記録ID: 120139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
日程 | 2009年10月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | 自宅320≒練馬IC≒510沼田IC≒605丸沼温泉ホテルP625―700二股(小尾根取付)―740四郎峠―752小ピーク―852燕巣山912―943小ピーク―950四郎峠958―1041四郎岳1051―1117林道―林道ピーク1121―1151Y字路―1159登山道に戻る―1216大沼尻湖畔(ベンチ)1244―1325丸沼温泉ホテルP1358≒1405丸沼ダム1410≒1415丸沼高原1430≒1500花咲温泉(入浴)1905≒沼田IC≒練馬IC≒自宅 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2009年10月の天気図 [pdf] |
感想/記録
by nomoshin
・四郎岳はまえまえから気になっていた山。ぐんま百名山に選定されている。
・四郎沢は踏み跡もあり、危険なところはない。
・四郎沢を詰めた四郎峠からは、四郎岳と反対側となる燕巣山にも登山道が延びているので、往復する。
・燕巣山から南東への山稜には、昔は道があったらしいが、現在では完全に深い笹藪に埋まってしまっていて跡かたもない。
・四郎峠から四郎岳へも急な登山道を効率的に登る。
・折角なので、稜線伝いに南西側にコースをそのまま辿ってみると、いずれ林道に交わる。
・大沼尻に向かって下り、湖畔の遊歩道(ベンチがあって休める)に出るが、この遊歩道はけっこう荒れている。
・丸沼温泉に近付くとだんだんと遊歩道もまともになってくる。
・四郎沢は踏み跡もあり、危険なところはない。
・四郎沢を詰めた四郎峠からは、四郎岳と反対側となる燕巣山にも登山道が延びているので、往復する。
・燕巣山から南東への山稜には、昔は道があったらしいが、現在では完全に深い笹藪に埋まってしまっていて跡かたもない。
・四郎峠から四郎岳へも急な登山道を効率的に登る。
・折角なので、稜線伝いに南西側にコースをそのまま辿ってみると、いずれ林道に交わる。
・大沼尻に向かって下り、湖畔の遊歩道(ベンチがあって休める)に出るが、この遊歩道はけっこう荒れている。
・丸沼温泉に近付くとだんだんと遊歩道もまともになってくる。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:797人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント