ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119603
全員に公開
ハイキング
東海

丸黒山

2011年07月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:15
距離
10.7km
登り
698m
下り
697m

コースタイム

9:00登山口ー9:30日影平ー10:00新旧分岐ー10:30枯松平休憩所10:45ー12:10山頂
12:30山頂ー13:30枯松平休憩所13:45ー14:55日影平ー15:15登山口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国立乗鞍青少年交流の家の駐車場に駐車(かなり広いです)
交流の家の裏手が登山口
コース状況/
危険箇所等
登山道はとっても分かり易いです
個人的には、旧道がオススメ
乗鞍青年の家。ここからスタートです
2011年07月02日 09:04撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 9:04
乗鞍青年の家。ここからスタートです
ベニバナイチヤクソウ
2011年07月02日 09:10撮影 by  CX3 , RICOH
1
7/2 9:10
ベニバナイチヤクソウ
キバナノヤマオダマキ かな?
2011年07月02日 09:25撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 9:25
キバナノヤマオダマキ かな?
2011年07月02日 09:31撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 9:31
2011年07月02日 09:35撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 9:35
分数表示がありがたやー
2011年07月02日 09:39撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 9:39
分数表示がありがたやー
ブナの木平
2011年07月02日 09:40撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 9:40
ブナの木平
手乗りキノコ〜(この時はまだ余裕があった)
2011年07月02日 09:44撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 9:44
手乗りキノコ〜(この時はまだ余裕があった)
岩井谷乗越
2011年07月02日 09:47撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 9:47
岩井谷乗越
2011年07月02日 09:52撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 9:52
2011年07月02日 10:05撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 10:05
新道・旧道分岐 行きは旧道を選んでみました
2011年07月02日 10:07撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 10:07
新道・旧道分岐 行きは旧道を選んでみました
旧道にもちゃんと分数表示
2011年07月02日 10:14撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 10:14
旧道にもちゃんと分数表示
ギンリョウソウ
2011年07月02日 10:25撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 10:25
ギンリョウソウ
ゴゼンタチバナ いっぱい咲いてました
2011年07月02日 10:27撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 10:27
ゴゼンタチバナ いっぱい咲いてました
なんか見えてきたっ
2011年07月02日 10:34撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 10:34
なんか見えてきたっ
枯松平休憩所到着 立派な建物です
2011年07月02日 10:34撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 10:34
枯松平休憩所到着 立派な建物です
休憩所内部その1
2011年07月02日 10:40撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 10:40
休憩所内部その1
休憩所内部その2
2011年07月02日 10:41撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 10:41
休憩所内部その2
2011年07月02日 10:45撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 10:45
なんかもう見ただけでくじけそうな…
2011年07月02日 10:58撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 10:58
なんかもう見ただけでくじけそうな…
苦しい時の励み
2011年07月02日 10:58撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 10:58
苦しい時の励み
がんばってますとも!
2011年07月02日 11:00撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 11:00
がんばってますとも!
がんばったと思ったらまた…
2011年07月02日 11:03撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 11:03
がんばったと思ったらまた…
よく見ると…(笑)
2011年07月02日 11:13撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 11:13
よく見ると…(笑)
ガスの中突入
2011年07月02日 11:38撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 11:38
ガスの中突入
マイヅルソウ(たぶん)
2011年07月02日 11:50撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 11:50
マイヅルソウ(たぶん)
アカモノ
2011年07月02日 12:02撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 12:02
アカモノ
もうちょっとだー!
2011年07月02日 12:04撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 12:04
もうちょっとだー!
や…やった…
2011年07月02日 12:10撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 12:10
や…やった…
山頂です
2011年07月02日 12:11撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 12:11
山頂です
ガスガス!
2011年07月02日 12:11撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 12:11
ガスガス!
ガスガスガス!
2011年07月02日 12:11撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 12:11
ガスガスガス!
乗鞍岳への道も続いてました
2011年07月02日 12:11撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 12:11
乗鞍岳への道も続いてました
お昼ごはん
2011年07月02日 12:22撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 12:22
お昼ごはん
コイワカガミ かな?
2011年07月02日 12:38撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 12:38
コイワカガミ かな?
ここで一旦靴を脱いで休憩
2011年07月02日 13:29撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 13:29
ここで一旦靴を脱いで休憩
今度は新道を通ってみます
2011年07月02日 13:42撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 13:42
今度は新道を通ってみます
2011年07月02日 13:58撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 13:58
やっとこさ日影平
2011年07月02日 14:55撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 14:55
やっとこさ日影平
も…戻ってきたよぉー!
2011年07月02日 15:14撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 15:14
も…戻ってきたよぉー!
お疲れさまでした。
2011年07月02日 15:20撮影 by  CX3 , RICOH
7/2 15:20
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

前日、ちょっと体調が悪く(目がまわるぅー)、どうしようかと迷いましたが
貴重な休み&いっぱい寝たので大丈夫!と判断して思い切って行ってきました。
天気は晴れ。でも雲がいっぱいです。多分何も見えないだろうなと思いつつ
だらだら準備してたら8時すぎ!キャー!
なんだかんだで登山口を9時出発になってしまいました。
車は交流の家の駐車場に置けます(めっちゃ広いです)。
まずは日影峠まで林道歩きを20分ほど。日影平山&かぶと山へ行く道と同じコースです。
日影峠に着くと、3つの分岐(日影平山、かぶと山、丸黒山)。
直進し、丸黒山を目指します。ここから登山道になります。
しょっぱなから、けっこうなアップダウン…。
「○○乗越」の多いこと!
途中で登山道が分岐。
なんとなーく、旧道を選んでみました。
「旧道」って言うぐらいだから手入れされてないのかなぁなんて思ってたけど
全然そんなこともなく。快適な道です。
ただ、ぬかるみが所々あるかなぁー。
お花もいっぱい咲いてます。ギンリョウソウなんかもわんさか。
旧道・新道のぶつかる所に休憩所があります。
立派な建物〜!
階段を登ってみると、ベンチが。奥には引き戸があって開けてみたら
土間と板の間でした。
ここでちょっと休憩。おやつを食べてまた出発。
ここからがキツかった…………_| ̄|○ il||l
相変わらずアップダウンな道です。
そして、きたぁー!2つの坂!しかも階段…(苦手です)

とうとうガスの中に突入したようで、だんだん視界が白っぽくなってきて、
坂もキツイし、もう引き返したい衝動にかられる(笑)
ゆっくりゆっくり登って、やっとで頂上に着きました!

周りは真っ白!晴れてるとめっちゃ景色がいいらしいのですが…
ホワイティー!
ホワイティーイエーイ!
ま…丸白山イエーイ!!!!(´;ω;`)
少し涼しいのが嬉しい、といえば嬉しい。

そそくさとお昼を食べて、下山です。
(コンビニパン…今日はお料理セットを持ってきませんでした)
2つの坂の下りが思ったよりもキツイです。
ストックがなかったら、完全に膝を痛めてました。
あとはアップダウンの連続。ほんとに下山…?

枯松平休憩所から、今度は新道を歩いてみることにしました。
これがまたwww山登りでwww
どうやら尾根上を行く道みたいですね。旧道は巻く感じ。
(って地図よく見ればわかるんですけど…)
ここも階段祭り。登って下りて〜

アップダウン階段祭りもようやく終焉。
日影峠まで来て、ホッとしました。
あとは林道を歩くだけ…。

行きと同じくらい時間をかけて戻ってきました(笑)

暑かったので大変でしたが、色んな花が咲いていて癒されました。
学校登山等でよく使われているらしく、登山道はとても整備されていました。

そしてどういう訳か、この日は一日中頭の中に
「時のいたずら〜だね〜、苦笑いだねぇ〜♪」(松山千春)が
ぐるぐるだったのでした。なんでこの曲!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1369人

コメント

28枚目の花は、「アカモノ」でしょうか?
shirokayakさん こんにちは

ここから乗鞍岳に登りたいのですが、難しそうです。
28枚目の花は、ツツジ科の「アカモノ」(イワハゼ)ではないかと思われます。
参考HP http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%83%8E
2011/7/7 12:50
有り難うございます!
alpsdakeさん
ご親切に有り難うございます
修正しておきますね!
植物に詳しくなりたいです………

丸黒山〜乗鞍のコース…地図を見てみましたが
なかなか大変そうですね
2011/7/7 14:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら