ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 119899
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

大鳥池へ

2011年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:05
距離
19.7km
登り
1,834m
下り
1,827m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:10 泡滝ダム駐車場スタート → 9:49 大鳥池到着(休憩・食事) →11:10 東沢の出合 → 11:42 大鳥池より下山開始 → 14:20 泡滝ダム駐車場到着
天候 曇りのち快晴
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仙台より山形道利用。庄内あさひICで下車。
泡滝ダムの駐車場は20台くらい駐車可。落石している場所もありました。
登山口にトイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
・登山届は旅館朝日屋に提出(鶴岡市HPよりhttp://www.city.tsuruoka.lg.jp/801600/page638.html)
・途中一箇所、道が崩れていましたので通過時注意です。
・下山後の温泉。櫛引温泉ゆ〜TOWN(\400) http://www.u-town.info/
スタート☆
2011年07月03日 07:17撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 7:17
スタート☆
ものすごい水量
2011年07月03日 07:28撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/3 7:28
ものすごい水量
2011年07月03日 14:05撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 14:05
銀竜草
そこかしこにたくさん咲いていました。
2011年07月03日 07:34撮影 by  DSC-P100, SONY
3
7/3 7:34
銀竜草
そこかしこにたくさん咲いていました。
2011年07月03日 13:37撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 13:37
♪冷水沢吊り橋
2011年07月03日 13:21撮影 by  DSC-P100, SONY
3
7/3 13:21
♪冷水沢吊り橋
2011年07月03日 13:21撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/3 13:21
2011年07月03日 08:12撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 8:12
七つ滝沢吊橋♪
2011年07月03日 08:29撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/3 8:29
七つ滝沢吊橋♪
2011年07月03日 08:29撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 8:29
植生の保護の為、ショートカットはやめよう!
って思いながら歩いていたのに、下山時気付いたらショートカットしてました(>_<)凄く自然な感じに道になっている場所があります。うぅぅ。
2011年07月03日 09:02撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 9:02
植生の保護の為、ショートカットはやめよう!
って思いながら歩いていたのに、下山時気付いたらショートカットしてました(>_<)凄く自然な感じに道になっている場所があります。うぅぅ。
やっと見えてきました
2011年07月03日 09:14撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 9:14
やっと見えてきました
あと10分って書いてある(・∀・)
2011年07月03日 09:34撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 9:34
あと10分って書いてある(・∀・)
ここを過ぎれば・・・・
2011年07月03日 09:38撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/3 9:38
ここを過ぎれば・・・・
見えた〜
2011年07月03日 09:42撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/3 9:42
見えた〜
おおとりいけ〜(ドラえもん風)
2011年07月03日 10:17撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/3 10:17
おおとりいけ〜(ドラえもん風)
「豪華」ランチ。
車を出るときなんだか焦っていてせっかく買った0%ビールを忘れ、せめてコーヒーを沸かそうとしたらカップも忘れ(泣)
飲み掛けのペプシ、美味しかったです。
2011年07月03日 09:52撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/3 9:52
「豪華」ランチ。
車を出るときなんだか焦っていてせっかく買った0%ビールを忘れ、せめてコーヒーを沸かそうとしたらカップも忘れ(泣)
飲み掛けのペプシ、美味しかったです。
水場。盛大に水が噴き出していました。
2011年07月03日 09:49撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 9:49
水場。盛大に水が噴き出していました。
トイレ
2011年07月03日 09:49撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 9:49
トイレ
セルフタイマーでカシャッとしてみましたが何を撮りたいのかよくわからん写真・・
2011年07月03日 10:13撮影 by  DSC-P100, SONY
3
7/3 10:13
セルフタイマーでカシャッとしてみましたが何を撮りたいのかよくわからん写真・・
せめて池のまわりを歩いてみます
2011年07月03日 10:28撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 10:28
せめて池のまわりを歩いてみます
2011年07月03日 10:29撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/3 10:29
今度来るときは絶対山頂へ行くぞ〜
2011年07月03日 10:30撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 10:30
今度来るときは絶対山頂へ行くぞ〜
2011年07月03日 10:40撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 10:40
水の際を歩きます
2011年07月03日 10:44撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 10:44
水の際を歩きます
はぅぅ登りたかった〜
2011年07月03日 11:00撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/3 11:00
はぅぅ登りたかった〜
2011年07月03日 11:25撮影 by  DSC-P100, SONY
2
7/3 11:25
大鳥小屋へ戻ってきました
2011年07月03日 11:37撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 11:37
大鳥小屋へ戻ってきました
見納めです
2011年07月03日 11:48撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 11:48
見納めです
熊さんがガジガジしたのでしょうか?!
2011年07月03日 11:50撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 11:50
熊さんがガジガジしたのでしょうか?!
水場。チョーーーー美味でした。
2011年07月03日 12:04撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/3 12:04
水場。チョーーーー美味でした。
2011年07月03日 12:36撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 12:36
沢に降りて一休み
2011年07月03日 12:47撮影 by  DSC-P100, SONY
1
7/3 12:47
沢に降りて一休み
ハフ〜
2011年07月03日 12:49撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 12:49
ハフ〜
2011年07月03日 13:47撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 13:47
道が崩れていました。ドキドキでやっとこ渡りました。
2011年07月03日 14:00撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 14:00
道が崩れていました。ドキドキでやっとこ渡りました。
まもなく駐車場って時にこの青空・・・ムキー
2011年07月03日 14:18撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 14:18
まもなく駐車場って時にこの青空・・・ムキー
到着〜
2011年07月03日 14:20撮影 by  DSC-P100, SONY
7/3 14:20
到着〜
ゆ〜TOWN
鉄分たっぷりの赤茶色の温泉(\400)
ゆ〜TOWN
鉄分たっぷりの赤茶色の温泉(\400)

感想

以前から登ってみたかった以東岳へ。
コースタイムは10時間から12時間・・・どうしよう。日帰り無理かなーでも登ってみたいな〜。迷いながら土曜の夜山形へ車を走らせました。

日中の仕事の疲れか高速を運転中もの凄い眠気に襲われ寒河江SAへ。
仮眠のつもりが爆睡で携帯のアラームにも気付かず4時に目覚めました(~_~;)
(アラーム自体は頑張って鳴っていたようです。隣で車中泊していた人ににらまれました。多分私のアラームが隣の方の眠りを妨げていたと思われます。ちなみにアラーム音はカエルの鳴き声)
5時には登山開始するつもりだったのに、もう無理。はぅぅ自業自得。

でもせめて大鳥池まで行こうと決めて歩き始めました。
道が崩れていた場所は一歩間違えるとそのまま沢に落っこちてしまうところなので凄くドキドキしながら歩きました。
一度川に落ちて流された事があるので渡渉はちょっとビビり入ります(*_*;

2つの吊橋は多少揺れるものの、しっかりと作られていて安心して歩けました。
山を管理、保全なさって下さっている方々に本当に感謝です。
ポイント毎に表示もされてあり、とても歩きやすかったです。

目に優しいブナの緑、鳥のさえずり、そこかしこに咲く花達、歩いていて本当に楽しい道でした。
今回は沢山の爬虫類にも会いました。トカゲ?ヤモリ?歩いていくとササササササーっと草むらに入って行きます。日向ぼっこの邪魔しているようで申し訳なかったです。
蛇にも会いました!「ごめんねー。よけてくれてありがとう」と声をかけたら動きを止めたのですが話を聞いてくれたのでしょうか?!

寝坊したおかげで急いで登らなくちゃという焦りがなくなり、かえって楽しく歩けた気がします。
大鳥池までの道、すごく良かったです。
今度は絶対以東岳まで行きたい!
ただし日帰りピストンじゃなくのんびり一泊するつもりで行きたいな〜と思っています。ビールとご馳走忘れずに☆

櫛引温泉、赤茶色の温泉でとっても気持ちよかったです。上がるのがもったいなくて若干のぼせてしまいました(~_~;)

GIVE MY CLIMB 今回は山頂に立っていませんが一番高い地点の983m(983円)を積み立てます。
参加コミュ POI NOT 小物ゴミ6、大物ゴミ1(軍手)。標高?983m で8ポイントです。
GPSのログですが、私はi-phoneのRunKeeper というアプリで取りました。電源節約に休憩中などは一時停止にしていたのでデータが少しおかしなことになっています(川をひとっ飛びしたり^^;)多分距離はだいたい合っていると思われますが。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9446人

コメント

ゲスト
大鳥池
DAI-chan さんこんにちわ
ブナの緑の中、鳥や爬虫類
花々との出合い
楽しそうな山行になりましたね

八久和川遡行の最終日に一度通過しただけですが
想い出深く記録を拝見させて頂きました。

是非、以東岳に挑戦して下さい
2011/7/4 18:13
DAI-chan さん、初めまして
大鳥池、とっても美しくて静かな場所ですよね。私の大好きな場所の一つです
今度は以東岳から大鳥池を眺めて見てくださいね

私も大鳥池に行こうと思っているのですが、泡滝ダムまでの道路状況はいかがでしたでしょう?よろしかったらお教えくださいませ
2011/7/4 19:07
凄いですネDAI-chanさん
 お疲れさまでした、20km近くの山歩き
筋肉痛はないですか
若いから、大丈夫なんでしょうね
 それにしても、あんなロングを歩けるなんンて、やっぱり羨ましいです
2011/7/5 0:40
ゲスト
koshibaさんへ
初めまして!
コメントありがとうございます。
すごく嬉しかったです

八久和川遡行のレコ、拝見しました。
人生で何度でも思い出し、何度でも幸せな気持ちになれる素晴らしい時間を過ごされましたね。

羨ましいです。

以東岳のみならずその先へさらにもっと!歩きたくなりました。
ありがとうございます
2011/7/5 14:49
ゲスト
mokkedano さんへ
初めまして☆コメントありがとうございます。

大鳥池、おっしゃるとおり本当に美しくて静かな場所でした。水が澄み切っていて感動しました。

タキタロウには会えず残念でしたが

泡滝ダムまでの道路状況・・私のFITで問題なく走れました。
未舗装道路は小さな段差が何箇所ありました

帰り道、ボケ〜と走って段差に気付くのが遅くバンパーをがっつりぶつけました
↑こんなボケボケは多分他の方はしないと思われます。
どうか楽しんで来て下さい

今回の山歩きで出会った方々は皆さんとても優しかったです。仙台から来た事を話すと「せっかく山形に来てくれたのだから楽しんでいってね」と仰って下さってすごく嬉しかったです。
山形県人の優しさにも触れられた山でした。
ありがとうございます
2011/7/5 15:07
ゲスト
kajyuki さんへ
こんにちは!
いつも拍手をありがとうございます。
レコを何度か拝見させてもらっている為か同じ地元だからかとても身近に(勝手に)感じていましたが、こうしてコメントを書かせていただくのは初めてですね。
初めまして!です

感想の最後に追記しましたがログは若干怪しさが漂います
19kmという数字を見たとき半信半疑でした。
・・・なんてアプリを開発した人に失礼ですね

「若さ」と言いたい所ですが筋肉痛がなかったのは多分・・・パワータイツのお陰です

温泉に入ってホッとしたらドッと疲れが押し寄せて仙台への帰り道はPAを見ると休憩していました。
でも、また行きたい

たくさん歩ける体に、足に、感謝です。
コメント、本当にありがとうございました
2011/7/5 15:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら