ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120537
全員に公開
ハイキング
飯豊山

飯豊連峰北端に聳える山 【朳差岳(えぶりさしだけ)】(200名山)

2011年07月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.3km
登り
1,760m
下り
1,765m

コースタイム

4:50【奥胎内ヒュッテ】-5:28【足の松尾根登山口】-6:03【姫子ノ峰】-6:43【英三ノ峰】-7:08【水場分岐】-8:08【大石山】-8:41【鉾立峰】-9:17〜9:40【朳差岳】-10:26【大石山】-11:14【英三ノ峰】-12:02【足の松尾根登山口】-12:45【奥胎内ヒュッテ】
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:奥胎内ヒュッテ横のP(約30台)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:特になし。【姫子ノ峰】〜【英三ノ峰】間で10匹ほどの猿の群れに遭遇。意外に攻撃的な群れで、通過の際はお気をつけて。山頂で話した先行者の方もやはりカラまれたとの事です。

登山ポスト:【奥胎内ヒュッテ】入口に有り

【奥胎内ヒュッテ〜足の松尾根登山口】まではバスの定期便があります。
(参考までに)↓
http://www.tainai.info/hutte/climb.html


風呂:【奥胎内ヒュッテ】で日帰り入浴できます。(ただし、温泉ではありません)

詳細は下記へ↓
http://top-of-100.at.webry.info/
【奥胎内ヒュッテ】横にある駐車場。
工事関係者の車がほとんどでした。
2011年07月06日 04:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 4:47
【奥胎内ヒュッテ】横にある駐車場。
工事関係者の車がほとんどでした。
【奥胎内ヒュッテ】に行く手前の林の中にあるトイレ。夜間でも安心の電灯も近づくと点灯します。
2011年07月06日 04:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 4:48
【奥胎内ヒュッテ】に行く手前の林の中にあるトイレ。夜間でも安心の電灯も近づくと点灯します。
このゲートからスタートします。
2011年07月06日 04:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 4:50
このゲートからスタートします。
アスファルトの道を20分ほど進むと林道らしい砂利道に。
2011年07月06日 05:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 5:17
アスファルトの道を20分ほど進むと林道らしい砂利道に。
途中にある【水場】
下山後に寄りましたが、冷たくて最高に良かったです。
2011年07月06日 05:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 5:20
途中にある【水場】
下山後に寄りましたが、冷たくて最高に良かったです。
登山口となる【足の松尾根】登山口
2011年07月06日 05:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 5:30
登山口となる【足の松尾根】登山口
まずはこんな道を行く。
2011年07月06日 05:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 5:31
まずはこんな道を行く。
しばらくすると急な登りになります
2011年07月06日 05:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 5:33
しばらくすると急な登りになります
【姫子ノ峰】からの景色。
【大石山】のピークが左手に見えます。
2011年07月06日 06:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 6:03
【姫子ノ峰】からの景色。
【大石山】のピークが左手に見えます。
ひたすら急な登り!
2011年07月06日 06:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 6:11
ひたすら急な登り!
こんな細尾根も通過します(ロープ有)
2011年07月06日 06:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 6:23
こんな細尾根も通過します(ロープ有)
んっ?
クマではなさそう・・・。まだ新しい。
2011年07月06日 06:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 6:25
んっ?
クマではなさそう・・・。まだ新しい。
おや、猿でした。
しかし、キーっ!っと叫びながらこちらに木を跳びながら来る。前方には小猿が見えます。
2011年07月06日 06:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 6:29
おや、猿でした。
しかし、キーっ!っと叫びながらこちらに木を跳びながら来る。前方には小猿が見えます。
カメラを向けるとついに逆鱗に触れたらしく威嚇が激しくなってきた。
さらに飛び掛ろうとしてきた。
2011年07月06日 06:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
7/6 6:30
カメラを向けるとついに逆鱗に触れたらしく威嚇が激しくなってきた。
さらに飛び掛ろうとしてきた。
猿エリアを突破してしばし周りの山々を望む。
2011年07月06日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 6:33
猿エリアを突破してしばし周りの山々を望む。
【英三の峰】を通過。
2011年07月06日 06:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 6:43
【英三の峰】を通過。
前方の三角ピーク【大石山】が徐々に近づく。
2011年07月06日 06:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/6 6:56
前方の三角ピーク【大石山】が徐々に近づく。
【水場分岐】
確認したかったが、無駄な体力を使いたくないので行かなかった。
2011年07月06日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 7:08
【水場分岐】
確認したかったが、無駄な体力を使いたくないので行かなかった。
『ヒメサユリ』が咲いていた。
もう終盤でした。
2011年07月06日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/6 7:35
『ヒメサユリ』が咲いていた。
もう終盤でした。
【頼母木山〜地神山】の山並みが美しい。
2011年07月06日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/6 8:03
【頼母木山〜地神山】の山並みが美しい。
【大石山】の山頂に到着。
2011年07月06日 08:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 8:11
【大石山】の山頂に到着。
前方に【鉾立峰】と目指す【朳差岳】が聳える。
2011年07月06日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
7/6 8:14
前方に【鉾立峰】と目指す【朳差岳】が聳える。
『ハクサンチドリと朳差岳』
2011年07月06日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
7/6 8:15
『ハクサンチドリと朳差岳』
『ヨツバシオガマ』
2011年07月06日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 8:17
『ヨツバシオガマ』
『ゴゼンタチバナ』
2011年07月06日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 8:22
『ゴゼンタチバナ』
『グンナイフウロ』かな?
2011年07月06日 08:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 8:30
『グンナイフウロ』かな?
【鉾立峰】山頂。
ここで先行の単独者と会う。
2011年07月06日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 8:41
【鉾立峰】山頂。
ここで先行の単独者と会う。
藤島玄のレリーフ
2011年07月06日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 9:09
藤島玄のレリーフ
【朳差小屋】
2011年07月06日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/6 9:16
【朳差小屋】
ついに【朳差岳】のピーク
2011年07月06日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 9:18
ついに【朳差岳】のピーク
山頂からの景色
美しさにしばらく見ていた・・・。
2011年07月06日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
7/6 9:28
山頂からの景色
美しさにしばらく見ていた・・・。
30分ほど休んで下山。
2011年07月06日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
7/6 9:49
30分ほど休んで下山。
下山終了
2011年07月06日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7/6 12:45
下山終了
撮影機器:

感想

【鹿児島】では梅雨が明けたが、関東ももうそろそろ明けるのでは?
そんな中北陸など日本海側は天気が良さそうなので行ってきました。

まずは【飯豊連峰 朳差岳】
『えぶりさし』という難しい読み方をする山だったので、300名山を意識した時にすぐに覚えた山名である。
全長18.6kmと長い行程で通常は1泊のコース。
今回はロングコースでしかも晴天でものすごく暑いこの時期に日帰りで決行した。

AM4:10 【奥胎内ヒュッテ】の駐車場に到着。車が沢山止まっていたので「人気の山なんだ?」っと思ったが、実は工事関係の車両だった。

本日はもう一つ登る予定だったので、4:00スタートの予定だったが、到着が遅くなってしまった。

AM4:50スタート。
5:50になるとヒュッテ前から登山口までバスが出るのだが、今回は歩いて向かう。
林道を歩いていると先行者の足跡があった。40分ほど歩くと登山口の【足の松尾根登山口】に到着。
登山道に入ってしばらくすると急登の登りが始まる。道は木の幹を登る。
ひたすら最初は急な登りが続いた。
最初のチェックポイント【姫子ノ峰】に到着。前方に経由地の【大石山】の三角峰が聳える。
しばらく歩いていると前方に動物の『糞』を発見。しかも沢山落ちていてまだ時間が経っていない物。「クマではなさそうだ・・・」
すると前方の木々が揺れていたので見ると猿がこちらに向かって来た。前方の道を見ると小猿がこちらを見ている。どうやら親子のようだ。先ほどの猿がやたらこちらを見て騒いでいたのでカメラを向けるとかなりご立腹。ついには「キー、キー」叫びだし襲い掛かってきた。しかも他にも数匹仲間が現われた。

こんな時は少し道を戻って猿の興奮を鎮めるため距離をおく事。
10分ほど猿と目を合わさずに風景を見ながらドリンク休憩を取る。そしてサングラスをして鈴を大きく鳴らしながら猿のテリトリーにゆっくりと突入。
やや声を出したがスムーズに通過させてもらった。

周辺が明るくなってきたので花々に気が付いてきた。
【大石山】の山頂(1562mピーク)に来ると景色は一気に広がって、【頼母木山】、【地神山】が東に聳え、北には【鉾立峰】。そして目指す【朳差岳】が。西には200名山【二王子岳】が聳えていた。久々に素晴らしい景色を堪能しながら歩を進める。稜線には『ハクサンチドリ』、『ヨツバシオガマ』が目を楽しませてくれた。『ニッコウキスゲ』はこれからが見頃です。

山頂からは360°の景色が広がり、残雪を纏う巨体な『飯豊連峰』を感じる事ができ
、アルプスとはまた違う山の魅力がそこにはあった。「いつか縦走でまた来てみたい」と思いつつ下山に入る。
今回すれ違った登山者は6組。単独者が多かった。

下山中にあまりの暑さで水分補給が多く、持ってきた水が途中で尽きてしまい、脱水症状になってしまい、予定していた午後の山行をキャンセルして、明日の為に体を休めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4179人

コメント

山頂からの
いいな〜山頂からの展望・・・

天候によって山の景色は勿論、印象もかなり違ってきますね

飯豊は何れゆっくりと歩いてみたいです。

しかし14枚目は中々撮れない絵ですね
2011/7/9 1:04
威嚇
こんばんは

梅雨の最中、日本海側の天候は二日間保障されてたので、『晴れ』の日に行ってきました
しかし、これがかえって自分を苦しめる事にも・・・

>しかし14枚目は中々撮れない絵ですね

この時はどうしようか悩みましたね〜
相手はクマではないので撤退は考えませんでしたが、実際現場にいるときはかなりの緊張感がはしりましたcoldsweats02
距離をおいて、冷静になって風景をみながら思い出したのが、猿とは目を合わせてはならない事。そして『サングラス』は猿側が人間が何処を見てるか分からないので有効というのを思い出しました

ここの景色は本当に最高でした
飯豊の縦走はいつかやってみたいですね

                 zenith
2011/7/9 1:42
ゲスト
おっ、先を越されましたね!
zenithさん、こんにちは。

えぶり差、先を越されてしましましたね
bikihanakoも今年の夏にはここを登ろうと思っていました。色々と小屋があるので、それらに寄りつつ、お目当てのものを探して・・・ そんなプランを考えていると、結構距離が延びてしまって、大変なコースになりそうです。奥胎内ヒュッテにも、山バッジ?ピンバッジ?があるんですね。参考になりました。ありがとうございます

二王子と祝瓶も登られたんですね さすがはzenithさんです。祝瓶の吊橋はいかがでしたか

bikihanako
2011/7/15 6:30
バッジ
bikihanakoさん、こんばんは
お返事遅くなりスミマセン

【朳差岳】お先でした
今年の夏に予定されているんですか?この時期で暑さが大敵でした なので、8月だとさらに辛いかも?
猿は注意して下さいね 早朝はかなりの確立で出るそうです。

バッジは【奥胎内ヒュッテ】のみ確認できました。
ヒュッテの方に【朳差岳】バッジの事を聞くと、【朳差岳】は関川村なので・・・、っとの事で作り辛いっとおっしゃってました(苦笑)

【祝瓶山】噂の【大石橋】はやはりいつでも『一本橋』みたいですね もう少し広めの方が安心ですね。落ちた人とかいないのでしょうか?

                   zenith
2011/7/18 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら