記録ID: 120397
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
足柄峠ー洒水の滝
2011年07月07日(木) [日帰り]


- GPS
- 03:23
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 749m
- 下り
- 969m
コースタイム
10:02足柄駅-10:59足柄峠-11:45矢倉岳-12:59洒水の滝-13:22山北駅
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:山北駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全経路道標完備で危険箇所ありませんが夏草が生い茂ってところが多少あります |
写真
撮影機器:
感想
前から行ってみたかった洒水の滝に行ってみた。ルートは足柄駅から足柄峠に登り矢倉岳にも寄り21世紀の森経由で洒水の滝に行った。
足柄駅に10時に着いたが雨が降っていて止めるかどうするか迷ったが足柄峠までは5kmくらいなので峠までとりあえず行くことにした。ルートは県道と足柄古道があったが古道にした。古道と言っても林道で危険箇所はなかった。途中に金太郎ゆかりの「頼光対面の滝」「銚子ヶ渕」があったのでみてみた。すぐに県道と合流して峠には1時間程で着いた。雨が強くなったので万葉公園からバスで帰ろうとしたが平日は運行してなかったので予定とおり洒水の滝へ行くことにした。ここから矢倉岳までは2回登ったことがあり危険箇所がなくほとんど平坦なので問題ないとわかっていたので心配なかった。路面状態はよくて雨でも滑ることはなかった。
雨が止んできたので矢倉岳にも寄ってみたが何も見えなかったのですぐ引き返して21世紀の森へのルートに戻った。森への登山道は整備されていて下り傾向なので走ってみた。途中で洒水の滝は浜居場城経由と直行の分岐になるが直行にした。ほどなく林道になり21世紀の森に入った。途中で分岐に従って野鳥の森経由で洒水の滝へ向かったが野鳥どころか人もいなかった。最後に農道を通って洒水の滝へ出た。滝はさすがに観光客が数名いた。滝は直下まで行けるようになってよくみえました。(落石防止工事完了)
梅雨時であったが後半は雨も止み連日の暑さも緩んで低山の半日ハイキングには丁度良かったです。丹沢と違ってヤマヒルや熊の心配もなく森林浴を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1979人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する