記録ID: 1199432
全員に公開
ハイキング
東海
貝月山 貝月リゾートルート
2017年07月16日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 774m
- 下り
- 782m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:54
距離 9.0km
登り 783m
下り 782m
15:44
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
貝月リゾート施設入口前に登山届ポストがあり |
その他周辺情報 | 貝月リゾートキャンプ場(揖斐高原) 久瀬温泉 白龍の湯(車で5分) |
写真
今回は貝月山(標高1234m)に登山後、貝月リゾートさんでバンガロー宿泊を計画、夜のバーベキューは後に駆けつける二人の友人や、オートサイトで家族キャンプをしている友人と遊ぶ計画です。
登山届けは入口横にあります
登山届けは入口横にあります
マムシに注意の立て看板、この看板よりちょっと先でマムシさんとこんにちはをしました。
最近の雨や暑さで湿度が上がり、まむしさんの行動が活発でしょうか。
先導はダブルストックの私が注意をはらって、ストックと目視でトラの尾ならぬ蛇の尾を踏まぬよう進みます。
最近の雨や暑さで湿度が上がり、まむしさんの行動が活発でしょうか。
先導はダブルストックの私が注意をはらって、ストックと目視でトラの尾ならぬ蛇の尾を踏まぬよう進みます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
今回は地元の貝月山登山でしたが、この山はキャンプ場横から登れるため、予め予約を入れておけばキャンプやBBQを登山後に楽しめます。
温泉も車で5分下ればありますのでお勧めです
山行記録以外の掲載をしましたが、このような楽しみ方もいいのではと思いupしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する