ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1205593
全員に公開
ハイキング
丹沢

【210】(あまりの暑さなので、ウォーターウォーキング第2弾)玄倉川中流

2017年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:07
距離
13.0km
登り
1,126m
下り
1,120m

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:59
合計
5:07
距離 13.0km 登り 1,126m 下り 1,132m
7:15
39
7:54
7:55
14
8:09
8:10
35
8:45
8:52
36
9:28
9:30
30
10:00
10:08
19
10:27
11:06
36
11:42
11:43
9
12:20
2
12:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■ユーシン渓谷駐車場 (旧丹沢湖VC前)
7時過ぎで、1/3程度埋まっていました。帰りには、ほぼ満車状態でした。
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=3073
その他周辺情報 ■山北 さくらの湯 http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=3312
水がすっかり減ってしまった丹沢湖。現在、丹沢湖の貯水率は、66%だそうです。不老山の手前の六郎小屋山が正面に見えてます。今日も暑くなりそうです。
2017年07月22日 07:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 7:20
水がすっかり減ってしまった丹沢湖。現在、丹沢湖の貯水率は、66%だそうです。不老山の手前の六郎小屋山が正面に見えてます。今日も暑くなりそうです。
工事関係者の車が時より通過しますが、舗装が剥がれた処は、埃が巻き上がって来ます。林道の脇の草も埃で真っ白。擁護壁の金網越しにイワタバコ
2017年07月22日 08:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/22 8:01
工事関係者の車が時より通過しますが、舗装が剥がれた処は、埃が巻き上がって来ます。林道の脇の草も埃で真っ白。擁護壁の金網越しにイワタバコ
この辺りの山百合は、もう終盤
2017年07月22日 08:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 8:02
この辺りの山百合は、もう終盤
マツカゼソウも咲き始めています。土曜日にも関わらず間伐した木材を山の上から運び出しています。ご苦労様です!
2017年07月22日 08:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 8:14
マツカゼソウも咲き始めています。土曜日にも関わらず間伐した木材を山の上から運び出しています。ご苦労様です!
オトギリソウ、ちょっとショボかったですね
2017年07月22日 08:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 8:16
オトギリソウ、ちょっとショボかったですね
イワタバコは、これからが最盛期のようです。アッチ―です。
2017年07月22日 08:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/22 8:21
イワタバコは、これからが最盛期のようです。アッチ―です。
境隧道を過ぎ、女郎小屋沢の辺りから河原に下ります。水辺は、涼しい!! 沢歩きの支度をして出発。
2017年07月22日 08:46撮影 by  N-06D, NEC
7/22 8:46
境隧道を過ぎ、女郎小屋沢の辺りから河原に下ります。水辺は、涼しい!! 沢歩きの支度をして出発。
ジャブジャブ いい気持ち!!
2017年07月22日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 8:55
ジャブジャブ いい気持ち!!
川幅も広いので流れもゆったり。バシャバシャ・・・
2017年07月22日 08:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/22 8:58
川幅も広いので流れもゆったり。バシャバシャ・・・
大きくて白い岩もだんだん増えてきました。
2017年07月22日 09:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 9:02
大きくて白い岩もだんだん増えてきました。
大岩が見えて来ました。中央手前の大きな石のところには、ドローンが水没してました。渓谷美を撮影していたのかな。
2017年07月22日 09:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:04
大岩が見えて来ました。中央手前の大きな石のところには、ドローンが水没してました。渓谷美を撮影していたのかな。
角が削れて丸くなってしまった堰堤に到着。大岩の所まで引き返して、林道に登ります。
2017年07月22日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 9:13
角が削れて丸くなってしまった堰堤に到着。大岩の所まで引き返して、林道に登ります。
旧青崩隧道の脇から再び川に、堰堤の上流で、仏岩のところです
2017年07月22日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 9:34
旧青崩隧道の脇から再び川に、堰堤の上流で、仏岩のところです
ここも川幅が広く穏やかな流れです。
2017年07月22日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 9:37
ここも川幅が広く穏やかな流れです。
川幅が狭くなり、巨岩の間の流れも速い。
2017年07月22日 09:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 9:42
川幅が狭くなり、巨岩の間の流れも速い。
水が綺麗!! でも、歩く所がだんだんなくなってくる〜
2017年07月22日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/22 9:46
水が綺麗!! でも、歩く所がだんだんなくなってくる〜
モチコシ沢手前で流れが早くなり、進めなくなったので、撤退!! 結構怖いです。カメラにメモリーカード入れるの忘れて来たので、今日撮った写真を消去しないと、もう撮れない!!
2017年07月22日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/22 9:59
モチコシ沢手前で流れが早くなり、進めなくなったので、撤退!! 結構怖いです。カメラにメモリーカード入れるの忘れて来たので、今日撮った写真を消去しないと、もう撮れない!!
岩壁には、ヤマユリも咲いてます。渓谷の壁には、あちこちにイワタバコも。あとは、帰るだけなので、大きな岩の上でティータイム。
2017年07月22日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/22 10:11
岩壁には、ヤマユリも咲いてます。渓谷の壁には、あちこちにイワタバコも。あとは、帰るだけなので、大きな岩の上でティータイム。
まだつぼみが多かったので、これからですね。渓流歩きも終わり、旧青崩隧道へ登り口で、日向ぼっこしながら片付けて居たら、おじさんが降りてきました。遡上しアッチ沢から林道に戻るようです。行けたかな?
2017年07月22日 10:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/22 10:15
まだつぼみが多かったので、これからですね。渓流歩きも終わり、旧青崩隧道へ登り口で、日向ぼっこしながら片付けて居たら、おじさんが降りてきました。遡上しアッチ沢から林道に戻るようです。行けたかな?
丹沢湖の近くの堰堤。ユーシンブルー?グリーンだな。1999年の玄倉川水難事故の現場にも、BBQを楽しむ人々が・・。マナーを守ってご安全に!!
2017年07月22日 12:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/22 12:14
丹沢湖の近くの堰堤。ユーシンブルー?グリーンだな。1999年の玄倉川水難事故の現場にも、BBQを楽しむ人々が・・。マナーを守ってご安全に!!

感想

梅雨が明ける前から鬱陶しい暑さが続いていて、身近な山では、暑さと湿度でバテバテになりそうなので、今年のウォーターウォーキング第2弾として丹沢の玄倉川に行きました。

関東地方も梅雨があけましたが、今年は空梅雨で各地の水瓶は干上がっているようです。丹沢湖も御多分に漏れず水量が極端に少なくなっていました。川の水も少なくなっているのかな? だといいけど・・・

境隧道の少し先から、玄倉川に降りたち、子供のように水の中をバシャバシャと、気持ちの良いことこの上なしです。暫く広い河原を歩くと、大きい岩がごろごろとして来ます。水の流れも岩の間を流れるようになり、景色も変わり渓谷らしくなってきます。前方には、土砂に削られて角が取れ、なんだか自然の造形物にも見える堰堤が見えて来ます。短い距離ですが、変化があって面白い!!

ここで、少し戻って林道に登り、旧青崩隧道の脇(トラロープがあるので直判ります)から、先程見えていた堰堤の上側に降ります。ここも、広い河原で、荒々しい仏岩の崩壊場所が良く見えます。左にカーブし、穏やかで広い河原が暫く続きます。その先は、両側もだんだん切り立って来て、川幅も狭くなり、白い大きな岩がごろごろと。流れも狭まり速く、深くなってきました。

でもでも、モチコシ沢の手前で歩けるルートが見つからず(流れが速く、怖かったので)ここで撤退と相成りました。今年は、水は、少ないのでしょうかね・・・。多いように感じましたが・・。ただの、ビビりかも。

のんびりイワタバコを見ながら戻り、一休みしていると、オジサンが降りてきました。やっぱりウォーターウォーキングで、玄倉ダム手前まで行くとの事。少し状況をお話ししましたが、無事アッチ沢から林道に戻られたでしょうか。

ユーシン渓谷も最近とみに紅葉とユーシンブルーが有名になりましたが、林道からの眺めだけでなく、暑い盛りに涼しく静かな渓谷内からの眺めもいいものです。なによりも、水遊びができるし・・。

とは言うものの、林道に上がって駐車場まで6kmもあるので、駐車場に着いた頃には、汗びっしょり。時間もあるので、帰りに山北のさくらの湯でまったりとして帰りました。暑いときに、陽を浴びながら、屋上露天風呂で心地良い風に当たるって最高!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら