記録ID: 119656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
梅雨の中休みに檜洞丸へ
2011年07月03日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:45
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
新松田駅 7:20
西丹沢自然教室 8:35
登山開始 8:45
ゴーラ沢 9:10
檜洞丸山頂 11:25
犬越路避難小屋 13:00
用木沢出合 14:15
西丹沢自然教室 14:30
西丹沢自然教室 8:35
登山開始 8:45
ゴーラ沢 9:10
檜洞丸山頂 11:25
犬越路避難小屋 13:00
用木沢出合 14:15
西丹沢自然教室 14:30
天候 | どんより曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西丹沢自然教室ー山北駅(富士急バス) 行きは小田原から小田急線。帰りは山北から御殿場線で。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は西丹沢自然教室で記入して渡して下さい。 登山客が多い時期はあらかじめ書いて持っていくといいと思います。 バスに乗る時間が長いので新松田駅から乗ると座れます。 (出発ぎりぎりだと時期によっては厳しいかも?) 新松田駅前にはコンビニもあり便利です。 ゴーラ沢出合までの登山道は幅が狭いですが歩きやすいと思います。 ゴーラ沢は橋がないので飛び石で渡るか、裸足で渡るようになります。 夏場になり少し水かさが増えたような気がします。 (裸足だと冷たくて気持ちいいです。春だと足が真っ白になりますけど・・・) ゴーラ沢から檜洞丸までは急な登りが続きます。 岩が転がっている所も多く登山道も地震の影響で狭くなっています。 鎖場や梯子がありますが注意して登ればそれ程、危険ではないと思います。 滑落現場と書かれ、ロープが張られている所での無理な追い越しは危険です。 山頂手前は木段や木道が整備されすごく歩きやすいです。 犬越路避難小屋までの道のりですが急な下りと痩せた尾根を歩く場所が 多いです。鉄梯子と鎖場もあります。 この時期だけかもしれませんが笹が胸当たりまで伸びている為に 藪漕ぎをする箇所があります。足場も狭いので注意して下さい。 犬越路避難小屋から用木沢出合までは前半は急な岩場を降りて行きます。 案内表示板も多数あるので迷子にはならないと思います。 沢は全て橋がかかっているので裸足で闊歩する必要はありません。 温泉は中川温泉が有名ですが西丹沢のキャンプ場や山北駅横のさくらの湯も オススメです。 |
写真
撮影機器:
感想
5月に登山をしてからなかなか日程が合わず
1ヶ月ぶりの登山となりました。
月曜日が仕事なので手軽に行けて、そんなに時間が
かからない山という事で西丹沢へ行く事にしましたが
ほとんど檜洞丸は下りのみのルートで使う事が多く
西丹沢から登ったのは2回目です。
地震の影響からか登山道は崩落し、道幅が狭くなったり
岩場が増えたりなど、思ったより手軽ではなかったです。
特に犬越路避難小屋までは急な下りと岩場、藪漕ぎに時間を
取られてしまい、避難小屋でぐったりしてしまいました。
帰りは14時40分のバスに乗り山北駅で下車。
さくらのお湯で温泉につかり、駅でビールで乾杯と行きたい所ですが
ビールが飲めない私はコーラーと石田為吉商店のうぐいすあんぱんで
乾杯。こんな休日もあっていいかと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する