ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119623
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

履きならし背負いならしに 六甲最高峰往復

2011年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:09
距離
16.4km
登り
1,233m
下り
1,252m

コースタイム

07:20 阪急芦屋川駅
07:50 高座の滝
08:30 風吹岩 08:40
09:20 雨ヶ峠 09:35
10:30 旧最高峰 10:50
10:55 一軒茶屋 11:10
12:10 雨ヶ峠 12:15
12:55 風吹岩 13:05
13:25 蛙岩
14:15 JR甲南山手駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<往>
06:46 阪急梅田駅 阪急神戸本線普通・三宮行 270円
07:09 阪急芦屋川駅
参考:http://rail.hankyu.co.jp/station/pdf/01_sa_b.pdf
<復>
14:19 JR甲南山手駅 JR東海道本線・松井山手行
参考:http://www.jr-odekake.net/eki/timetable.php?id=0610150
コース状況/
危険箇所等
全体的にぬかるんでいるところが多かったです。
特に、
○芦屋カンツリークラブ〜本庄橋跡
○蛙岩より下の魚屋道
は、酷くぬかるんでいました。
また、魚屋道下部はかなり藪が酷くて、背丈ほどで足元が見えにくいところもありました。滑りやすく、要注意です。
阪急芦屋川駅前です。警察と遭難対策協議会と思われる方が、チラシを配布されていました。朝早くからご苦労様です。
2011年07月03日 18:22撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
7/3 18:22
阪急芦屋川駅前です。警察と遭難対策協議会と思われる方が、チラシを配布されていました。朝早くからご苦労様です。
いただいたチラシその1
いただいたチラシその1
いただいたチラシその2
いただいたチラシその2
newザック。macpacのグリセードクラシック70Lです。マニアックです。
2011年07月03日 18:21撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
3
7/3 18:21
newザック。macpacのグリセードクラシック70Lです。マニアックです。
こちらもおnew。スポルティバ トランゴS EVO GTXです。膝を痛めてから、これを虎視眈々と狙っていました。
2011年07月03日 18:21撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
2
7/3 18:21
こちらもおnew。スポルティバ トランゴS EVO GTXです。膝を痛めてから、これを虎視眈々と狙っていました。
高座の滝到着。早い時間でも人が多いです。
2011年07月03日 18:21撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
7/3 18:21
高座の滝到着。早い時間でも人が多いです。
風吹岩到着です。つい撮ってしまいます。
2011年07月03日 18:19撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
1
7/3 18:19
風吹岩到着です。つい撮ってしまいます。
雨ヶ峠です。ここでもつい撮りました。
2011年07月03日 18:18撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
1
7/3 18:18
雨ヶ峠です。ここでもつい撮りました。
ぬかるみで、すでに年季が・・・。
2011年07月03日 18:18撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
1
7/3 18:18
ぬかるみで、すでに年季が・・・。
最高峰は人が多そうだったので、旧最高峰で、お昼の休憩です。嬉しくてつい・・・^^
2011年07月03日 18:17撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
2
7/3 18:17
最高峰は人が多そうだったので、旧最高峰で、お昼の休憩です。嬉しくてつい・・・^^
風吹岩から魚屋道を下ります。実は初めて通りました。
2011年07月03日 18:17撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
7/3 18:17
風吹岩から魚屋道を下ります。実は初めて通りました。
蛙岩です。まぁ、見えなくもないですね。
2011年07月03日 18:17撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
7/3 18:17
蛙岩です。まぁ、見えなくもないですね。
魚屋道は藪だらけでした。
2011年07月03日 18:16撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
7/3 18:16
魚屋道は藪だらけでした。
ようやく住宅地へ下ってきました。
2011年07月03日 18:16撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
7/3 18:16
ようやく住宅地へ下ってきました。
鳥居が見えます。すぐ甲南山手駅に着きます。
2011年07月03日 18:16撮影 by  FinePix F460, FUJIFILM
7/3 18:16
鳥居が見えます。すぐ甲南山手駅に着きます。

感想

約1ヶ月ぶりの山。久々でした。

ずっと狙っていたザックと靴をとうとう購入しhappy02
履きならし背負いならしに六甲最高峰まで行ってきました。

膝を痛めてから、やはり足首が自由に動く靴がいいということで
スポルティバ トランゴS EVO GTXが気になっていたのですが
なかなか品薄のようで、タイミングを逃していました。
縦走にはどうかなという感じなのですが、お店で3時間ぐらい試し履きして
やはり軽いのとあまりにフィット感が良かったので、購入しました。
今日試してみて、全く問題なく、足首の自由度が高いのを実感しました。

ザックのほうはmacpacのグリセードクラシック70L。
長持ちして欲しいので、アズテックでコットン量が多いシンプルなものを。
触った感じはまさに帆布sign01です。かなりの存在感と重さがありますcoldsweats01
時代に逆行しているようで、パソコン同様macはマニアックですね。
私は大好きになりましたsmile

ところで、肝心の山行ですが
さすが、メジャーコース。すごく人が多かったです。
みなさん有馬に行かれるかたがほとんどのようで、下りはひたすら挨拶しまくり。
団体さんとのすれ違いは会釈ではあきませんか?という感じでした。

気温は曇っていたせいか思っていたより涼しく感じました。

今回初めて魚屋道を通ったのですが、藪とぬかるみに閉口しました。
雨ヶ峠から先もぬかるみがかなり酷かったです。
おかげでおnewの靴が泥だらけになりましたがcoldsweats01
無事にならしができたし、久々の山で満足でした。

本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3762人

コメント

おニューのザック&シューズおめでとうです!
yucciさん こんばんは。
おニューのザック&シューズいいですね。
わたしもザック買っちゃたんですが、買って早々雨ってのがいやで今回の山行は旧ザックでした。
なんでもおニューはいいですよね。いつデビューしようかワクワクしてますね
山靴も新調したいのですが懐具合が・・・
ところで今回の慣らしでは70Lの中身ってなにが入ってるんでしょうかね?
2011/7/4 1:29
mac、いいですね。
yucciさん、こんにちは。
はじめまして、です。

靴は泥だらけ・・・
ザックは大丈夫でしたか?

わたしもmacの「アズテック」素材が気に入り、
去年購入検討しました。
しかしなぜか、アズテック素材でないトーレス35を購入。・・・?ですよね。

その後つい先日、通勤用としてゲッコを購入しました。

なんともいえないクラシックさを感じさせる素材、大好きです。


kobeblancさんも気にされてるザックの中身。
わたしも気になります。
2011/7/4 12:37
お祝いが遅くなりました
kobeblancさん こんばんは。
そしておめでとうございますgood
ケストレルは良さそうですね。早くデビューさせてあげてくださいup

実は、私もオスプレーのイーサーとグレゴリーのバルトロ、
それからマックパックで相当悩みました。

バルトロは安定感があり優等生という感じですが、値段も優等生。
イーサーは軽量でかつトレッキングポールがさせたり、雨蓋がウェストポーチになったりと高機能。財布にもやさしい。

が、貧乏性の私は長持ちするというところが決め手になりましたhappy02

靴のほうは、以前膝痛が出たときMATSUさんにおすすめいただいて
それからずっと気になっていました。

縦走用にはちょっとどうかなとも思ったのですが
お店で試し履きして(3時間ほど)あまりにしっくりきて・・・
気がついたときにはレジに並んでいましたcoldsweats01

ザックの中身は・・・日記をご覧くださいsmile
2011/7/5 0:49
popoi11さん、コメントありがとうございます
こんばんは。

靴がピカピカ過ぎるのは、ちょっと恥ずかしいので
ちょうどいい感じになったと思うようにしています

popoi11さんは先輩マカーなのですねhappy01

通勤用に35Lとは・・・愛を感じますheart01

丈夫な素材だとはきいていましたが、実物を手にしてみると
本当にしっかりしていて、ものすごい存在感です。
かなり気に入ってしまいましたlovely

ところでザックの中身ですが・・・ヤマレコユーザーにひそかに流行って
いるものが入っていました。
2011/7/5 0:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら