ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1208184
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【濃霧】乗鞍岳 ほおのき平→ご来光バス→富士見岳→畳平→剣ヶ峰

2017年07月25日(火) 〜 2017年07月26日(水)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
6.9km
登り
499m
下り
509m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:54
休憩
0:44
合計
6:38
4:47
5:00
28
5:28
5:29
3
5:32
5:33
7
5:40
5:40
6
5:50
5:51
12
6:09
6:09
9
6:18
6:18
12
6:30
6:30
15
6:45
6:45
53
7:38
7:39
12
7:51
7:52
4
7:56
8:02
32
8:34
8:41
18
8:59
9:00
5
9:05
9:05
42
9:47
9:48
2
9:50
9:54
15
10:09
10:11
9
10:20
10:21
11
10:32
10:33
7
10:40
10:40
7
10:47
10:48
14
11:02
11:03
7
乗鞍岳周辺は案内図等がとても少ないです。
地図はもちろん、ガイドブックやスマホにルートを登録するなど、
道迷いに気をつけましょう。

日焼け止めは塗ったほうがいいです。
悪天候でしたがひどく焼けてしまいました。
天候 雨 もしくは 濃霧
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
高山側からのアクセスであれば、
ほおのき平駐車場からシャトルバスへ乗り換え。
マイカー規制のため乗り換えは必須です。

ほおのき平駐車場は24時間無料で駐車可能で、
自販機、トイレがあり利用できます。
コース状況/
危険箇所等
トイレは、
ほおのき平駐車場、畳平周辺、肩の小屋、山頂小屋にあります。
山頂小屋はトイレ袋を買って隠れて用を足す感じみたいです。
一部有料トイレがあります。100円玉持っていきましょう。

火気利用についての注意書きはありませんでした。

食事は上記トイレポイントで提供されています。
うどんや蕎麦が中心でした。

コロナ観測所の下辺りの落石防止柵の鉄骨が折れていました。
太いワイヤー等でつながっていますがヒヤヒヤします。

ふざけたことをしなければ、目立った危険箇所はありません。

剣ヶ峰を目指すなら登山装備必須ですが、
剣ヶ峰へ行かないのであればカジュアルな格好でも大丈夫です。
ただ雨具(カッパ推奨)はあったほうがいいです。
靴はスニーカーかトレッキングシューズが良いでしょう。
その他周辺情報 ほおのき平駐車場から車で15分くらいで
「平湯温泉」へ行けます。
富士見岳入口手前。とにかく視界がない。
1
富士見岳入口手前。とにかく視界がない。
富士見岳山頂
ご来光なし
ライチョウらしき鳥発見。
遠かったが松の実を食べていたのでライチョウと思われる。
3
ライチョウらしき鳥発見。
遠かったが松の実を食べていたのでライチョウと思われる。
ご来光はだめだったが途中朝日が見えた。
ご来光はだめだったが途中朝日が見えた。
視界がひらけて安心したのと、
こんな風景だったのかーと初めて知る。
1
視界がひらけて安心したのと、
こんな風景だったのかーと初めて知る。
またガス
本当に視界がない。
何がどこにあってルートがどこなのかもわからない。
1
本当に視界がない。
何がどこにあってルートがどこなのかもわからない。
数少ない案内板
営業していなかった
1
営業していなかった
美しいエメラルドグリーン
美しいエメラルドグリーン
観測所分岐。
観測所自体は活動していないらしい。
観測所分岐。
観測所自体は活動していないらしい。
分厚い雪
剣ヶ峰登山口
石の中に石がある感じ。
1
石の中に石がある感じ。
剣ヶ峰挑戦中も視界が悪い
1
剣ヶ峰挑戦中も視界が悪い
岩がゴロゴロ。ロープしてあるのでコースはわかりやすい。
1
岩がゴロゴロ。ロープしてあるのでコースはわかりやすい。
途中岩の質が何度か変わる。
1
途中岩の質が何度か変わる。
山頂小屋。営業しておらず。
1
山頂小屋。営業しておらず。
山頂 乗鞍本宮奥の宮
2
山頂 乗鞍本宮奥の宮
山頂。人生初3000m。感無量。
4
山頂。人生初3000m。感無量。
ちょっとだけ青空。
2
ちょっとだけ青空。
ちょっと視界が開けた。
1
ちょっと視界が開けた。
クロユリ
下山後、平湯温泉に入って、
遅い昼食「あんき屋」の飛騨牛鉄板焼き。
1
下山後、平湯温泉に入って、
遅い昼食「あんき屋」の飛騨牛鉄板焼き。

装備

個人装備
30Lザック ファイントラック:スキンメッシュ ジオラインLW 薄手のジャージ ライトパーカー ウルトラライトダウン 雨具 薄手パンツ 厚手の靴下 登山靴 昼食 非常食 ファーストエイドキット
備考 カッパは必須です。濃霧になると雨でなくても全身ずぶ濡れになります。

感想

初3000m級体験はお手軽にバスで行ってきました。

当初ご来光を見る予定ではありませんでしたが、
ご来光バス期間中だったので利用してみました。

深夜にほおのき平駐車場に到着し、
2時間程度仮眠を取りご来光バスへ。

2:30ごろにはバス会社の方がロッジの準備を始めます。
中に券売機があるのでバスチケットを購入。
ご来光バスチケットは往復2800円でした。

買い方等、わからなければスッタフが教えてくれます。

夜から深夜にかけて雨で、ご来光は絶望的でしたが、
案の定山頂バス停についたら更に激しい濃霧で視界が10mも効かないし
寒いし濃霧で濡れるし心細いしと、正直びっくりしました。

しかもご来光バス亭で降りたのが自分だけ。
初乗鞍、初ご来光、初濃霧、コースも何もわからない場所に
ぽつんとひとり取り残されて遭難した気分でした。
iPhoneにルートを入れていたのでiPhone頼りで進みました。

富士見岳についても、やっぱり視界がなく自分がいる山頂しか見えませんでした。

日の出時間を過ぎても天候は回復しませんでしたので、
不安が大きかったので一度畳平へ戻ることに。
本来はそのまま富士見岳を通過して剣ヶ峰へ行く予定でしたが、
悪天候には勝てず即下山も考え、畳平へ引き返しました。

その後少しだけ天候が回復し、視界も幾分か開けてきましたので、
畳平から剣ヶ峰へ。

剣ヶ峰は場所によって石の種類?が違って楽しいです。
赤っぽい石だったり溶岩、噴石っぽい石だったりと
バラエティに富んでいます。

とにかく酸素が薄いので息も絶え絶えになりながら
当初の予定よりも長い時間がかかりました。

山頂の小屋が営業していなかったのが残念でしたが、
山頂の神社は9時から営業してくれたので記念品を購入しつつ、
下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1069人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら