ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1206969
全員に公開
ハイキング
関東

草津サイケ滝めぐり

2017年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
271m
下り
270m

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:30
合計
5:05
7:10
35
白根・芳ヶ平方面遊歩道入口
7:45
8:00
60
観瀑台
9:00
60
ロープの尽きる地点
10:00
60
白根・芳ヶ平方面遊歩道入口
11:00
30
嫗仙の滝駐車場
11:30
11:45
30
嫗仙の滝
12:15
嫗仙の滝駐車場
天候
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天狗山第六駐車場(無料)

「白根・芳ヶ平方面遊歩道入口」のわずかな駐車スペースに駐車。

「嫗仙の滝駐車場」
コース状況/
危険箇所等
事前の調べと目印を見失なわない集中力が必要です。
その他周辺情報 大滝温泉は日帰り入浴しやすくて良かった。
遊歩道入口
暗い雨の森
アリのトワタリ
落ちそう
ちょっと荒れた感じが切なくて良い
ちょっと荒れた感じが切なくて良い
荒れた道
観瀑台付近の看板
観瀑台付近の看板
ここから本番
がけ崩れ地帯
倒木を超えて
沢が見えてきた
このロープ沿いに進む。下に赤いしるしがあったが先に道がなかった
このロープ沿いに進む。下に赤いしるしがあったが先に道がなかった
ロープの尽きるところ。ここで敗退。
ロープの尽きるところ。ここで敗退。
サイケな森を引き返す
サイケな森を引き返す
妖しい森。人間のいない世界。
妖しい森。人間のいない世界。
観瀑台に戻ってきました。
観瀑台に戻ってきました。
遠くからでも雰囲気あります
遠くからでも雰囲気あります
リベンジを誓う
雨の森に癒された
雨の森に癒された
すぐに嫗仙の滝駐車場に移動
すぐに嫗仙の滝駐車場に移動
熊よけの鐘
歩きやすい道
熊よけの鐘その2 東屋にて
熊よけの鐘その2 東屋にて
沢に下ってゆく
あっさり見えてきた
あっさり見えてきた
何だこれは
岩から細い流れが出ている
岩から細い流れが出ている
岩肌が温泉成分で変色している
岩肌が温泉成分で変色している
赤い川が流れてゆく
赤い川が流れてゆく
中腹の穴2つ。中には植物。
中腹の穴2つ。中には植物。
水量は結構多い。
水量は結構多い。

感想

草津サイケ滝巡り

滝への憧れは、山への憧れと違い、より奥へ奥へと森の中に飲み込まれたいという願望をともない、果てに存在するオブジェの圧倒的な存在感にぶちのめされたいされたいという欲望にかきたてられて、毎分毎秒私の心をつかんで離さない。そんな訳で昨年秋の北精進ヶ滝に続いて、憧れの滝である草津の常布の滝を目指した。前夜出発、夜中現地到着、車中泊、早朝から行動の日帰り弾丸スタイルで謁見賜ろうと、友(nさん)を誘って8時には川崎の我が家を出て、横浜のnさん宅に向かって車を飛ばしたのであった。

9時過ぎに横浜を出ると、都心を避けて圏央道経由で関越道を目指す。関越道を北上してインターで降りたら下道を延々走る。草津町外れの無料駐車場「天狗山第六駐車場」に車を止めて車中泊。町から一番遠い駐車場なので、他に車は見当たらない。急ぎ寝床を整え、寝酒で一息つく。二時過ぎ就寝。

6時起床のアラームが鳴るが、車の天井を打つ雨音にややテンション下がる。しかし滝に関しては近づいてまじまじ見るものなので、眺望がきかなくても比較的ダメージは少ない。きつい登りじゃないならば、雨の森歩きはしみじみと良いもので、何より他に人がいないのが良いところ。案の定「白根・芳ヶ平方面遊歩道入口」の僅かな駐車スペースは空いていた。熊に注意の看板を横目に森の中に通じていく道を歩き始めたのが七時過ぎ。日が低いこともあってか、森の中は予想以上に薄暗い。小雨が木々の葉や枝を打つ音に包まれ、目覚めたはずがまだ夢の中だったかのような錯覚を起こしそう。暫くなだらかな登りの、広くて歩きやすい道が続くので、雨の森を全身で浴びるように味わいながら奥に誘い込まれていった。

途中痩せ尾根地点があるが、木々に覆い尽くされ眺望はまるで無い。所々荒れた道がものの哀れを誘いつつ、自然の容赦のなさに恐れを抱く。40分程歩くと観瀑台に到着。雨の中遠方にほぼ音もなく流れ落ちる水の流れが、その巨大さ、ヤバさを彼方から伝えてきてしびれる。そこから暫くまた遊歩道を歩くと、10分程で立ち入り禁止の滝壺への(けもの)道の入り口に到着。

笹薮をかき分けた跡程度の道は、目印を見失わないように注意が必要。何度か分岐に迷い、そのたび印を見つけるまで周囲を探索しなければならなかった。笹薮地帯が一段落すると斜面をトラバースして行くが、崖崩れ箇所がありロープが張られている。現状はしっかりしたロープのようなのでさほど心配はなかった。しばらく行くと眼下に御本尊の沢が現れる。この先辺りから目印が少なくなって来る。道沿いにロープが張られているが、そこから沢に降りる道にも目印がついていて、そちらに降りて行くが先がない。ロープ伝いに行くとある場所でロープが尽きているが、そこでまた2手に迷って周囲を探索しはじめた。そこで何とnさんの登山靴のソールが半分以上剥がれてしまったことが発覚。応急処置をするが長くもたないと思われる。ここで話し合い撤退決定。nさんは「神様が戻れと言っているということでどうでしょう」と言った。

戻りの道でしばらく悪戦苦闘していたnさんであったが、一思いにソールを剥ぎ取ってしまったら、その方が歩きやすいという事で復活。しかしソールを貼る部分が傷んだらもう張り替えは出来なくなると悲しげ。未知の領域への緊張感を解くと、笹薮の森がガスに包まれて妖しくも力強いエネルギーを発しているのに気づく。観瀑台まで戻り名残惜しくも見納める。敗退はショックで悔しいが迷った分岐の先はまだ確認していないため、宿題が残った。 滝を眺めながらリベンジを誓い合う。

気を取り直してずぶ濡れのまま嫗仙の滝駐車場に移動。意外と町から近くて驚くが、遊歩道に足を踏み入れると熊よけの鐘がぶら下げてあり、スティックがわりに木の棒がついている。途中もう一つありどちらもジャンクなハンドメイドだが、音が綺麗なので叩きまくって聞き入ってしまう。しばらく歩きやすい道を行くと沢に向かって急降下がはじまる。意外と歩きがいのある道だなと思っていると、眼下に赤い川が見えはじめて、程なくして嫗仙の滝にご対面。色も形も他の滝とは全然違っていて、想像力の斜め上を行かれる。百聞は一見にしかずの奇瀑。こんなにお手軽に見れるとはお得な気分だが、逆に野生のパワーを減じられているような気がする。この滝がもっと奥地の沢の果てにあったなら、それを想像してみると、その奇態さがさらに際立つようで、改めて戦慄が走るというものだ。

熊よけの鐘を帰りにも鳴らしつつ、サクサク帰るとちょうど昼時。ほぼずぶ濡れなので先に大滝の湯に入ってから昼食。3時頃には草津を出て帰路に着きました。渋滞は少しだけ。9時には横浜に戻って来ました。草津時間が短く濃縮され過ぎていて、幻でも見たような後味でした。(終)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら