかった。キレット。
そしてキレット核心部。これを見るとまた行きたーい。
2011年07月03日 15:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7/3 15:27
そしてキレット核心部。これを見るとまた行きたーい。
一直線に阿弥陀に突入!。
2011年07月03日 15:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7/3 15:27
一直線に阿弥陀に突入!。
p2左巻き。
2011年07月03日 15:27撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
7/3 15:27
p2左巻き。
いよいよp3がガスの中からドカーンと。
2011年07月03日 15:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/3 15:28
いよいよp3がガスの中からドカーンと。
綺麗なお花畑でした。
2011年07月03日 15:28撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
7/3 15:28
綺麗なお花畑でした。
来たルートにガスが上がります。
2011年07月03日 15:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
7/3 15:29
来たルートにガスが上がります。
p3基部を左に巻き下りて。。。
2011年07月03日 15:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
7/3 15:29
p3基部を左に巻き下りて。。。
核心v溝登りに突入!
2011年07月03日 15:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
7/3 15:29
核心v溝登りに突入!
案の定、水が流れてます。ここだけ取付きのリングとワイヤーがお助け、でも信用は出来ません。
2011年07月03日 15:30撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7/3 15:30
案の定、水が流れてます。ここだけ取付きのリングとワイヤーがお助け、でも信用は出来ません。
勿論、一人ずつ溝にへばり付きます。ここで彼は足が確保に届かず、足がつりへたってました。
2011年07月03日 15:31撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
7/3 15:31
勿論、一人ずつ溝にへばり付きます。ここで彼は足が確保に届かず、足がつりへたってました。
ガスが上がって下見えないだけマシ。水か流れ滑ります。
2011年07月03日 15:32撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
7/3 15:32
ガスが上がって下見えないだけマシ。水か流れ滑ります。
こんな余裕無いですが。。。1枚撮っとこ
2011年07月03日 15:32撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
7/3 15:32
こんな余裕無いですが。。。1枚撮っとこ
草付きでちょっと安心。
2011年07月03日 15:32撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
7/3 15:32
草付きでちょっと安心。
やっとp3上部、一息入れますか。
2011年07月03日 15:32撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
7/3 15:32
やっとp3上部、一息入れますか。
と、ガスの中から登山者が。。唯一会った地元常連さん?です。ヤマレコユーザーさんhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-119413.htmlでした。^^
2011年07月03日 15:33撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
7/3 15:33
と、ガスの中から登山者が。。唯一会った地元常連さん?です。ヤマレコユーザーさんhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-119413.htmlでした。^^
p4の迫力も凄い。
2011年07月03日 15:33撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/3 15:33
p4の迫力も凄い。
左巻きの際どいルート。ここも壁にへばり付きました。
2011年07月03日 15:33撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
7/3 15:33
左巻きの際どいルート。ここも壁にへばり付きました。
壁をあそこまで行きます。
2011年07月03日 15:34撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/3 15:34
壁をあそこまで行きます。
やっと余裕が出来た所でタイミング良くお花が。
2011年07月03日 15:34撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/3 15:34
やっと余裕が出来た所でタイミング良くお花が。
ここにも。
2011年07月03日 15:34撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/3 15:34
ここにも。
先ほどの地元常連さんに撮ってもらいました。
2011年07月03日 15:34撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
5
7/3 15:34
先ほどの地元常連さんに撮ってもらいました。
やっぱこれが最高!
阿弥陀岳南稜にカンパーイ!^^
お一人さんは大事な酒忘れました。
2011年07月03日 15:35撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
7/3 15:35
やっぱこれが最高!
阿弥陀岳南稜にカンパーイ!^^
お一人さんは大事な酒忘れました。
あっちから。。
2011年07月03日 15:35撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/3 15:35
あっちから。。
こっちに下山
2011年07月03日 15:35撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/3 15:35
こっちに下山
中央稜下山開始!
2011年07月03日 15:35撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
7/3 15:35
中央稜下山開始!
撮影機器:

感想

今回、天気がもちキレットを南稜から見ることができました。

そうなるとキレットから南稜も天気のいい日にまた見たくなりましたが
いつになる事やら。。。
でもあと30分遅れていればキレット見えませんでした。
梅雨の最中本当にラッキーでした。

p3は取付き始めたら登るのみ下りは登りより勇気(危険)入ります。
p4の巻きも結構恐怖感有ります。
ここはバリエーションルートだと実感します、魅力のルートですね。

それとここのお花畑は白馬に劣らないほど感動ものでした。


そして、晴れ男に感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1604人

コメント

お疲れさまでした
先日はお疲れさまでした。
南稜はいいコースでしたね。無事中央稜を下ったんですね。下名敗退しましたが(ずくんねえもんで)、そのうちリベンジしようかと思っています(テント泊適地の下見もできましたので)。
原PAの情報ありがとうございました。いろんな名物メニューがあるのは気にはなっていましたが、ついカツ丼を食してしまいます。こんどトライしてみます。
ところで山で出会った人は大抵は一期一会ですが、こうやってコミュニケーションをとれるヤマレコっていいですね。
では山でまた会いましょう。
2011/7/4 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら